ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 演出・演出アイテム
  4. ペーパーアイテム(招待状・席次表)
  5. 【招待状】おしゃれにアップグレードさせる“ちょい足し”DIYテク集
演出アイテム等
Share on>

【招待状】おしゃれにアップグレードさせる“ちょい足し”DIYテク集

招待状DIY

インスタなどで見た素敵な招待状に憧れるけど、手作りは難しそうだし、プロに依頼すると予算オーバーしちゃいそう……。そんなお悩みの花嫁さんへ、すぐ真似できる、先輩花嫁さんたちの“ちょい足し”テクニックをご紹介。ぜひ参考にしてみてください。

<キュート系>ちょい足しDIYテク

【リボン】色や素材によって大人かわいいも叶う!

リボン

ウエディングアイテムとして王道のリボン!そんなリボンを招待状アレンジに取り入れると、色や素材で表現できる世界がグーンと広がります。おしゃれ花嫁に人気が高いのは、透け感のある素材と、渋い色味のくすみカラー。大きくふんわり結んだり、さりげなくコンパクトに結んだり、リボンの幅やサイズでも甘さを調整。シーリングスタンプをONするのもおしゃれです。

「リボン」のちょい足し、どうやるの?

リボン

【 Luneさんの場合 】
[1]リボンは真ん中で二つに折る
[2]折った部分を穴の後ろ部分から通して輪っかを作る
[3]その輪に折っていない方のリボンをくぐらせて結ぶ

作ってみたどうだった?

花嫁写真

リボンは初めピンクにしようと考えていたのですが、作った招待状を見て白リボンに変更。招待状を作成する前に全ての材料を集めてしまうのではなく、試作品を作りながら、本状→表紙→歯止めパンチ→リボンの順に購入しました。頭の中のイメージと完成品は違ってくるので、試作品を見ながら材料の軌道修正をし、1カ月くらいかけて作成。時間に余裕を持って作り始めることをおすすめします!(Luneさん)

【シーリングスタンプ】手軽に叶う、ビンテージ感あふれる仕上がり

シーリングアレンジ

ヨーロッパで手紙の封として使われていたシーリングスタンプは、ビンテージ感を演出できる人気のDIYアイテム。“ちょい足し”するだけで招待状の存在感がアップし、受け取ったゲストも特別な雰囲気を感じられます。アンティークテイストで海外のパーティのようにまとめたり、式のテーマカラーに合わせてスタンプの色を変えたり、ドライフラワーを飾ったりするアレンジ技も素敵。

「シーリングスタンプ」のちょい足し、どうやるの?

シーリングスタンプ
シーリングスタンプ

【 @__wedayc__さんの場合 】
[1]クッキングシートの上に、グルーガン100円玉ぐらいの大きさにグルーを出す
[2]グルーが固まる前にシーリングスタンプを押す
[3]1回押すごとに、シーリングスタンプを保冷剤で冷やす
[4][1]~[3]を繰り返す
[5]全てでき上がり、グルーが固まったらラッカースプレーで色を付ける

作ってみてどうだった?

花嫁写真

シーリングスタンプ作りは意外と簡単で、乾いてから二度塗りするときれいに仕上がります。招待状を手作りすると、こだわれる部分が増えて楽しいです。ゲストのみんなが手に取ったときに少しでも気分が上がるような招待状にしたいと思って作りました。(@__wedayc__さん)

<スタイリッシュ系>ちょい足しDIYテク

【ゴールド】格調高く、特別感を!

ゴールド

今の注目カラーは上品なゴールド。文字をゴールドにするだけで、招待状にウエディングらしさと華やかさが加わります。シンプルにまとめたデザインにゴールドの装飾がなじみ、おしゃれで凛とした仕上がりに。トレーシングペーパー×ゴールドの相性は抜群で、格調の高さと素敵なニュアンスを感じさせます。

「ゴールド」のちょい足し、どうやるの?

ゴールド

【 kiroku_weddingさんの場合 】
[1]スマホのフォントアプリで好みのフォントを選ぶ
[2]招待状を送る人の名前のフォントをアプリで作成して印刷する
[3]トレーシングペーパーが透けるので、封筒の内側に印刷したフォント文字を入れ、ゴールドペンでなぞる

作ってみてどうだった?

花嫁イラスト

ゴールド文字のフォントは、はっきりと名前がわかるものより背景の写真になじみ雰囲気がおしゃれになる筆記体を選びました。ペンによってゴールドの光沢感やラメ感、暗さや明るさが異なるので、文房具屋さんで試し書きをすることをおすすめします。(kiroku_weddingさん)

【モノクロ】洗練された雰囲気で、おしゃれな大人ウエディングを表現

モノクロ

大人っぽいイメージを目指すなら、洗練されたモノクロで。シックなパーティや、シンプルにまとめた披露宴にマッチするデザイン。モノクロをおしゃれに魅せるポイントは、写真セレクトと差し色。目線を外したショットや大胆なトリミングなど、あえて「キメ写真」を使わないことでスタイリッシュな仕上がりに。こだわりのフォントや、文字やリボンの差し色のワンポイントが効果的!モノクロ×トレーシングペーパーや、モノクロ×アクリル素材の相性も実は◎。

「モノクロ」のちょい足し、どうやるの?

招待状

【 まみこ/@tm_wed1101さんの場合 】
[1]表紙に載せたい写真をモノクロにして上部に貼り付け、その上からテキストボックスで「The Wedding Invitation」のフォントを貼り付ける
[2]裏表紙に当たる部分にゼクシィアプリで作成しためおとロゴを貼り付ける
[3]本状の中身(あいさつ文や日時、会場の住所、返信用QRコードなど)を打ち込む
[4][1]~[3]をB5紙に両面印刷する
[5]ゴールドのマニキュアを表紙に引いて乾かす

作ってみてどうだった?

花嫁

印刷したい部分がずれてしまったり、インクがにじんでしまったりするので、そのたびに位置の微調整や設定変更が必要でした。だけどイメージが形になって、自分だけのオリジナルな招待状ができとても満足です!紙屋さんのサンプルを取り寄せてみたり、お店に行って実物を見て選ぶことが材料選びのコツだと思います。(まみこ/@tm_wed1101さん)

【アクリル】ゲストが最初に手にする招待状でアクリルを効果的に

アクリル

最近ウエディングで人気のアクリル素材。シンプルで透明感があり、ナチュラル系、スタイリッシュ系、スイート系、どんな雰囲気にもマッチし、おしゃれなセンスを感じさせます。アクリルを使った招待状は、ハトメで中身を全て留めてすっきりまとめて。アクリルに印刷した文字が、写真の上で立体的に重なりとても新鮮。爽やかな写真と相性がいいので、リゾートや背景が美しい写真選びがポイントに。

「アクリル」のちょい足し、どうやるの?

アクリル

【 @yukinko_wedding2020さんの場合 】
[1]アクリル板に印刷したいイラストや文字などをイラストレーター(グラフィックデザインソフト)で作成
[2]アクリル板印刷に対応している印刷会社に発注
[3]印刷した写真、本状、アクセス案内の向きを揃えて穴を開け、ハトメで留める
[4]好みで麻ひもやリボンを穴に通す

作ってみてどうだった?

花嫁

アクリル板のデザインはトレーシングペーパーに印刷し、写真に合わせてみて調整するのがおすすめです!顔にかからないようにしつつ、体には文字や枠をかけるとおしゃれだと思います。前撮り写真を使いたくてDIYし、家が印刷工場と化すくらい大変でしたが、手作りとは思えないくらいかっこよく作れました。(@yukinko_wedding2020さん)

【ひも】ラフな風合いが、今どきの抜け感を表現

ひも

麻ひもや毛糸など、カジュアルなひもをおしゃれに見せる上級テクニック。さりげなく巻いたり、小さく結んだりするだけで、普段のふたりらしさが伝わる招待状に。透け感のあるトレーシングペーパーと麻ひもは、ラフさを演出できるおすすめの組み合わせ。ひもの上に、ロウを流しボタンを押し当てて、世界に一つだけのアレンジが完成。

「ひも」のちょい足し、どうやるの?

ひも

【 @618hth_さんの場合 】
[1]招待状に入れるものを十字掛けにする
[2]日付とウエディング用に作成したホームページURLを載せたタグを一番上にして、リボン結びする

作ってみてどうだった?

花嫁

ひもの素材はワックスコード。ひもを結ぶのに、タグとひもの位置をきれいに整えるのが難しかったです。届いたときには崩れてしまわないよう十字掛けをしっかり留め、一つ一つ丁寧に結びました。デザインから紙選びまで、一つ一つふたりで相談しながら作り、オリジナルの招待状ができました。(@618hth_さん)

From 編集部

DIYアイテムは一から作らなくても大丈夫!

手作りの経験がなくて不安な人もいますよね。でも既製品やキットに、ちょっとしたアイデアを足すだけで、自分だけの招待状が仕上がります。“ちょい足し”でふたりの結婚式にぴったりな招待状を作ってみてください!

取材・文/竹本紗梨 D/ロンディーネ 構成/紺矢里菜(編集部)
※掲載されている情報は2021年2月時点のものです

  • 招待状
  • アイテム検討期
  • 花嫁実例
  • タイプ別
  • おしゃれ
  • ハンドメイド
Share on>

pagetop