ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. その他結婚関連
  5. どんな対応が正解?【お礼・お返し・お車代】の細かすぎるQA
お金・常識
Share on>

どんな対応が正解?【お礼・お返し・お車代】の細かすぎるQA

結婚式での「お礼・お返し・お車代」は、マナーとしてきちんと用意しておきたいもの。でも、マナーだけでは解決できないような細かいケースも多々あるもの。そこで今回は、「お礼・お返し・お車代」のマナーについてクイズでチェック!ゲストからの本音やマナーデザイナー・岩下先生による解説を基に、どのような対応がOK・NGなのかをご紹介。では、楽しみながらチェックしていきましょう!

お礼編

Q 1:身内へのスピーチや演出へのお礼は必要?

お礼Q1
お礼Q1

【ゲストのジャッジはOK!】
お礼を行うことは一般的とはいえ、身内であれば「お互いさま」と捉える人が半数を超える結果に。またNGと回答した人は、お金でのお礼が必須というよりも、手紙や言葉にするなど、何かしらの形で感謝の気持ちをしっかりと伝えることができれば問題ないという見解が多数。

OK?NG?ゲストがジャッジ

ゲスト

【OK】
これもお祝いのうちなのでお礼は不要。(61歳・女性)

ゲスト

【OK】
基本的に親族へのお礼は、相手方に対してかえって失礼に当たると考える。(58歳・男性)

ゲスト

【NG】
そのために時間を割いてくれているのだから、感謝の気持ちを言葉だけでなく物でも示すべき。(46歳・女性)

ゲスト

【NG】
お金をかけなくていいけれど、手紙を書く、ちょっとした菓子折りを贈るくらいの気配りはするべき。(34歳・男性)

Answer by 岩下先生

【お金でのお礼はなくてOK】
まず、相手の立場に立って考えてみてください。あなたがそのようにされたら、ちょっとだけ水くさいと思いませんか?なので、お金でのお礼は基本的には不要です。その代わり、お礼の言葉は2~3回ほど伝えてください。まず当日、お礼を言います。新婚旅行中、絵はがきなどを送ってそこにもお礼の言葉を添えましょう。また式後に会う機会があれば、その際にも改めて感謝の気持ちを伝えましょう。

Q 2:身内へのDIYへのお礼は不要?

Q 2:身内へのDIYへのお礼は不要?
Q 2:身内へのDIYへのお礼は不要?

【ゲストのジャッジはNG!】
わずかな差で、お礼をしないのはNGと判断したゲストが多い結果に。またOK・NGいずれの回答でも多く見られたのは、「お金でお礼をするというよりも、ちょっとしたプレゼントをお礼として渡すのがいい」という声。お金にこだわらず、何かしらの感謝は伝えておくようにすると間違いなさそう。

OK?NG?ゲストがジャッジ

ゲスト

【NG】
実母なら遠慮は不要だけど、義母であればお礼はした方が良い。(62歳・女性)

ゲスト

【NG】
お礼の気持ちがきちんと伝わるように、手紙やちょっとした物も添えて送るべき。(61歳・男性)

ゲスト

【OK】
義母はその日限りの付き合いではないので、特にお礼はしなくて良いかと。都度感謝を伝えて仲良くなればいいんじゃないかな。(43歳・女性)

ゲスト

【OK】
お金でお返しというより、旅行のお土産やプレゼントなどで贈り物をする方がさりげなくて良いと思います。(47歳・女性)

Answer by 岩下先生

【お金でのお礼はなくてOK】
お義母様は好意でお手伝いしてくださっているので、Q1のように、感謝の気持ちをきちんと伝えていく対応をとれば大丈夫です。それに加えて、「皆さんに褒められた」や「評判が良かった」、「お義母様のおかげです」など、感謝の気持ちをきちんと言葉にして伝えるようにしましょう。

Q 3:お礼の辞退、受け入れてOK?

Q 3:お礼の辞退、受け入れてOK?
Q 3:お礼の辞退、受け入れてOK?

【ゲストのジャッジはOK!】
上司の顔を立てるという意味も込めて、「ここは素直に受け取ってOK」と判断したゲストが多数。ただしここでも、後日きちんと感謝を伝えたり、気持ち程度のプレゼントを贈るという声も多く見られ、「受け取りっぱなし」にはならないように注意。

OK?NG?ゲストがジャッジ

ゲスト

【OK】
上司の顔を立ててありがたく頂いて、後日、お酒やスイーツなど上司の好みの物を気持ちとしてお返しするとスマートだと思います。(45歳・女性)

ゲスト

【OK】
そもそもお金をお礼として渡すのは失礼だと感じる。お礼は別の形が良い。(61歳・男性)

ゲスト

【NG】
祝辞のお礼を渡すこと自体が不要だと思うが、渡すのであれば断られても何度かは納めてもらうようお願いした方がいい思う。(63歳・女性)

ゲスト

【NG】
「いつもお世話になっているので」「気持ちだけなので」と言って受け取ってもらう。(51歳・男性)

Answer by 岩下先生

【2度断られたら受け取りを】
「要らないよ!」言われても、すぐに引っ込めないこと。感謝の気持ちを込めて、もう一度お渡しするようにします。それでも断られたときには、「ありがとうございます、お言葉に甘えさせていただきます」などと言って受け取りましょう。ただしその場合、新婚旅行のお土産を受け取ってもらうなど、何か別の形で感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

Q 4:受付のお礼なし、はお互い様?

Q 4:受付のお礼なし、はお互い様?
Q 4:受付のお礼なし、はお互い様?

【ゲストのジャッジはOK!】
「同じ対応を取るのがベター」「お互いさま」というのが、6割以上のゲストの見解。受付をお願いするほど仲の良い友人であれば、いっそのこと前もって「なし」でと伝えてみるのも一つの手。

OK?NG?ゲストがジャッジ

ゲスト

【OK】
お互いさまで良いのではないでしょうか。私だったらお礼がなかったのなら、自分のときもしないな。(58歳・女性)

ゲスト

【OK】
過去の相手の対応に対して嫌な思いをさせてしまう可能性があるので、お礼はなくてOK。(60歳・男性)

ゲスト

【NG】
自分のときにどうだったかにかかわらず、一般的にはお礼はしたほうが良い。(65歳・男性)

ゲスト

【NG】
相手がどうだったかではなく、自分がどうしたいかで決める。(35歳・女性)

Answer by 岩下先生

【お金でのお礼はなくてOK】
こちらのケースも、お友達の立場に立って考えてみましょう。お友達が恥をかいてしまうと思うようであれば、お礼はしない方が良いです。その代わり、感謝の言葉をきちんと伝えるのを忘れずに。また、結婚式後に新居に招待するのも良いアイデアです。

お返し編

Q 5:挙式がまだ先の場合の内祝いはいつ贈る?

Q 5:挙式がまだ先の場合の内祝いはいつ贈る?
Q 5:挙式がまだ先の場合の内祝いはいつ贈る?

【ゲストのジャッジはOK!】
半数以上のゲストが、お返しは挙式後でOKと回答。その理由の多くが「結婚式の後の方が、無事に結婚式を終えたことの報告にもなる」というもの。一方で、期間が空きすぎるのは良くないという見解も。

OK?NG?ゲストがジャッジ

ゲスト

【OK】
挙式後に、結婚式の写真やメッセージカードなどを同封してお渡しした方が喜ばれると思う。(47歳・女性)

ゲスト

【OK】
挙式に来ていただく予定があるなら、結婚式の引出物をお返しとして良いと思う。(56歳・女性)

ゲスト

【NG】
お礼はその時々でした方がいい。(32歳・女性)

ゲスト

【NG】
結婚を祝ってくれている気持ちに対してなので、タイムリーにお返しすべきだと思う。(67歳・男性)

Answer by 岩下先生

【式に招待しない場合は、3週間以内にお返しを】
頂いた結婚祝いへのお返しは、内祝いとして差し上げるものです。本来は、披露宴にご招待し、飲食を共にして引出物を贈ることが内祝いとなります。ですのでお返しするタイミングは基本的に式後で良いのですが、式に招待しないのであれば、頂いてから3週間ほどを目安に「内祝い」として何かお贈りすると良いでしょう。

Q 6:複数人からまとめての結婚祝いへのお返しって?

Q 6:複数人からまとめての結婚祝いへのお返しって?
Q 6:複数人からまとめての結婚祝いへのお返しって?

【ゲストのジャッジはNG!】
NGと回答した多くのゲストが「全員が一気に集まれる機会があまりなかったら、シェアしづらくて不便」という理由を提示。お返しをシェアしてもらうためだけに集まってもらうのは、逆に負担になるという意見の様子。一方、OKと回答したゲストは、全員に行き渡るのであれば問題ないという見解。

OK?NG?ゲストがジャッジ

ゲスト

【NG】
基本的には個人に対して返礼すべきものだと思う。また、分ける側も大変。(38歳・男性)

ゲスト

【NG】
住んでいる場所が離れていたり、シェアする時間がないこともあるだろうから、おのおのに渡すべき。(31歳・女性)

ゲスト

【OK】
仲の良い友人であればよく集まると思うし、シェアできるもので相手も困らないと思うから。(30歳・女性)

ゲスト

【OK】
みんなにきちんと行き渡るのであれば大丈夫。(37歳・男性)

Answer by 岩下先生

【定期的に集まる機会がなければ、個別にお返しを】
定期的によく集まる友人や同じ職場の友人であれば、お返しを一つにまとめても良いですが、職場が違ったり普段から集まる機会のない友人であれば、一人ひとりにお返しを贈った方が誠意を感じさせます。幸せのお福分けとして、少額でも何か選んでください。ただし、結婚式に招待するのであれば、お返しする必要はありません。

Q 7:遠方の友人に内祝いを断られたら?

Q 7:遠方の友人に内祝いを断られたら?
Q 7:遠方の友人に内祝いを断られたら?

【ゲストのジャッジはOK!】
こちらもQ 4と同様に、仲の良い友人であれば「お互いさま」でOKという意見が多数。とはいえ、受け取りっぱなしはもちろんNGなので、改めて電話をしたり、会う機会が訪れた際に何かしらのお返しはするべきというのが大多数。

OK?NG?ゲストがジャッジ

ゲスト

【OK】
機会ができたときでOK。すぐは無理でもまた会う機会があったときに、何か渡せばよいと思う。(36歳・女性)

ゲスト

【OK】
住所が分からないなら、電話やメールでひと言お礼の言葉を伝えるだけでもOK。(69歳・女性)

ゲスト

【NG】
共通の友人がいるのならば、住所を聞くなどしてお返しをした方が良いと思う。(42歳・男性)

ゲスト

【NG】
今はデジタルギフトなども贈れる時代だから、そういう手段でお返しをするべき。(27歳・女性)

Answer by 岩下先生

【なるべく住所を確認してお返しを】
お友達とメールやSNSでつながっているのでしたら、住所を聞いて、お返しをお送りした方が良いです。「年賀状を送りたいので教えて!」と言えば、住所を教えてくれるかと思います。

Q 8:遠方の友人にお車代を固辞されたら?

Q 8:遠方の友人にお車代を固辞されたら?
Q 8:遠方の友人にお車代を固辞されたら?

【ゲストのジャッジは僅差でNG!】
僅差ではあるものの、NGの方が少し多いという結果に。理由としては「実家に帰省するのも、結婚式に参加するためだから」というもの。結婚式以外の理由でもたまたま帰省するのであれば甘えてもよさそうだけれども、帰省の理由が結婚式であれば、やはりきちんとお渡しすべきと考える人が多い様子。

OK?NG?ゲストがジャッジ

ゲスト

【NG】
帰省であろうとも、遠方の方であればお車代を渡すべきだと思います。(59歳・女性)

ゲスト

【NG】
実家に帰省するとはいっても、結婚式のために来てくれているのには代わりないのだから、お車代は包むべきだと思う。(31歳・男性)

ゲスト

【OK】
要らないと言われたら、その言葉に甘えて大丈夫。門出を祝いに来てるのであって、呼ばれたから来ているというわけではないから。(47歳・女性)

ゲスト

【OK】
友人がわざわざ要らないと言ってくれたのなら、なくてOK。代わりに何かプレゼントを渡すと良いと思います。(32歳・女性)

Answer by 岩下先生

【何かしらの形でお返しを】
一度断られても、二度ほど申し出て、それでも要らないと言われたのであれば、別の機会に何か別の形でプレゼントを贈りましょう。新婚旅行のお土産をお渡しするのも良いお返しの一つです。

Q 9:手配したバスに乗らなかった友人へのお車代は?

Q 9:手配したバスに乗らなかった友人へのお車代は?
Q 9:手配したバスに乗らなかった友人へのお車代は?

【ゲストのジャッジはOK!】
バスがあることを知った上で実費で来たということであれば、こちらは「友人の個人的な都合」ということで、お車代のお渡しはなしでOKと考えるゲストが多数。一方で、バスを利用できない何かしらの理由があった場合には、お車代をお渡しするべきという声も。

OK?NG?ゲストがジャッジ

ゲスト

【OK】
個人の判断なので、出さなくてOK。(35歳・男性)

ゲスト

【OK】
バスを手配したことで、礼は尽くしている。(60歳・女性)

ゲスト

【NG】
何かしらの都合があってバスに乗れなかった可能性もあるから、お車代は出すべきだと思う。(42歳・男性)

ゲスト

【NG】
事前にバスを利用しないと知っていたのであれば、やっぱりお車代を出すべきだと思う。(39歳・女性)

Answer by 岩下先生

【お車代は渡さなくてもOK】
このケースの場合、お車代は渡さなくて良いと思います。繰り返しになりますが、友人同士の場合は「お互いさま」の精神を大切にするのが良いでしょう。お友達同士では、感謝の気持ちであまり堅苦しく考えない方が自然ではないでしょうか。

Q 10:1台の車に乗り合わせてくる友人へのお車代は?

Q 10:1台の車に乗り合わせてくる友人へのお車代は?
Q 10:1台の車に乗り合わせてくる友人へのお車代は?

【ゲストのジャッジはOK!】
こちらも仲の良い友人同士であれば、お車代は1人分でOKと考えるゲストが多い結果に。とはいえ、この場合もガソリン代や高速代に加えて運転手の負担も考慮して、1人分よりも少し多めに渡したいと回答したゲストも。一方、移動の負担は全員平等ということで、少しずつでも個人へとお渡ししたいという声も。

OK?NG?ゲストがジャッジ

ゲスト

【OK】
乗り合わせると聞いていたなら、運転手1人分として、気持ち多めにお車代を用意しておくのでOK。(41歳・女性)

ゲスト

【OK】
お互い気心の知れている友人であれば、分けてもらうので良いと思う。(62歳・男性)

ゲスト

【NG】
ガソリン代、高速代などもあるので、大人1人分よりは多めに包んで渡すのが良いと思う。(49歳・男性)

ゲスト

【NG】
移動の負担は変わりないので、金額を少なくして一人一人にお渡ししたほうが良い。(61歳・女性)

Answer by 岩下先生

【お互いさま精神で、お車代は不要】
こちらも友人なので、お互いさまの精神で基本的にお車代は要らないかと思いますが、あなたが以前どなたかの友人の結婚式に招待された際にお車代をもらっているのでしたら、お車代を包んでも良いでしょう。その場合、みんなで分けてもらうというより、運転してくれた友人へ、ガソリン代としてお渡しすると良いでしょう。

From 編集部

今後のお付き合いを意識した対応を

お礼・お返し・お車代に関する微妙な疑問を抱いた際、答えを見つけるヒントは、「相手との今後のお付き合い」をどうしていきたいかという基準で考えてみること。お互いさまのお付き合いを希望する、親しき仲にも礼儀ありを大事にしたいなど、あなた自身が望む相手との今後のお付き合い像によって、対応を検討してくださいね。

岩下宣子先生
Profile

岩下宣子 マナーデザイナー

現代礼法研究所主宰。NPO法人マナー教育サポート協会理事・相談役。企業をはじめ、学校、商工会議所、公共団体などでマナー指導や講演などを行う。「マナーとは相手を思いやること」を信条に、『ゼクシィ』でも悩める花嫁への愛あるアドバイスでおなじみ。マナーに関する著書多数。

構成・文/島袋芙貴乃 イラスト/pai D/mashroom design
※記事内のデータならびにコメントは、2021年3月に「マクロミル」の会員312人が回答したアンケートによるものです
※掲載されている情報は2021年5月時点のものです

  • 結婚式準備全般
  • 打ち合わせ開始期
  • 常識・マナー
  • 人間関係
  • 悩み解決
Share on>

pagetop