ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結納・婚約食事会(顔合わせ)
  5. これもNG!?意外と難しい“顔合わせ食事会”のマナー間違い探し
お金・常識
Share on>

これもNG!?意外と難しい“顔合わせ食事会”のマナー間違い探し

両家の顔合わせ食事会を控えている皆さん、準備は万全ですか?中には普段きちんとしたレストランや料亭に行く機会がなく、食事のマナーがちょっぴり心配という人もいるのではないでしょうか。今回はそんな不安を解消すべく、ついついやってしまいがちなNGマナーの“間違い探し”にチャレンジ!また、マナー講師の岩下宣子先生から、気を付けたいプラスアルファのアドバイスも。自信を持って当日に臨んでくださいね。

入室~食事までのマナー

第1問

入室~食事するまでのマナー1
入室~食事するまでのマナー1

両家の服装の格が異なっていると、お互いに居心地が悪い思いをすることにもなりかねません。また、ひと言で「カジュアルにしましょう」と言っても、各家庭でその感覚はまちまち。例えば「スーツだと堅苦しくなるので、ネクタイなしのジャケットスタイルにしましょう」「女性は普段のお出掛けに着るような、シンプルなワンピースやツーピースで」というように、具体的に伝え合うことをおすすめします。

第2問

q2
q2

部屋に上がる際は、まず部屋の方を向いて靴を脱ぎます。その後、玄関の方へ向き直って靴を直す際には、少し斜めに体を向けてしゃがむようにしましょう。顔合わせ食事会では、料亭など靴を脱いで上がるお店も多いもの。玄関先で両家が一緒になることもあるので、きちんとしたマナーを身に着けておきましょう。

もし下足番の方がいて、そのままお上がり下さいと言われたら前を向いて上がって構いません。ただし、その際は下足番の方に「ありがとうございます」「お願いします」などいいましょう。

ワンポイントアドバイス

(マナー講師岩下先生)

もしどちらかの実家で顔合わせを行う場合は、脱いだ靴をそろえるときに、家の方の履物がある反対の端に置くのがマナー。コートは、外のホコリを部屋まで持ち込まないよう、玄関の邪魔にならない所に畳んで置きましょう。家の方に「お預かりします」「ハンガーにおかけします」などと言われたらお言葉に甘えて。(マナー講師・岩下先生)

第3問

自己紹介時のマナー
自己紹介時のマナー

中には、わが子があだ名や呼び捨てにされるのを快く思わない親も。ふたりの間では当たり前の呼び名であっても、顔合わせ食事会の場であることを考えると、相手に敬意を示すことが肝心です。またお互いの親のことは、「おじさん・おばさん」「お父さん・お母さん」はなく、「○○さんのお父様・お母さま」と呼ぶのが自然です。

ワンポイントアドバイス

岩下先生

入室する際には席次も気になるところですよね。彼・彼女は下座に座るのが基本ですが、「自分たちが真ん中に座った方が、目配り気配りができそう」と思った場合は、その限りではありません。イラストのように、ふたりが親に挟まれた形で真ん中に座っても大丈夫です。(マナー講師・岩下先生)

食事中のマナー

第4問

第4問
第4問

お箸を食べかけのお椀やお皿の上に置くのは「渡し箸」といって、行儀が悪いこととされます。自宅での食事では普通にやってしまいがちですが、正式な食事会の場では、きちんと箸置きを使いましょう。

+αアドバイス

(マナー講師岩下先生)

ついついやってしまうお箸に関するNGマナーは他にも。料理をお箸で取って口に運ぶ際、下に手を添える「手皿」をしている人はいませんか?実はこれもマナー違反です。手で受けずに器を持つか、器が持てない場合は懐紙や椀物のふたなどを上手に使いましょう。(マナー講師・岩下先生)

第5問

第5問
第5問

スープを飲む際に気を付けたいのは、飲む際に「音を立てない」ということ。ズルズル~っとスープをすする音は相手を不快にさせる恐れがあるので気を付けて。また、できるだけスプーンを使い飲みましょう。スープが少なくなってきたら「皿の手前または向こう側を持ち上げて静かにすくう」という方法もありますが、そもそもすくえない量になってきた段階で、スプーンを置く方がスマートです。

ワンポイントアドバイス

(マナー講師岩下先生)

カトラリーのマナーも覚えておきましょう。ナイフとフォークをお皿の上に「ハの字」に置くのは食事中のサイン。ごちそうさまのときには横向き<3時の位置>にそろえて置きますよね。ここで大事なのはナイフの刃の向き。食事中でも終わった場合でも、ナイフの刃は自分の方に向けて置くのがマナーです。(マナー講師・岩下先生)

食事会終了の際のマナー

第6問

第6問
第6問

紙袋から出して渡すのが手土産の基本マナーではありますが、顔合わせの食事会をお店で行うことが多い点を考えると、紙袋があった方が持ち帰る際にお互い便利なケースも。そういう場合は、その旨をひと言添えてから渡すようにしましょう。

ワンポイントアドバイス

(マナー講師・岩下先生)

自宅にお邪魔する際の手土産は、部屋に通されてあいさつをしたらすぐに渡すのがマナーですが、外のお店で顔合わせ食事会を行う場合は、帰り際に渡した方がスマートです。また、お互いに持ち帰ることを考えると、重いものは避けた方がいいでしょう。(マナー講師・岩下先生)

第7問

第7問
第7問

まず大事なのは、お会計をする人を事前に決めて伝えておくということ。何も決めないままお開きを迎えると、明細を奪い合ってゴタゴタするなんて事態も。ふたりが招待する形の食事会なら、支払いもふたりで。そして親たちに余計な気を使わせないよう、お開きの前にこっそりお会計を済ませておきましょう。

ワンポイントアドバイス

(マナー講師・岩下先生)

誰がお会計するのか、身内にはもちろんお店の人にも伝えておきましょう。気を利かせて相手側のお母さまが払ってしまった、という例もあります。お会計をする人以外からは料金をもらわないよう、お店の人にお願いしておくのがおすすめです。(マナー講師・岩下先生)

From 編集部

ここで間違っても大丈夫!今からしっかり復習して臨んで

いくつ正解できましたか?今回間違ってしまった人も、「自信がないな」と思ったポイントは、ぜひ自然に振る舞えるよう復習して、万全の状態で当日を迎えましょう♪

岩下宣子さん
Profile

岩下宣子さん マナーデザイナー

現代礼法研究所主宰。NPO法人マナー教育サポート協会理事・相談役。企業をはじめ、学校・商工会議所・公共団体などで、マナー指導や講演などを行う。「マナーとは相手を思いやること」を信条に、ゼクシィでも悩める花嫁さんへの愛あるアドバイスでおなじみ。マナーに関する著書多数。

取材・文/南 慈子 イラスト/山中玲奈 監修/岩下宣子 D/ロンディーネ 構成/伊藤りつ子(編集部)
※掲載されている情報は2021年7月時点のものです。

  • 結納・食事会
  • 両家顔合わせ
  • 結婚式場検討期
  • 常識・マナー
  • 顔合わせ食事会のマナー
  • さくさく読む
Share on>

pagetop