試着前に知っておきたい!ウエディングドレスの価格に差が出るポイント
ウエディングドレスは、こだわって納得のいくものを選びたい。とはいえお値段も気になるところ。一見似たようでも、ものによって格段の差が!一体、何でこんなに値段が違うの?という疑問を解消するために、ドレスの価格に差が出るポイントをプロに教えてもらいました!
知ってた?ドレスの価格はこんなに幅広い!
30万円台を中心に数万円から50万円以上も
ウエディングドレス1着にかかる費用は、平均28.8万円(「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」より)。30万円台を中心に、数万円から50万円以上と実に幅広く選ばれています。
気に入ったドレスを着たいけれど、費用にも納得感を持ちたいという花嫁さんは多いはず。次からは、価格がどこで変わってくるのか、ポイントごとにその理由を紹介していきましょう。
教えてくれたのは……
幅広い価格帯の衣裳を常時200着以上取り揃えるドレスサロン
「Authentique銀座」
チーフドレスコーディネーター
石川絢乃さん(写真右)
北原沙奈さん(写真左)
1「素材(肌触り)」で価格に差が出る
シルクなどの天然繊維が含まれる素材は高級
一般的にリーズナブルな素材として使用されるのは、ポリエステルやレーヨンなどの化学繊維。肌触りの硬さや重みを感じることもありますが、耐久性に優れている特徴も。化学繊維は原材料が手に入りやすく、比較的安価と言えますが、近年の技術力により高級感あるものも出てきています。
ハリやツヤ感が強いサテンはポリエステルで作られることが多いですが、他にもシルクを使ったシルクサテンがあり、滑らかさで艶のある光沢感が美しいため、高級ドレスの素材として使用されます。
高価な素材の代表としてはミカドシルクやシルクオーガンジーがあります。上品な光沢を放つシルクは、肌触りが滑らかで柔らかく、着心地も優れています。夏は涼しく冬は暖かいという特徴があり、長時間の着用でも疲れにくいです。
2「デザインの繊細さ」で価格に差が出る
刺しゅうやビージングなど、装飾が複雑なほど高価
デザインにおいては、刺しゅうやビーズ、レースなど、どんな装飾がどれだけ施されているかが価格に影響。細かな装飾が多いなど手が込んでいるドレスは、製作過程で多くの時間と手間がかかるため高価になります。
さらに、スパンコールやラインストーンなど、使用する装飾の種類によっても価格が変わります。上質なビーズは輝きも美しく、ドレス全体の見た目をよりランクアップさせるため、その分コストも高くなるのです。
3「ドレスのラインやトレーンの長さ」で価格に差が出る
使われる生地が多くなると、その分価格は上がる
生地の質が同等の場合は、ドレスのラインやトレーンの長さによっても価格に差が出ます。例えば、ボリュームのあるドレスやトレーンが長いドレスは、それだけ多くの生地を使用するため、価格が高くなるのです。単に生地の量だけでなく、使用される素材や質も価格に影響します。
4「ブランドの知名度や技術力」で価格に差が出る
海外ブランドは日本用にカスタマイズされることも!
ブランドやデザイナーもドレスの価格に影響を与えます。特に海外ブランドは、多彩な生地を使用し、世界的に認められたデザイナーや職人の技術が結集されるため、価格が高くなることも。中でもオートクチュールブランドなどはセレブリティーを顧客に持ち、高度な技術とデザイン力を誇ります。
ショップが提携して仕入れている海外ブランドなどは、日本の花嫁の体形に合わせたデザインのカスタマイズが必要な場合も。そのひと手間を加えることで、より美しいボディラインを叶えたり、安心して着用できる工夫がされています。
一方で、国内ブランドの中でもショップオリジナルの自社ブランドは、日本の花嫁のニーズやトレンドを反映しつつも、比較的求めやすい価格で提供されることが多いです。
5「オーダー方法」で価格に差が出る
手間と時間がかかるオーダーメイドは価格が高くなりがち
購入かレンタルかの「手配方法」で価格に差が出ると思っている人は多いはず。でも明確に差が出やすいのは、既製品か新たに製作するかなどの「オーダー方法」なのです。
ちなみに、主なオーダー方法は以下の3つ。セミオーダーやフルオーダーのドレスは、その人の体型やデザインの好みに合わせて製作される分、コストが高くなります。特にオーダーメイドは手間と時間がかかるため、価格が高くなりやすいです。
<Tips>3つのオーダー方法を詳しく解説
【既製品】
既製デザインのこと。ブランドドレスやインポートをはじめ、最も種類が多いのがこのタイプ。購入のみ、レンタルのみ、またはどちらかを選べることもあるが、選べる場合は購入の方が高価に。
【セミオーダー】
基本の型から好みのタイプを選び、デザインやパーツなどのアレンジを加えてカスタマイズすること。着後にショップに返却してレンタル商品となる、オーダーレンタルというシステムも。
【フルオーダー】
一からデザインを起こす、いわゆるオーダーメイドのこと。世界で一つのMyドレスを着られるのが魅力だが、その分高価に。
他にも「試着回数」で価格に差が出る場合も!
ドレスの試着回数に上限を設けていたり、追加料金が発生するケースも。繊細なウエディングドレスは試着回数の制限を設けることで、ドレスの状態を一定に保ち、花嫁様に綺麗な状態で着用してもらえるそう。なお、これらはショップによって異なるので、来訪前に回数の上限やオプション料金の有無を聞いておくと安心です。
From 編集部
価格差のポイントを知って、納得のいくMyドレスを選ぼう
ドレスの価格に差が出るポイント、実はこんなにあったのです!価格の違いをしっかりと心得ておけば、最終的に予算を重視する場合でも、納得の上で選ぶことができるはず。賢く上手にお金をかけて、ドレス選びも満足度もぐっとアップしちゃいましょう!
取材・文/大平美和 イラスト/寺澤ゆりえ D/mashroom design 監修/Athentique 構成/間宮 愛(編集部)
※記事内のグラフデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)によるものです
※掲載されている情報は2024年8月時点のものです
- ドレス・衣裳
- ドレス選び・試着
- アイテム検討期
- 憧れ・夢
- 安心したい
- 楽しく読む
- Aラインドレス
- プリンセスラインドレス
- スレンダードレス
- ロングトレーン
- 刺しゅう・ビーズ
- シルク