
【式場探し】卒花が行かなきゃ分からなかった「嬉しい発見」TOP10
最初はそこまで気になる会場ではなかったものの、見学したりフェアに足を運ぶことで何かしらの「嬉しい発見」をし、いきなり本命会場に躍り出ることがあるんです。今回は実際に行ってみないと分からなかった項目にはどんなものがあるのか、全国の卒花さんたちに徹底リサーチ!ランキングでご紹介します。
INDEX
1位/料理がおいしかった!
(117人/313人中)
試食をしてみたら婚礼料理のおいしさにびっくり!
料理の味や見た目って、心に決めていた会場を覆すほどのパワーがあることを知っていますか?今回の調査でも「試食後に心変わりした」という声は多く、堂々の1位を獲得!最初は「婚礼料理はおいしくて当たり前。どの会場も似たり寄ったりじゃないのかな?」と思っていても、実際に試食をしてみて気付かされることがいろいろあるようです。
行かなきゃ分からなかった

フェアではシェフが料理やドリンクについて説明してくれ、食材に対するこだわりやエピソードを知ることで料理への優先度が高まりました。(Rinaさん)

婚礼料理の試食といえば牛肉のイメージですが、ある式場の試食で出されたのは白身魚。予想外でしたが、香りが良くておいしくてびっくり。親族も高齢だし、こういうお料理の方が食べやすいかも?と感じました。(あきらさん)

披露宴会場の中に独立したキッチンが併設されていて、できたての料理が熱々のまま出てきて感激。実際に会場内で試食したからこそ分かった良さです。(プリンさん)
【発見!】ゲスト満足度に直結する料理。試食はマスト
婚礼料理は基本的に万人に受ける味付けがされているので、確認すぺきポイントは食材や調理方法。例えばメインのお肉ならロースやヒレなどで味や硬さが異なり、ステーキやローストビーフなど調理方法で食べやすさも若干変わってきます。ゲストの顔触れを考えながら試食をしてみましょう。
シェフによる料理パフォーマンスやオープンキッチンなど、楽しく食べられる工夫などもチェックポイントです。
2位/挙式会場の雰囲気が好みだった!
(116人/313人中)
「ここで式を挙げるのね」と想像できてジ~ン!
チャペルや神社・神殿といった「挙式会場」に憧れる花嫁は多く、会場選びの大きなポイントにもなっています。とはいえ実際に会場へ行かないと分からないことも多々あり、広さや雰囲気などは、広告に記載されている内容と自分の感覚にギャップが出る場合も。また、写真では表現しきれない自然光の差し込み具合、室内の色合い・質感についても同様です。
行かなきゃ分からなかった

チャペルが木造で、中に入った瞬間の木の香りがとても良かった。写真だけでは分からない感覚だったと思います。(もりもりさん)

写真で見たチャペルの暗さが気になっていたものの、見学時に説明を聞いて納得。ヨーロッパの大聖堂の一部をそのまま譲り受けたため照明がないのだとか。本当は白くて明るいチャペルに憧れていましたが、ここで挙げたい!と気持ちが変わりました。(プリンさん)

当初、第1候補ではありませんでしたが、会場に入った瞬間、窓の外に広がる横浜の街並みや海の景色に感動!県外から来てくれるゲストにも喜んでもらえると思い、ここに決めました。(Ryoさん)
【発見!】扉を開けた瞬間の感覚を大切に
素敵なチャペルはたくさんあるので、大きな迷いどころでもありますよね。ゲストが全員収容できることが前提ではありますが、まずは「ここで誓いたい!」という、ふたりのインスピレーションや第一印象を大切に。
荘厳さや明るさ、香り、窓越しに見える風景など、見学しないと分からないポイントをしっかりチェックしましょう。
3位/スタッフのサービスが良かった!
(95人/313人中)
温かい対応に感激!大事なゲストを任せられそう
会場スタッフは式当日のゲストの応対だけでなく、ふたりの結婚準備をフォローしてくれる大切な存在。だからこそ、温かくて丁寧なサービスをしてもらえると、「この会場に頼みたい」と気持ちが動いた卒花さんが続出。今回の調査でも堂々3位にランクイン!
行かなきゃ分からなかった

相場より少し費用が高めで迷いましたが、スタッフの方々の一流のサービスに触れ、ゲストを安心して任せられると確信したので、ここで挙げることに決めました。(みっこさん)

何軒か会場を回ったものの、その場で契約を求められることがしばしば。そんな中、訪れた先のスタッフから「ここでなくても、おふたりに合う会場が見つかるといいですね」と言われ、信頼できる会場だなと思いました。(ゆいさん)

押し付けがましいところがなく、何より担当者から「この会場が大好き」という気持ちが伝わってきたことが決め手になりました。(麻友さん)
【発見!】会話してみると分かる会場スタッフの誠実さ
笑顔や洗練されたサービスといった目に見えるものだけでなく、チェックしておきたいのが会場や担当者との相性。契約をせかしたりしないか、尋ねたことに誠実に答えてくれているかどうか、実際に会話してみると何となく分かるもの。
「式当日までふたりに寄り添い、大事なゲストを任せられる相手かどうか」という視点を持つことが大切です。
4位/披露宴会場の雰囲気が好みだった!
(88人/313人中)
写真で見るよりずっと素敵!テンション上がる~♪
ゲストをもてなす披露宴会場は、ふたりの結婚式のイメージを大きく左右する空間でもあります。第1候補ではなかった会場でも、実際に見学してみて、雰囲気がふたりの好みや式のテーマにばっちり合っていれば「こちらに変更!」なんてケースも珍しくありません。
行かなきゃ分からなかった

当初イメージしていたのは華やかなスポットライトを浴びる演出。でも、見学した披露宴会場の柔らかなライトや自然光の方が、肌がきれいに映ることを実感しました。(ぺんぎんさん)

決めたのは、天井が高く開放感のある雰囲気の披露宴会場。実際に見学してみると、写真で見るよりリアルにその良さが分かって即決でした。(もりもりさん)

見学してみなければ分からなかった室内のサイズ感と雰囲気。少人数の式にもぴったりの広さで、大好きな横浜の景色も見られる素敵な会場でした。(まりさん)
【発見!】雰囲気と一緒に規模感もチェック
ホームページに書いてある最大収容人数だけを信じていると、意外と窮屈に感じることがあります。テーブル間のスペースが思ったより狭い、天井が低くて圧迫感があるというようなケースです。
披露宴会場を見学する際は、好みの雰囲気かどうかという点と併せて、実際に感じる広さ=肌感覚を大事にしましょう。
5位/アクセスが良かった!
(75人/313人中)
自分で移動してみなきゃ分からない、と実感!
アクセスの良さも最終的に会場を選ぶ際の重要なポイントに。交通網や建物が密集する大都市になるほどその傾向は顕著です。気になる会場があっても、アクセスに難があれば候補から外す決断をする人もいるほど。卒花さんたちも実際に足を運んで確かめていました。
行かなきゃ分からなかった

駅から直結で行ける会場。実際に足を運んでみることでその便利さを実感でき、第1候補に躍り出ました。(Mさん)

式当日ゲストが行きやすいのはもちろん、私たち自身も打ち合わせや衣裳合わせで何度も訪れることを考えて、アクセスの良さが大きなポイントになりました。(さくらさん)

駅から距離があることが少しネックに。でも実際に訪れてみると無料シャトルバスが出ていてスムーズにアクセスできることが分かり、不安が消えました。(結さん)
【発見!】ゲストに応じて検討したい会場へのアクセス
例えば遠方からのゲストが多い場合は、空港や新幹線の駅から乗り換えなしで行ける場所が便利だし、マイカーで来る人が多いなら、駐車場の有無や広さを最優先で考える必要があります。
ゲストの顔触れに応じた最適なアクセスをイメージしつつ、実際にゲストと同じルートを使って確かめてみると安心です。
6位以下にはこんな項目がランクイン
清潔感やロケーション、費用、動線、設備なども気になる!
6位以下には次のような内容がランクイン!
例えば新しい会場でなくても、隅々まで清掃が行き届いていると好印象だったり、駅から会場までの街並みがとても素敵だったりと、足を運んでみて初めて分かることは他にもいろいろあるようです。ぜひご参考に。
【6位~10位】
6位/会場がきれいだった・清潔感があった
(65人/313人中)
7位/立地や周辺のロケーションが素敵だった
(53人/313人中)
8位/お得な料金設定だった・パックプランが充実していた
(52人/313人中)
9位/会場から見える景観や眺めが良かった
(48人/313人中)
10位(同率)/館内を移動する際の動線が良かった
(34人/313人中)
10位(同率)/ガーデンやプールなどの設備が素敵だった
(34人/313人中)
細かい部分も、迷っている時の決定打になることが
例えば清潔感や館内の動線などは、それ自体が会場選びに大きく影響するわけではありません。ただし、どの会場がいいか迷ってしまった時の決め手の一つにはなるはずです。上のランキング結果を「比較検討する際のチェックポイント」として覚えておきましょう。
見学したから分かった!「こんな理由で候補から外しました…」
会場見学やフェアに参加すると嬉しい発見もあるけれど、中には思い描いていたイメージのギャップに戸惑うケースも。卒花さんたちは何を見て「ちょっと違うかも…」と感じた?後悔しないよう、残念ポイントも一緒に押さえておきましょう。
行かなきゃ分からなかった「ここが残念!」
<立地や会場周辺のロケーションが微妙>
披露宴会場が路地から丸見え。歩行者がこっちを見ていて目が合った!(みーにゃんさん)
<館内を移動する際の動線が良くない>
館内に階段が多く、特にハイヒールの女性は大変だろうなと。(みかんさん)
<アクセスが微妙>
主要駅に近いけど出口が多くて分かりづらい。遠方ゲストが迷うと思い、候補から外しました。(なめあやさん)
<会場が古い/清潔感がいまひとつ>
伝統的で重厚感のある会場でしたが、トイレなどの設備が古くてがっかり。(なぁさん)
<挙式会場の雰囲気が好みではない>
白くて清潔感のあるチャペルの写真にひと目ぼれ。ところが実物はキラキラしすぎていてかわいい雰囲気が好みに合わず…。(友紀子さん)
<披露宴会場の雰囲気が好みではない>
写真で見ると豪華で素敵なシャンデリア。でも実物を見たらプラスチック感がすごくて残念でした。(amocoさん)
From 編集部
写真だけでは分からないので、足を運ぶのが鉄則
SNSや口コミ、美しく編集された写真だけでは分からない会場の良さ。最初はピンと来なくても、実際に見てみると気持ちが動くことってあるんです。どんな“嬉しい発見”をするのかは、人によって異なるので、まずはこの記事を読んだら実際に会場に足を運んでみてくださいね。
構成・文/南 慈子 イラスト/てぶくろ星人
※記事内のデータならびにコメントは、2024年12月に「ゼクシィ花嫁会」メンバー93人が回答したアンケートおよび、2024年12月に過去2年以内に会場見学やブライダルフェアに参加した経験のある既婚男女220人が回答したマクロミル調査によるものです。(本文中の回答数は複数回答)
※掲載されている情報は2025年2月時点のものです
- 結婚式準備全般
- 式イメージ収集期
- きちんとしている
- 定番
- ふたりらしい
- スタンダード
- 安心したい