ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚準備完ペキマニュアル
  3. 【親はどうする?】結婚準備スケジュール&式当日の役割・マナー・完ぺきガイド
  4. 【親は何する?】結婚式の「お礼」「お返し」「お車代」の相場と渡し方
「お礼」「お返し」「お車代」の相場と渡し方
Wedding Manual for Parents

【親は何する?】結婚式の「お礼」「お返し」「お車代」の相場と渡し方

挙式当日、お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて渡すのが「お礼」と「お車代」。親があいさつを兼ねて渡すものも多いため、相場と渡し方を知っておきましょう。

#01|結婚式の主な「お礼」

渡すタイミングも金額もさまざま
事前によく確認しておきましょう

お礼を渡しているところ

司会や受付など、挙式当日の大切な役割をお願いした人には、「本日はよろしくお願いいたします」というあいさつとともに、結婚式前に親から「お礼」を渡しすのが一般的です。

スピーチや余興をお願いした人、披露宴を手伝ってくれた人には、披露宴終了後にふたりから感謝を込めて「お礼」を渡したいもの。式当日、主役の新郎新婦に余裕がない場合は、親が披露宴の間に席を回ってゲストに手渡すこともあります。

司会をお願いした友人・知人

金額の目安
渡すタイミング
3万円
結婚式が始まる前

check ポイント

司会者は当日だけでなく、事前打ち合わせや準備も大変。##s##プロでなくてもそれなりのお礼を##e##。ご祝儀を頂いた場合はさらに2万~3万円プラスし、あいさつを兼ねて渡します。

受付をお願いした友人

金額の目安
渡すタイミング
3000~5000円または品物
受付が始まる前

check ポイント

受付は新郎側、新婦側のゲストから、それぞれ1~2人にお願いするのが一般的。受付は結婚式直前のため、それぞれ頼んだ側の親からあいさつを兼ねて「お礼」を渡すことが多い傾向です。
##s##最近では現金ではなく、カフェのチケットや美容小物などのプレゼントを用意するケースも増えています##e##。

撮影や生演奏をお願いした友人・知人

金額の目安
渡すタイミング
1万~3万円
披露宴終了後

check ポイント

ポイント撮影や1~2曲の演奏なら1万円程度。披露宴を通しての撮影や生演奏の場合は2万~3万円など、##s##労力に相当する金額を「お礼」として用意します##e##。披露宴終了後、できれば新郎新婦からお礼の言葉を添えて渡します。
親しい友人で当日お礼することが難しい場合は、後日改めてお礼の場を設けることもあります。

スピーチ・余興をお願いした人

金額の目安
渡すタイミング
3000~5000円または品物
披露宴終了後か、後日早めに

check ポイント

ごく親しい人に頼むのが一般的なので、##s##相手に気を使わせない金額を「お礼」として渡します##e##。記念品や商品券を贈る場合もあります。
ベールの裾やリングピローを持ってくれた子どもたちには図書券や玩具などを贈ることが多いようです。

ブーケ・ウエルカムボードなどを作ってくれた友人・知人

金額の目安
渡すタイミング
3000~2万円または品物
披露宴終了後か、後日早めに

check ポイント

ブーケやウエルカムボードなどを作ってくれた人には、##s##制作時間と制作費を考慮した金額を包みます##e##。ご祝儀代わりにお願いした場合は、「お礼」は出さず、引出物だけで構いません。

二次会の幹事をしてくれた友人

金額の目安
渡すタイミング
5000~1万円
二次会当日または後日

check ポイント

二次会の幹事はお願いする内容によって負担の度合いも変わるので、##s##お願いした内容によって金額を判断##e##します。
お礼の内容も二次会の会費を無料にする、現金や商品券を渡す、後日食事に招待するなど、さまざまです。

#02|結婚式の主な「お車代」

主賓には親からごあいさつを兼ねて手渡し
遠方からのゲストには関係性で判断を

お車代を渡しているところ

主賓や乾杯の発声をしていただいた方は、こちらからお願いして出席していただいた大切なゲスト。交通費として少なくとも1万円以上の「お車代」を包むのがマナーです。

遠方から出席してくれた親族や友人ゲストの交通費や宿泊費も、これまでの付き合いを考えながら用意し、あいさつを兼ねて渡します。

主賓・乾杯の発声をお願いした人

金額の目安
渡すタイミング
1万円~
受付後

check ポイント

主賓は、両家から1人ずつ頼むのが一般的です。受付後、頼んだ側の親からあいさつを兼ねて目立たないように渡します。
##s##往復のハイヤー(遠方の場合は新幹線代など)を手配した場合は、「お車代」を包む必要はありません##e##。

遠方からのゲスト

金額の目安
渡すタイミング
交通費の半額~全額
受付時または受付後

check ポイント

親族の場合はこれまでの付き合いから判断し、相手に気を使わせない金額を包み、式当日にあいさつを兼ねて親から渡します。
親族以外のゲストには、「交通費か宿泊費のいずれかを負担する」「遠方ゲスト一律のお車代にする」などを新郎新婦に決めてもらいます。遠方からのゲストが多い場合は受付で渡してもらうのがスムーズですが、親が顔見知りの場合はあいさつをして手渡しをする場合もあります。

#03|「お礼」「お車代」の渡し方

「ご祝儀袋」や「ポチ袋」は
金額にふさわしいものを選びましょう

「お礼」と「お車代」はご祝儀袋に入れて渡します。##s##結婚式に“何度でも結び直せる”ちょう結びのご祝儀袋はNG。“一度きり”を意味する「結びきり」で、水引は10本、「のし」付きが正式です。##e##
1万円以上包むときはご祝儀袋で。1万円以下であれば小ぶりのポチ袋に入れた方が、「少額ですが感謝の気持ちです」という気持ちが伝わります。5万円以上包む場合は、ご祝儀袋も格の高いものを選びましょう。

ご祝儀袋の選び方

<1万円未満>

ポチ袋

中身が1万円未満の場合はご祝儀袋ではなくポチ袋や封筒でOK。
最近では結婚式のテーマに合わせたポチ袋を用意したり、ポチ袋を手作りしたりとこだわるカップルもいます。

<1万~3万円程度>

ご祝儀袋

中身が1万~3万円程度の場合は水引が印刷されたタイプのご祝儀袋を用意します。
封筒型のご祝儀袋に水引がプリントされたものでも問題ありません。
豪華なご祝儀袋を選ぶと中身にふさわしくなく、相手を驚かせてしまう場合もあるので気を付けましょう。

<5万円以上>

ご祝儀袋

5万円以上のお礼・お車代をお渡しする場合は中身にふさわしく、大きめで結び切りの水引の付いたご祝儀袋で包みます。

#04|「お礼」「お車代」の準備ポイント

新郎新婦と確認しながら
余裕を持って準備しましょう

「お礼」「お車代」はたくさん発生するため、当日慌てて渡し忘れてしまったり、間違えて渡してしまったりとトラブルも付き物。トラブルを回避するためには事前の準備が不可欠です。
以下のポイントに注意して、余裕を持って準備を行いましょう。

・式の1週間前には渡す人のリストを作る
・「誰が」「いつ」渡すのかを明確にしておく
・必要な新札を用意する(1000円札を多めに)
・「ご祝儀袋」、「ポチ袋」を多めに用意する
・あらかじめ表書きをしておく
・式前日に、最終確認をする

※挙式当日に発生する「お礼」もあるため、1000円の新札と「ポチ袋」は多めに用意しておきましょう。

#05|「内祝い」の贈り方

結婚後1カ月以内に贈るのがマナー
内祝いののし紙を掛けて半返しします

内祝い

ゲストから高額のご祝儀を頂いた場合や、結婚式に出席していない方からお祝いを頂いた場合は、結婚したふたりからお礼の品を送ります。##s##お礼状を添えて結婚後1カ月以内に発送をします##e##。
「内々のお祝いです。一緒に喜んでください」という意味を込めて「内祝」ののし紙を掛け、頂いた半額程度の目安に品物を選びます。

会社の同僚などから連名でご祝儀を頂いた場合は、新婚旅行のお土産などを渡すのが無難です。

↓こちらも参考に

イラスト/水谷慶大 構成・文/小田真穂(編集部)

pagetop