ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 親あいさつ
  5. 「親あいさつ」が間近のカップル必読! 疑問・不安・お悩み相談室
お金・常識
Share on>

「親あいさつ」が間近のカップル必読! 疑問・不安・お悩み相談室

結婚が決まったら、次はいよいよお互いの親へのごあいさつ。その日を前に、期待と不安でドキドキしながら過ごしている人も多いのでは?今回は、最初の関門でもある“親あいさつ”を無事にクリアできるよう、さまざまな疑問・不安・お悩みに編集部がズバッとお答えします!

「微妙に判断できないお悩み」
どう解決する?

まずは親あいさつでよく見かけるシーンを中心とした、「微妙に判断できないお悩み」にお答えします。基本のマナーを押さえつつ、その時々のシチュエーションによって臨機応変に対応しましょう。

Q. 夏の暑い時季でもきちんとスーツを着用すべき?

暑い日、スーツを着て汗だくになりながらごあいさつする新郎

A.【基本は着用。涼しく過ごせる工夫で乗り切ろう】

相手の親から「軽装で来てね」というリクエストがない場合は、たとえ真夏でもスーツもしくはジャケット+襟付きのシャツが無難。大事な話をする際にはそれなりにきちんとした格好で臨むのがマナーであり、相手の親に対して敬意を示すことにもつながります。

とはいえ、汗だくであいさつをするのはやっぱり嫌ですよね。まずは夏用の涼しい素材のスーツを選ぶこと。上着やネクタイは彼女の家の近くで着用すれば問題ありません。大事な話が終わった後で、「上着を脱いでもいいですか?」と切り出しましょう。

Q. 訪問する前に、軽くごあいさつするべき?

A.【事前のあいさつは必要なし】

「彼の親とは初対面。事前に連絡先を聞いてメッセージを送るべきかどうか悩みました(おあいさん)」という声が寄せられました。結論から言えば、「結婚あいさつへ伺うので、よろしくお願いします」という事前のコンタクトは不要です。それぞれが自分の親に伝えておけばよいことで、何か伝えておきたいことがある場合も、正式なあいさつが終わるまではお互いを介して連絡を取る方が自然です。

Q. ごあいさつ時にマスクはする?外すタイミングは?

親あいさつでマスクをするかどうか悩み中のカップル

A.【相手の親の出方を見ながら判断を】

ちまたではマスク姿の人が減ってきているとはいえ、着けるか着けないかは人によって判断が異なるため、取りあえずは着用した状態で訪問するのが無難でしょう。あいさつをする際にはきちんと顔を見せるために外しても構いませんが、会話時のマスクについては、相手の親の出方を見ながら同様の対応を。

親が常にマスクをしている場合は、感染のリスクを心配しているということですからこちらも着用したままで。逆に「マスクは外しても大丈夫よ」と言われたら、素直に従いましょう。

なお、お茶やお菓子を頂く際には、外したマスクをテーブルの上に置いたりしないように。携帯用のマスクケースなどを用意しておくと安心です。

Q. 相手のことを普段の呼び名で呼んじゃダメ?

A.【呼び捨てはNG。ちゃんと敬称を付けて】

親あいさつの場とはいえ、お互いを「○○さん」というように、かしこまって呼ぶのは違和感があって落ち着かないもの。とはいえ、いつもの通りに呼びかけてしまうと親の気分を損ねてしまう恐れがあります。例えば、大事なわが子を呼び捨てにされるのを目の当たりにしたとき、親はどう感じるでしょうか。ふたりで事前に話し合い、せめてこの日だけは頑張って「さん・君」といった敬称を付けて呼ぶことをおすすめします。

Q. 彼の実家は遠方。「泊まっていって」と言われたらどうする?

遠方へのあいさつで、泊まってもいいかどうか悩む女性

A.【強く勧められた場合は、素直に従おう】

日帰りが難しく、相手の親が「遠慮しないでぜひ泊まって」と言ってくれるなら、素直に従った方が好印象です。気を使うのが嫌なら、すでにホテルを予約していることを伝えると、角を立てずにやんわりお断りすることができます。もちろん「次の機会にぜひ泊まらせてください」とフォローすることもお忘れなく。

Q. お茶を出してもらった後、湯飲みは洗った方がいいの?

A.【勝手にキッチンに入らず、まずはお手伝いを申し出て】

お茶を頂いた後、湯飲みやカップが目の前にあると気になりますよね。初対面とはいえ、上げ膳・据え膳では気が利かない印象を与えてしまうことも。勝手にキッチンに入るのはよくありませんが、「こちら、洗いましょうか」と声を掛けた上で、相手の親の指示に従って。そこで「気にせず座っていてね」と言われたら、お礼を言い、下げるところまで手伝いましょう。

Q. 緊張してうまく話せないかも。こちらから積極的に話を振るべき?

A. 【無理しなくても大丈夫。受け答えは明瞭に】

相手の親との会話に不安を持つ人はかなりいるようです。ただでさえ緊張しているのに、無理に話題を見つけて切り出そうとすると、余計にあたふたしてしまう恐れも。尋ねられたことに対し、きちんと誠実に答えることを意識していれば、おのずと会話も弾むので安心してください。

「常識と現実のはざまのお悩み」を
編集部&卒花さんがアドバイス!

「一般的にはこれが常識とされているけれど、実際どうすればいい?」という種類のお悩みに対し、編集部が解決策をアドバイス!相手の親の性格や、そのときの状況によっても対応方法は変わるので、実際に体験した先輩花嫁・花婿さんたちのエピソードもぜひ参考にしてください。

Q. 訪問後の“お礼の手紙”って本当に必要?

親あいさつの後、悩みながらお礼の手紙を書いている男性

A.【手紙にこだわらず、メールなどやりやすい方法でOK】

一般的なマナーとしては、「結婚あいさつで家へおじゃました後は、お礼の手紙を出すこと」とされていますが、こちらに対しては結構たくさんの疑問や戸惑いの声が聞かれました。中には「手書きの手紙を出すには出したけれど、年賀状のペーパーレス化も加速している今、本当にそれでよかったのか気になっています(Chikaさん)」という意見も。

例えば相手の親がフランクな人で、ごあいさつの際にメールアドレスを交換していたら、訪問のお礼も含め、今後のやりとりはメールやSNSで済ませても構わないでしょう。「その日のうちに連絡しないといけない」と焦って、夜遅くに電話をするのもかえって常識を疑われるもと。

どんな方法なら相手に負担をかけず、しかも速やかにお礼の気持ちを伝えることができるだろうかと考えることが大切です。

私はこうしました!

507951さんの顔写真

後日、お礼の手紙を郵送した方がよいとネットに書いてありましたが、少し堅苦しいかな?と思い、彼にも相談した上でLINEでお礼を伝えることにしました。(らーこさん)

502950さんの顔写真

マナーブックを読むと、「帰宅後お礼を入れるのがマナー」とありましたが、ついさっきまで直接会ってお話をし、お見送りまでしてもらったので、改めての連絡は控えました。(最高のティラミスさん)

589350さんの顔写真

帰宅後、その日のうちにお礼を伝えるのが礼儀だとは思いましたが、改めて電話をするのが気恥ずかしかったので、手紙を書くことにしました。(彩稀さん)

Q. 手土産のお菓子は日持ちがするものじゃないとダメ?

親あいさつの手土産2種類の対比

A.【相手の親の好物ならOK。手渡す際にひと言添えて】

お菓子を手土産として持参する場合、日持ちのするものを選ぶのがマナーとされています。特に夫婦二人や単身世帯では、消費期限が短いと一度に食べきれない恐れがあるため、そのような配慮が求められるのです。

とはいえ生ケーキやアイスクリームが絶対NGというわけではなく、親の好物ならば話は別。「お好きだと伺いましたので」とひと言添えて手渡しましょう。“ごあいさつ当日のお茶菓子”として持っていく場合は、彼の親も同じような生菓子を用意する恐れがあるので、持参する旨を、事前に彼経由で伝えておくと安心です。

私はこうしました!

花嫁アイコン3

彼の家族はみんなアイスが大好物。手土産にしてもよいものかどうか一瞬迷いましたが、せっかく渡すなら喜ばれるものをと、思い切って持参。とても喜んでもらえて大正解でした。(Sさん)

512350さんの顔写真

当初持っていきたかったのは、お気に入りのお店の生ケーキ。ただ、消費期限が短いことや、もし冷蔵庫が空いてなかったら?と不安になり、焼き菓子に変更しました。(まみさん)

Q.「かしこまった服装」はマスト?個性を出してはいけないの?

A.【最低限の礼儀を守れば、場の雰囲気に合わせてアレンジしても大丈夫】

ごあいさつに着ていく服に悩んだ人は、男女ともとても多く、迷いどころも人それぞれ異なっているようです。マナーとしては「ある程度かしこまった服装」がよしとされていますが、「膝下スカート、ストッキングなど普段しないような格好をしなくちゃいけないの?(ASさん)」というように、どこまで自分らしさやトレンドを出すかも悩ましいところ。

もちろん、自分らしくないファッションは、いくら親受けがよくても着ている自分自身のテンションが下がってしまいますよね。そこは着やすい服、似合う服、好きなデザインを優先させましょう。ただし、ストッキングをはかずに生足で家に上がったり、座ったときに露出が高くなってしまうようなスカート丈・デザインはやっぱりマナー違反。相手が少しでも不快に感じた時点でアウトなので、そのあたりはしっかりと肝に銘じて。

私はこうしました!

新郎アイコン3

「親あいさつに行くときにはスーツで」という印象がありますが、彼女の親は堅苦しいのが苦手なタイプと聞いていたので、おしゃれなシャツの上にジャケットを羽織った爽やかなスタイルで臨みました。(狗鷲っちさん)

577050さんの顔写真

普段ラフな服を着ることが多いのですが、やっぱり特別な場なので、きれいめなワンピースを着てあいさつに行きました。(kumanatsu0312さん)

Q.「食事をしていってね」と誘われたらどうする?

A.【相手の親から誘われたら、素直に頂いた方が◎】

基本のマナーは「食事時を外して訪問する」としているけれど、それは食事の支度などの負担をかけないための気遣いから生まれたもの。相手の親があらかじめ一緒に食事を楽しむつもりで、心から誘ってくれているのなら、素直に応じた方が好印象。固辞するとかえって相手の心証を悪くすることもあります。

ただし、特に時間の指定がない場合はマナーに従って。食事の時間を外して14時前後におじゃまし、長居せず切り上げるようにしましょう。

私はこうしました!

587600さんの顔写真

ご迷惑にならない時間帯で、かつ長居しないようにするには何時ごろがよいのか迷いました。結果的にティータイムの14時ごろに伺ったことで、ごあいさつもコンパクトに済ませることができてよかったです。(ゆきさん)

From 編集部

迷ったら、周囲の意見も聞くことも大事

初対面でのごあいさつは、相手の親がどんな人なのかをまだよく知らないため、先の展開が読めずにドキドキしますよね。そんな不安を解消するためには、まずお互いに情報交換をし合うこと。自分の親にアドバイスを求めるのもいい方法です。ひとりで悩まず、周囲の人たちの力も借りて、うまく乗り切ってください。

構成・文/南 慈子 イラスト/moko.
※記事内のコメントは2023年10月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー57人が回答したアンケートおよび、過去2年以内に親への結婚あいさつを行った全国の20~40代の男女110人のマクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2023年12月時点のものです

  • 挙式1年前
  • 親あいさつ
  • 結婚決まりたて
  • 親あいさつの服装
  • 親あいさつの手土産
  • きちんとしている
  • 細やかな気遣い
  • 安心したい
Share on>

pagetop