![演出アイテム等](/s/contents/article/images/feed_image_07.jpg)
特別な夜を届ける♪ナイトウエディングの【ドラマチック演出】IDEA
夕方から夜の時間帯にかけて行うナイトウエディング。せっかくなら夜ならではシーンやムードを生かして、集まってくれたゲストに「非日常感」を満喫してもらいたい!ここでは、卒花さんが実践したドラマチックな演出をピックアップ。どんなことをした?成功させるポイントは?など、アドバイスもいただきました。
【屋外のナイトウエディング】で行う
ドラマチック演出
01.
リゾートガーデンでのナイトウエディング&アフターパーティを彩る、電飾やミラーボールといった夜に映えるアイテムの装飾。披露宴のクライマックスは、ゲストが掲げた花火のアーチの中を歩いて一時退場。ゲスト参加型のフォトジェニックな演出に会場全体が盛り上がった。その後、同会場でアフターパーティを行い、DJに合わせて踊ったりたき火をしたりするなど、楽しい夜を過ごしたそう。
演出成功のPoint!
![1月1日](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/show/idea/images/app002008041/shiorisan.jpg)
挙式・披露宴に加えてアフターパーティも実施。同じ会場でも時間帯によって違う雰囲気を楽しめるのもガーデンスタイルの魅力だと思います。電飾やミラーボールなどを取り入れることで、夜に映える美しい空間にできました。退場時に使用した花火は煙が出にくいものを用意するのがポイント。(史織さん)
02.
自然の中にあるゲストハウスで挙式・披露宴後、夜のガーデンに移動して二次会を開いたりささんご夫妻。新郎が大学時代に所属していたアカペラサークルの仲間をはじめ、歌が好きなゲストが集った二次会はフリーマイクを用意し、誰もが自由に歌えるようにしたそう。友人ゲストがキーボードやギターを演奏、誰もが自由に歌を披露。開放感のある星空の下、フェスのようなひとときを満喫した。
演出成功のPoint!
![2月1日](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/show/idea/images/app002008041/2_1.jpg)
縁・つながりをコンセプトにした結婚式。みんなで楽しめる空間にしたいと思っていたので、初対面の友人が即興で歌ってくれた時などはとても嬉しかったです。彼も私も友人に誘われて歌ったことも。高砂席は設けず、ゲストと一緒に芝生やウッドデッキに座って自然体で楽しみました。(りささん)
03.
”森のオクトーバーフェスト”をコンセプトに掲げ、ガーデンを最大限に活用した、子どもから大人までワクワクするプログラムを計画。白タープやガーランドライトが華やかなリゾートスタイルのガーデン付きゲストハウスで、デザートビュッフェを満喫。10月に行った結婚式のため、ハロウィーン仕様のデザートもオーダーし、ゲストからも大好評だったそう。
演出成功のPoint!
![花嫁顔写真](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/show/idea/images/app002008041/kao_maruchansan.jpg)
試食会に参加し、デザートビュッフェを体験していたので打ち合わせの際もイメージがしやすく、安心して当日を迎えられました。私たち夫婦もゲストと一緒に列に並び、いろいろな方とお話ができたのもよかったです。(まるちゃんさん)
04.
るーりーさん夫妻は、プール付きのゲストハウスでのナイトウエディング。プールに投げ込んだ風船が時間差で夜空に飛び立つ、幻想的なドロップアンドフライを取り入れ、ゲスト参加型の演出を楽しんだそう。夜のムードを引き立てる色とりどりのLEDライトをオプションで選択し、華やかさをアップ。
演出成功のPoint!
![花嫁顔写真](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/show/idea/images/app002008041/kao_rurisan.jpg)
ライトアップした雰囲気が好きだったので、屋外での演出を採用しました。友人と近い位置にいたことでリアクションを間近で見られるし、会話も弾んで盛り上がりました。プールに飛び込むふりをして、みんなを笑わせてくれた方も!(るーりーさん)
【屋内のナイトウエディング】で行う
ドラマチック演出
01.
TOKYO JAZZ NIGHTをテーマに掲げた結婚式。高層階にあるホテル会場、夕焼けから夜景に変わるタイミングで行われた披露宴。その乾杯のあいさつと同時にスタートするジャズバンドの生演奏を合図に、カーテンを一気に開けて都心の美しい夜景が現れるドラマチックな演出を取り入れ、ゲストをワッ!と驚かせた。ふたりが好きなジャズの音楽、こだわりのムービーなど、一貫した世界観にぐっと引き込まれる。
演出成功のPoint!
![1月1日](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/show/idea/images/app002008041/1_1.jpg)
参列回数の多いゲストがほとんどだったので、新しい印象にしたくてきれいな夜景も楽しめるナイトウエディングにしました。思い出の曲を生演奏してもらったり、音源で流したりと、緩急をつけてゲストが飽きないように工夫。夜の雰囲気に合うキャンドルを飾ったテーブル装飾もこだわりです。(cecilさん)
02.
パノラマが広がる大きな窓のある格式高いホテルを選んだMasayoさん。披露宴のクライマックスに欠かせない演出の一つ、花嫁の手紙を取り入れた。美しい夜景をバックに、親への手紙を読む花嫁の姿にゲストも感動。キャンドルを多めに設置してより幻想的なムードに。
演出成功のPoint!
![花嫁写真](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/show/idea/images/app002008041/kao_masayosan.jpg)
昼と夜のきれいな景色をゲストに楽しんでもらいたくて。まず最初は入場後の高砂席に着いたとき。中座の際にカーテンを閉め、再入場した際に開けたことでゲストにナイトビューに変わった瞬間を分かっていただけたと思います。(Masayoさん)
03.
新郎新婦の合図でゲストテーブルに一斉に灯がともるキャンドルイリュージョンを取り入れたYoshimiさん。目指した結婚式のテーマ、ジャジーで大人な雰囲気が漂うナイトウエディングにマッチした、新郎新婦が共同で行う光の演出アイデア。高すぎない鏡面天井に灯火が映り、アットホーム感がありながら神秘的な印象に。
演出成功のPoint!
![花嫁顔写真](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/show/idea/images/app002008041/kao_yoshimisan.jpg)
ゲストの視線が集まる合図は、アイテムやポーズによってガラッと雰囲気が変わると思います。魔法使いのような雰囲気にしたくて、迷った末におもちゃの光の剣を使用し、一振りを合図に。キャンドルが灯った瞬間、ゲストから歓声が聞こえてきましたよ。(Yoshimiさん)
From 編集部
心のこもった演出が、ドラマチックさにつながる
どんな演出をしようと考える時、まずは「どんな雰囲気の式にしたいか」「ゲストにどんな気持ちになってほしいか」から決めるのも大切。その上で、ナイトウエディングならではの装飾や自然の風景などを掛け合わせることで、ドラマチックに変化するはずです。会場のルールによって、できることできないことがあるので、プランナーさんに相談してみてください。
取材・文/岸田雅子 D/mashroom design 構成/山崎裕香子(編集部)
※掲載されている情報は2020年8月時点のものです(2025年1月更新)
- 挙式半年前
- 演出・アイテム
- アイテム検討期
- 花嫁実例
- ふたりらしい
- 憧れ・夢
- ワイワイ
- 挙式演出
- 入場演出
- 宴中の余興・盛り上げ演出
- 花嫁の手紙