ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 引出物・ギフト・内祝い
  4. 引出物・ギフト・内祝い全般
  5. [コスメブーケ]作り方・予算・中身を教えて!手作り実例7
演出アイテム等
Share on>

[コスメブーケ]作り方・予算・中身を教えて!手作り実例7

生花のブーケの代わりに、化粧品を束ねたコスメブーケを渡して幸せをゲストにお裾分けするセレモニーが急増中!そこで、おしゃれ卒花さんが実際に手作りしたコスメブーケを調査。包み方のポイントから予算までご紹介します!

トス用ブーケを生花の代わりにコスメを束ねて作ったもの

コスメブーケとは、フェイスシートや化粧水、リップクリームなど多彩なコスメを造花などと一緒にブーケのようにまとめたもの。

挙式のアフターセレモニーで行われるブーケトスの代わりに、幸せのおすそ分けとしてゲストにプレゼントするために用意する花嫁さんが増えています。

渡し方としては、コスメブーケをトスする他、ブーケプルズ、ばらけてしまわないように代わりにぬいぐるみなどをトスするケースが多いようです。

参加者を限定しないのが人気の秘密!

卒花さんに聞きました

コスメブーケを取り入れた理由は?
花嫁顔写真

年齢や既婚、未婚関係なく、ブーケトスのセレモニーに参加してほしいと思って、コスメブーケにしました(沙耶香さん)

花嫁顔写真

遠方から参列してくれる友人ゲストもいたので、生花のブーケだとしおれてしまう可能性があり、安心して持ち帰ってもらえるコスメブーケを取り入れました(れいさん)

花嫁顔写真

せっかくならゲストみんながもらって嬉しいものにしたかった。一般的に未婚女性が対象のブーケトスは参加しにくいかなと思ったのも理由です(いくらさん)

CASE01.実際に愛用しているコスメのみをワントーンで統一して

オリジナル感のある心のこもったプレゼントにしたかったので、普段実際に愛用しているスキンケアやリラックスアイテムのみをセレクトし、おすすめポイントをまとめ、「トスゲットした●●(当たったゲストの名前)へ」と書き添えた手紙も一緒に贈呈。

コスメの他、くすみグリーン系の造花と一緒にまとめて一束に。ワントーンでデザインもおしゃれな仕上がり。

作り方&工夫ポイントは?

透明ビニールでまとめてから包装
花嫁顔写真

紙ストローをコスメの裏にマスキングテープで貼り付けて、ストローを輪ゴムとテープでしっかりまとめ、ばらけないように包装用の透明ビニールに入れました。

バスソルトは瓶が重くてストローが折れてしまい、結局10本くらいのストローで支えることに。心配な人は重いものは避けた方がうまくまとまると思います(mayuko_wd_さん)

コスメブーケDATA

【コスメの種類】
フェイスシート、バスソルト、せっけん

【コスメ以外のアイテム】
造花

【価格】
約5000円

【用意した個数】
1個

【プレゼント方法】
ブーケの代わりに、ふたりが初デートで購入したぬいぐるみをトス。ゲットした人に手渡し

CASE02.フェイスシートからアロマまで麻素材でナチュラルにまとめて

既婚女性が多かったので、ブーケトスではなく、何かプレゼントできるような演出をと考え、コスメブーケプルズを行った。

喜んでもらえるように、自分が心からおすすめできるコスメを揃えたそう。式のイメージに合わせて麻素材のラッピングでナチュラルなブーケに。

作り方&工夫ポイントは?

麻布でナチュラルに
花嫁顔写真

コスメ一つ一つに紙のストローを付けて、造花を加えながらブーケのように束ねました。それを麻布と透明フィルターで巻いてラッピング(麗加さん)

コスメブーケDATA

【コスメの種類】
アロマオイル3種類、フェイスシート、リップ、オリーブオイルソープ、スカルプケア

【コスメ以外のアイテム】
造花

【価格】
約1万2000円

【用意した個数】
1個

【プレゼント方法】
ブーケプルズ

CASE03.水色のコスメをテーマカラーの白でまとめて韓国風ブーケに

ブーケトスへの憧れがあったけれど、未婚の人だけでなく女性ゲスト全員にチャンスを!ということと、もらったら嬉しいかなという理由で取り入れたそう。

結婚式のテーマカラーが白だったので、ホワイトの造花だけでまとめて韓国風のブーケをイメージ。コスメは水色でまとめて淡い色合いのブーケに。

作り方&工夫ポイントは?

長さを丁寧に調整
花嫁顔写真

割り箸にマスキングテープでコスメを貼り付け、輪ゴムで束にしたものを数個作り、さらに全体を輪ゴムでまとめました。バランスを考え造花の長さを微調整するなどブーケのまとまり感を意識しました(jn___wdさん)

コスメブーケDATA

【コスメの種類】
シートパック2種類、美容液、リップクリーム

【コスメ以外のアイテム】
造花、チョコレート

【価格】
約3000円

【用意した個数】
1個

【プレゼント方法】
ブーケの代わりにボールをトス。ゲットした人に手渡し

CASE04.スキンケアアイテムをくすみピンクで愛らしいブーケに

ゲスト参加型のアフターセレモニーを希望し、コスメ集めが趣味だったこともあり、自分らしくゲストにも喜んでもらえそうと思って取り入れた。

使ってもらえるものをと、スキンケアを中心に自分ではあまり買わないけれどもらったら気分が上がるコスメをセレクト。花とラッピングはくすみピンクで可愛らしくまとめた。

作り方&工夫ポイントは?

汚れないように個別にラッピング
花嫁顔写真

コスメは汚れないように個別にクリアフィルムで保護。その上からクラフトストローをテープで貼付し、麻ひもで束ねました。形が崩れにくくなるようにさらにクリアフィルムでブーケを包み、その上から包装紙のクラフト風のピンクのペーパー、シフォン生地を重ね、細めの2種類のリボンで束ねました(lgm_wd1130さん)

コスメブーケDATA

【コスメの種類】
フェイスシート、洗顔料、アイクリーム、リップバーム、バスソルト

【コスメ以外のアイテム】
造花

【価格】
約1万円

【用意した個数】
1個

【プレゼント方法】
ブーケの代わりにぬいぐるみをトス。ゲットした人に手渡し

CASE05.コスメのデザインをしっかり見せるようなラッピング

既婚者ゲストも多く、全員が参加しやすいイベントにしたくてコスメブーケに。普段からコスメやスキンケアが大好きなので、自分らしさを大切にこだわったものを渡したい思ったそう。

コスメは普段の生活にプラスアルファで取り入れやすく、自分ではなかなか買わないものをセレクト。パッケージも可愛いのでよく見えるように包装した。

作り方&工夫ポイントは?

割り箸やひもを使ってしっかり固定
花嫁顔写真

コスメに割り箸を貼り付けて、造花とまとめてひもでしっかり固定。割り箸が貼り付きにくいコスメはラッピング用の透明な袋に入れて貼り付けました。英字新聞とラッピングペーパーでくるんで、リボンで仕上げています(rii_prehana_ooさん)

コスメブーケDATA

【コスメの種類】
フェイスシート、洗顔料、フェイスミスト、ハンド、ネイルケア、スカルプケア
、香水

【コスメ以外のアイテム】
造花

【価格】
約7400円

【用意した個数】
2個(新郎側、新婦側各1個)

【プレゼント方法】
新郎側/ゴムパッチンプルズに当たった人に手渡し
新婦側/ブーケの代わりにぬいぐるみをトス。ゲットした人に手渡し

CASE06.愛用コスメを詰め込んでピンク系でラッピング

会場で準備してもらえるブーケトス用のブーケが5000円ほどで高額に感じ、その分5000円分のコスメの方が喜ばれるかなと思ったのが取り入れたきっかけ。

普段使用しているおすすめのコスメを詰め込んで、白ドレス姿にも映える可愛いピンク系でラッピング。既婚・未婚問わず全女性ゲストを対象にし、親族にも楽しんでもらえた。

作り方&工夫ポイントは?

先輩の動画を参考に
花嫁顔写真

色みは同系色で統一し、ラッピングは100均で揃えました。具体的な作成方法は動画サイトの投稿を参考にして作りました(manaさん)

コスメブーケDATA

【コスメの種類】
フェイスシート、バスソルト、ミスト化粧水

【コスメ以外のアイテム】
造花

【価格】
5000円

【用意した個数】
1個

【プレゼント方法】
ブーケトス

CASE07.ハイブランドコスメを主役に。トス用にしっかりラッピング

生花よりもコスメのブーケの方が積極的に参加してもらえると思い、コスメブーケトスを実施。トスにこだわり、ばらけないようにしっかりと固定させるラッピングを意識した。

コスメは色みなどの好みがあるメイクアップ系は避け、使い勝手もよいハイブランドのスキンケアアイテムをセレクトした。

作り方&工夫ポイントは?

竹の割り箸で強度アップ
花嫁顔写真

ブーケトスで渡したかったので、しっかり固定できるラッピングを意識しました。特にミストは重さがあり、固定に使用する支えが細いと安定しないため、100円ショップで竹の割り箸を購入し使用しました(安梨沙さん)

コスメブーケDATA

【コスメの種類】
ハンドクリーム、リップグロウ、フェイスミスト

【コスメ以外のアイテム】
造花

【用意した個数】
1個

【価格】
1万6000円

【プレゼント方法】
ブーケトス

ほとんどの花嫁さんが、コスメを割り箸やストローといったスティック状のものに貼り付け、マスキングテープなどで造花と一緒に束ねるという作り方をしているようです。

ただし、コスメに重量がある場合やブーケトスでプレゼントしたい場合は、バラけてしまわないように、フィルムなどで包んでラッピングする工夫も必要。

ラッピングペーパーや造花などの組み合わせでデザインや色合いにこだわる人も多く、テーマを決めて材料を集めるのもポイントです。

【材料】
□コスメ
□紙ストローや割り箸、竹ひごなど
□マスキングテープ
□輪ゴム
□透明なフィルムのラッピングペーパー
□ラッピングペーパー
□リボン
□造花
□その他、一緒にまとめたい小物

写真提供/CASE03のjn___wdさん

コスメブーケの作り方

1.紙ストローや割り箸、竹ひごなどをコスメにマスキングテープで貼り付ける

2.1をまとめて、下の方を輪ゴムとマスキングテープでぐるぐる巻きにし、しっかり固定する。しっかり保護したい場合は、固定した後、透明の包装用ビニール袋に入れて

3.2を包装紙でぐるっと包み、下の方を輪ゴムで留めて上からリボンを結ぶ

参考にした作り方/CASE01のmayuko_wd_さん

From 編集部

コスメブーケならセレモニーもさらに盛り上がる!

未婚女性を対象にしたブーケトスのセレモニーがアレンジされたコスメブーケのセレモニー。お花も嬉しいけれど、花嫁こだわりのコスメをお花のようにあしらったブーケもセレモニーを盛り上げているよう。ゲストの喜ぶ顔を想像しながら、自分らしさもプラスしたコスメブーケを作ってみませんか?

構成・文/小松ななえ D/ロンディーネ
※掲載されている情報は2025年5月時点のものです

  • 挙式1ヶ月前
  • 演出・アイテム
  • ブーケ
  • アイテム検討期
  • 花嫁実例
  • トレンド
  • 挙式演出
Share on>

pagetop