ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 新生活・保険・家計
  4. 人間関係
  5. 結婚したらどうなる?女友達との付き合い方 ~卒花のリアル事情~
コラム・連載
Share on>

結婚したらどうなる?女友達との付き合い方 ~卒花のリアル事情~

「結婚をすると、女友達との付き合いって変わるもの?」身近な人には聞きづらい、そんな疑問を大調査!卒花に、実際の状況や、リアルな心の内を語ってもらいました。友達側の心の内もぜひ参考にして。

“関係が変わった”人は約7割!

“結婚して女友達との関係性が変わった”と答えた卒花は68%。具体的にどう変わったのかを聞いてみると、会う頻度が低くなり、落ち着いた遊び方をするようになったという声が。さらに会話の内容も、恋愛話ではなく家庭の話題になるなど変化があるようです。

先輩花嫁Real Voice

ryokoさん

[会う回数が減った]
家事などやることが増え、休日は優先的に彼と過ごすようにしているので、友人と会う回数は減りました。(ryokoさん)

友紀子さん

[話題が変わった]
新居や、子どもなど、話題は家庭のことに。先に結婚した友達へ相談することが多いです。(友紀子さん)

maayaさん

[夜遊びしなくなった]
昔は朝まで飲んだり、カラオケでオールしたりしていたけれど、結婚後は朝帰りすることはなくなり、ランチに行く機会が増えました。(maayaさん)

あべちゃんさん

[メンバーが変わった]
友人グループで集まっても、既婚者と未婚者で話題が異なってしまい、気付くと分かれてしまっていることが…。(あべちゃんさん)

梨沙さん

[関係性は変わらない]
結婚する前も、彼と同居していたため生活スタイルは変わらず、夫婦でお互いの人間関係を尊重しているので、女友達との付き合い方は変わりません。(梨沙さん)

ちなみに、友達側に聞いたアンケートでは…

結果は“結婚した友人との関係性は変わった”49%、“変わらない”51%と、ほぼ半々に。「会う頻度が低くなった」「会話の内容が変わった」という人と、「相手の対応や態度が変わらないので、関係性も変わらない」という声が聞かれました。

気を使うかどうかは相手の状況による

気を使う女友達がいるかいないかは、ほぼ半数。気を使う場合は、独身の友達の場合、“彼氏がいない”、“婚活中”など。既婚の友達の場合、“子どもの有無によって”、“パートナーや義理親の性格や状況によって”など、相手の状況によるという意見が多いようです。

先輩花嫁Real Voice

おかかさん

[話題を選ぶように]
結婚前は、あまり結婚について聞かれたくなかったので、未婚の友達に対しても聞かれたくないだろうなという話題は避けています。(おかかさん)

りささん

[彼氏の話はためらうように]
前は気軽に「彼氏いないの?」と聞いていましたが、結婚後は相手の気持ちを考えて、少しちゅうちょするようになりました。(りささん)

千春さん

[子どもの話はしない]
相手の友達から振られない限り、子どものことは話題に出さないようにしています。それぞれの事情があると思うからです。(千春さん)

マヤさん

[気遣いは必要なし]
既婚か未婚か、彼氏がいるかいないか、どちらも気にしないタイプの友人なので、私も気を使わず付き合っています。(マヤさん)

けいさん

[気遣い不要な友達が多い]
コロナ下を経て、気の合う友達との繋がりが多くなったため、気を使うという意識はあまりないです。(けいさん)

ちなみに、友達側に聞いたアンケートでは…

“結婚をした友達に、気を使われたことがある”という人は22%。「配慮はありがたいけれど、気を使われていると悲しくなる」というコメントが多数。実は友達側はそこまで気遣いを必要としていないのかも。

約3割は気を使われた経験あり

“気を使われたことがある”という人は33%。そこまで多くはないものの、「誘いが減った」「会話の内容を選んでくれているように感じる」という人が。特に独身の友人に気を使われていると感じることが多いよう。

先輩花嫁Real Voice

千春さん

[帰宅時間を心配される]
友達と遊んでいて、夕方になると「そろそろ帰らなくて大丈夫?彼は平気なの?」と聞かれることが。(千春さん)

さきさん

[誘いが減った]
結婚前は友人と、とあるアーティストのライブに頻繁に行っていたのですが、結婚後はあまり誘われなくなりました。(さきさん)

あいさん

[子どもの話題への気遣いが]
わが家には子どもがいないので、相手が子どもの話題を出さないよう気遣ってくれているんだろうなと感じます。(あいさん)

友紀子さん

[結婚後も変化なし]
結婚前から、彼も含めて知り合いなので特に変化は感じません。呼び方も旧姓のままです。(友紀子さん)

ひよさん

[関係性は変わらない]
「結婚しても友達なのは変わらないし、ずっと仲良くしてほしい」と伝えていたので、関係性は変わらず、男女グループで遊ぶときでも誘ってくれることが多いです。(ひよさん)

ちなみに、友達側に聞いたアンケートでは…

“結婚した友人に気を使うことがある”と答えた人は61%と、意外に高い数値に。特に「友人に子どもがいる場合、気を使う」という声が目立ちました。

頻度や遊び方が変わっても、仲の良い関係は続けたい

結婚や出産など、ライフスタイルや環境によって、女友達との付き合い方は変わっていくもの。会う頻度が低くなっても、昔ほど派手に遊べなくなっても、心の繋がりは大切にしたいという声がたくさん。

先輩花嫁Real Voice

いくらさん

[SNSでゆるく繋がっていたい]
ライフステージによって交友関係が変わるのは当たり前のこと。SNSなど、ゆるく繋がりを保って、今後、タイミングが合うときがきたら、また頻繁に会うなど状況に応じて付き合っていきたい。(いくらさん)

mayuさん

[心の繋がりはそのままに]
それぞれの環境に合わせて、会う頻度は変化しながらも、お互いの信頼や心の繋がりは変わらない関係を築いていきたいです。(mayuさん)

あべちゃんさん

[自分も相手も大切に]
家族の時間も大切にしつつ、友達もないがしろにしないようにしたい。疎遠になってしまうことがあっても、節目節目で連絡をとりたいと思っています。(あべちゃんさん)

ぱんさん

[無理のない遊び方に]
昔のペースに合わせて、無理に遊んだりせずに、自分たちのライフスタイルに合った遊び方にシフトしていきたい。(ぱんさん)

犬先生さん

[適度な距離感を保ちたい]
ライフステージで交友関係や価値観が変わるので、無理せず、つかず離れずで付き合っていきたいし、今後、出会う新しい友達も大切にしていきたい。(犬先生さん)

卒花の意見と同じく、良い関係性を続けたい

友達側にも同じ質問をしてみたところ、卒花と同じコメントが。関係性の変化があることは受け止めつつ、やはり仲良くしていきたいという気持ちは変わらないようです。

友達Real Voice

あぷさん

[お互いを合わせて]
できるだけ関係性が変わらないのが嬉しいけれど、変わるのは仕方ないので、お互い合わせられるところを合わせて、付き合いを続けていきたい。(あぷさん)

w@さん

[無理なく仲良しでいたい]
相手の結婚相手や、家族のことはもちろん気遣いながら、お互い無理せず、今まで通り仲良しでいたい。(w@さん)

めーぷるさん

[心は昔のままに]
会うペースは減っても、会った時には今まで頻繁に会っていたかのように会話できる仲でありたい。(めーぷるさん)

かお子さん

[かけがえのない友人同士で]
会う時間や場所、頻度は変わるかもしれないけれど、結婚前と変わらない、唯一無二の友人同士でいたい。(かお子さん)

From 編集部

関係性は変わっても、それは悪いことじゃない!

結婚をきっかけに関係性が変わること、それは悪いことではなく、お互いのことを思っているからこそ。大切な友人であれば、心の繋がりは変わらないはず。もし、「ちょっと寂しいな」と思ったら、素直に相手へ伝えれば、きっとわかってくれるでしょう。宝物のような友人関係を、ぜひずっと大切にしてください。

構成・文/齊藤亜由美 イラスト/黄身子
※記事内の卒花のデータおよびコメントは2024年10月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー99人が回答したアンケートおよび、結婚して半年以上~3年以内の20~30代の女性110人が回答したマクロミル調査、友達側は20~30代の女性220人が回答したマクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2024年12月時点のものです

  • 新婚生活
  • 結婚準備全体
  • 人間関係
  • 悩み解決
  • 安心したい
Share on>

pagetop