婚約ネックレスってあり?婚約指輪との違いや相場、選び方まで徹底解説
婚約記念品と言えば「婚約指輪」をイメージする人が多いけど、新たな選択肢として「婚約ネックレス(エンゲージネックレス)」に注目するカップルが増えています。「婚約指輪はあまり着けないかも」とちゅうちょする花嫁も「普段使いできるネックレスなら欲しい」という声も多数。そこで今回はその魅力や婚約指輪との違い、選び方や相場までを徹底リサーチ。読み終わる頃には「婚約ネックレス、いいな」と思い始めているはず。
婚約記念品と言えば「婚約指輪」をイメージする人が多いけど、新たな選択肢として「婚約ネックレス(エンゲージネックレス)」に注目するカップルが増えています。「婚約指輪はあまり着けないかも」とちゅうちょする花嫁も「普段使いできるネックレスなら欲しい」という声も多数。そこで今回はその魅力や婚約指輪との違い、選び方や相場までを徹底リサーチ。読み終わる頃には「婚約ネックレス、いいな」と思い始めているはず。
「婚約記念品=指輪」という発想は根強いけれど、婚約指輪の代わりに、婚約ネックレス(エンゲージネックレス)を選ぶカップルが増えているって本当?データと今のリアルなカップルの声をもとに、婚約ネックレスの“あり・なし”を探ってみたら…。
「ゼクシィ結婚トレンド調査2024(全国推定値)」によると、婚約記念品として指輪以外を贈ったカップルは19.5%で約2割弱。ファッションやライフスタイルに合わせて選ぶのが、主流になってきているようです。
ネックレスはその中でも最上位で、10.3%ものカップルが選択。2021年の同じ調査では7.4%ですから、婚約指輪の代わりとしてだけでなく、「ふたりらしい選択肢」として「婚約ネックレスがいい」と考えるカップルは確実に増えています。
「婚約指輪より普段使いしやすい」「サイズを気にしなくていい」「かしこまりすぎない」などの理由が人気の秘密です。
職業柄指輪が着けられないため、常に着けられるネックレスに。指のサイズが変わる心配もなく、普段使いしやすいため正解だったな、と感じます。もらったのは海外ウエディングの挙式会場。箱をパカッと開けて、彼の手で着けてもらったので、セレモニー感も十分で感激しました。(まっちゃんさん)
婚約の記念に、憧れブランドの一粒ダイヤモンドのネックレスをプレゼントしてもらいました。一粒ダイヤモンドの指輪よりTPOを選ばず常に着けられるのがお気に入り。一生の宝物です。(wd___kkさん)
彼女から婚約指輪はいらないと言われていたのですが、記念として何か贈りたくて、普段使いできるネックレスを贈りました。婚約指輪よりリーズナブルで、彼女も大喜びで気負わず受け取ってくれました。ファッションの一部として着けてくれる機会が多く、良かったです。(名無しの婚約者さん)
彼女が好きそうな普段使いできる婚約指輪は結婚指輪とデザインがかぶりそう。プロポーズの時に、サプライズで贈りたいとも思っていたので、指のサイズを測らなくても買えるネックレスにしました。想像以上に驚き、喜んでもらえて嬉しかったです。(ゆっぽさん)
婚約ネックレスには、婚約指輪にはない魅力がたくさん。ここでは、実際に選んだカップルの声から「ここが婚約ネックレスのメリット!」という主な理由3つを紹介します。
婚約指輪について「特別な時しか着けられない」「仕事や家事などで身に着けづらい」という声も。
その点、ネックレスなら普段のファッションとも合わせやすく、毎日でも気軽に着けられるというメリットが。外出中はもちろん、帰宅後に家事をしたり、くつろいでいる時も外さなくてもOK。
婚約指輪ほど目立たないが「いつもそばに」いられるので、大切なパートナーに、日常的に想いを届けたい人にぴったりです。
プロポーズなどで婚約指輪をサプライズで贈りたい時、一番ネックになるのは相手の指のサイズがわからないこと。
ネックレスならサイズを気にせず選べ、将来的にもサイズ直しなどを気にしなくていいのが〇。
「婚約指輪はふたりで買いたいけど、プロポーズでも思い出に残るものを贈りたい」など、「婚約指輪の予告」としてネックレスを贈る人もいるようです。
婚約指輪はダイヤモンドの品質や大きさ、ブランドにより価格が大きく変動し、平均でも数十万円、中には百万円を超える指輪も。
ネックレスは素材やブランド、デザインによって数万円のものなど、リーズナブルな価格帯の商品も豊富。
予算の幅が広く、自分たちに合った価格帯のものを柔軟に選べます。
婚約ネックレス=素敵な選択肢だと考えるカップルは増えているが、婚約指輪を贈るのとは勝手が違い、少し不安になることも。後悔なく安心して選ぶために、事前に注意点と解決策を知っておこう!
婚約=指輪というイメージは今なお根強く、親世代や親しい友人から「どうして指輪じゃないの?」と不思議がられることも。
【解決策】
そんな時は、選んだ理由やネックレスに託した想いを、周囲に伝えることが重要。みんなが納得し、ふたりらしい選択を祝福してくれるはず。下記に彼発信の回答例を紹介したので参考にして。
映画やドラマでよく見る、ひざまずいて指輪の箱を開けてプロポーズする「王道演出」が、婚約ネックレスだとできないことを気にする人も。
【解決策】
ネックレスの箱を彼女に開けてもらい、彼がそっと取り出して彼女の首にかけてあげる演出も特別感やサプライズ度は十分。派手なプロポーズが苦手な人にも喜ばれるはず。
婚約ネックレスは婚約指輪と同じく「一生物」の記念品。まずはどんな種類があるのか、予算やデザイン、素材(地金)の選び方をじっくりリサーチ。ふたりの好みやライフスタイルに合うか、どんな想いを託したいかなど、とことんこだわるのがおすすめ。店頭に足を運び、実物の輝きや着け心地、似合うかなど、後悔のないよう納得いくまで比較検討しよう。
「ゼクシィ結婚トレンド調査2024(全国推定値)」の調査によると、婚約記念品としてネックレスなど「指輪以外」を贈る場合、平均相場は約17万4600円。
最も選ばれている価格帯は10万~30万円で、価格に応じてデザインやブランド、使用する宝石も幅広く選べるため、予算に合わせてふたりにぴったりなネックレスが選べるはず。
婚約ネックレスは石やデザインの種類も多彩。婚約指輪と同様に一粒ダイヤを贈るのが定番と思いきや、他にも婚約記念品にふさわしい品格と華やぎを併せもつネックレスがたくさん!人気のデザインを紹介するので、チェックしてみて。
▲「成功・幸福」を象徴する王冠をデザイン。どの角度から見てもキラキラ。『Happiness Crown』(ハピネスクラウン)*13万2000円~(Pt950、ダイヤモンド0.2ct台)/K.UNO BRIDAL *印は参考価格です。
ダイヤモンドを一粒だけあしらったシンプルかつ上品な王道デザイン。普段使いから特別な日まで幅広く使え、婚約ネックレスの定番として圧倒的な人気!
▲きらめくダイヤモンドの三日月に抱かれたブルーサファイア(9月の誕生石)がシック&おしゃれ。『POWER ON THE MOON』10万1200円(Pt950、ブルーサファイア、ダイヤモンド合計0.01ct)/スタージュエリー
「彼女の生まれ月の石」を使ったネックレスは「幸せやご縁を願う」という意味を込められ、お守り代わりにも。特別感たっぷりで婚約の記念にぴったり。
▲銀河に渦巻く光の輪や聖なる後光をイメージした取り巻きのデザイン。エクセレントカットのセンターダイヤモンドが華やか。『DIAMOND HALO』19万8000円(Pt950、センターダイヤモンド0.15ct、サイドダイヤモンド合計0.06ct)/スタージュエリー
メインのダイヤモンドの周囲に小粒のダイヤモンドを複数あしらった、華やかさが魅力のデザイン。輝きが増し、上品かつゴージャスな印象に。大人花嫁に大人気。
▲“成長”や“繁栄”などを象徴する「花」が胸元に輝くデザイン。花びら部分にメレダイヤモンドを留めたり、金属にテクスチャーを施すなどふたりらしくアレンジ可能。『Luce Fiore』(ルーチェ フィオーレ)16万5000円(K18YG、ダイヤモンド0.2ct)/K.UNO BRIDAL
ふたりにぴったりなこだわりのモチーフ(デザイン)をあしらったネックレスも素敵。お花やハート、スター、月、十字架、リボン、チョウ、イニシャルなど、ふたりらしさや願いを託せるモチーフを選ぼう。気軽に普段使いできるのが◎。
▲上質なアコヤパールと、ダイヤモンドをセットした三日月をかたどったプラチナの輝きが、可憐かつ上品なイメージに。『PEARL MOON』9万9000円(Pt950、アコヤパール、ダイヤモンド合計0.03ct)/スタージュエリー
上品さと大人の華やぎを出したい人にお勧め。一生物のパールジュエリーとして大活躍。「大人可愛い」を叶えるデザインも増えている。
『Happiness Crown』(ハピネスクラウン)上:プラチナ 下:イエローゴールド *各13万2000円~/K.UNO BRIDAL *印は参考価格です。
ネックレスのチェーンや土台になる「地金」選びも重要。見た目の印象や特徴、アレルギーの注意点など、よく理解して選ぼう。
【プラチナ】
落ち着いた輝きでどんな肌色にも合う。フォーマルにも普段にも使いやすい。変色しにくく、長く美しさを保てるのも◎。黄みがかった肌色にも似合う。
【ゴールド】
「イエローゴールド」は華やかで温かみがあり、カジュアルにもなじみやすい。「ピンクゴールド」は柔らかく優しい印象。フェミニンさが際立つ人気色。どちらも変色しにくく、日常使いしやすい。
【アレルギーが心配な人は?】
プラチナやK18(金75%)の素材自体は金属アレルギーになりにくくても、他の金属成分が混じるので敏感な人は注意が必要。「ニッケルフリー」や「パラジウムフリー」の表記があるブランドを選べば安心。チタンやサージカルステンレス(医療用ステンレス)も選択肢に。
婚約ネックレスの印象や使い勝手を大きく左右するチェーン。その種類や長さについても知っておきましょう。
【種類】
代表的なチェーンの種類は4つ。
アズキチェーン:細かい輪で繋がり、スタンダードなデザインは軽やかな印象。
ベネチアンチェーン:四角いコマが連なり、光を繊細に反射し大人っぽい雰囲気。
ボールチェーン:小さな丸が繋がり、カジュアルさを演出。
スクリューチェーン:ねじれた形で、ひとひねりある存在感を放つ。
【長さ】
どんな長さのチェーンを選ぶかも重要。
40cm:標準的な長さで首元をすっきりと綺麗に見せてくれる。
45cm:重ねづけしやすく、襟付きの服にもマッチ。
アジャスター(調整金具)付きなら2~5cm程度の調整が可能で、コーディネートやシーンに合わせてベストなバランスが叶います。
婚約記念品=指輪という常識にとらわれず、自分たちらしい記念品を選ぶのが今どき。婚約ネックレスは、相手を想う気持ちや日常で身に着けてほしいという願いを形にできる素敵な選択肢に。デザイン、素材、チェーンなどにこだわって、ふたりにぴったりの婚約ネックレスを見つけて。
K.UNO BRIDAL(ケイウノ ブライダル)
URL:https://www.k-uno.co.jp/bridal/
スタージュエリー
TEL:03-5537-8088(銀座店)
URL:https://www.star-jewelry.com
構成・文/笠原恭子 イラスト/moeko D/mashroom design
※記事内のコメントは2025年8月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー13人が回答したアンケートおよび、過去2年以内に婚姻届を提出した全国の20~30代の既婚男女110名が回答したマクロミル調査によるものです。
※記事内のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2024(全国推計値)」によるものです
※ネックレスの価格は2025年9月取材時のものです。石の大きさや品質、サイズ、地金の相場によって変動することがあります。また、商品クレジット内の*は参考価格です
※素材は略号で表記しています(Pt:プラチナ、YG:イエローゴールド、PG:ピンクゴールド、K18:18 金)
※掲載されている情報と商品の取り扱いは2025年9月時点のものです