ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚式・挙式全般
  4. 挙式・披露宴会場探し全般
  5. [卒花に調査] 会場見学「見るべき&聞くべき」必須項目ランキング
結婚式スタイル
Share on>

[卒花に調査] 会場見学「見るべき&聞くべき」必須項目ランキング

会場見学とひと言でいっても確認すべきポイントは山ほどあり、限られた時間内で全てをチェックするのは至難の業。そこで先輩花嫁にアンケートを取り、「見るべき&聞くべき」項目をランキングにまとめてみました! もちろん抜け漏れなく確認しておくに越したことはないので、ランキング結果を参考に上手にパワー配分してくださいね。

「見るべき&聞くべき」ランキング発表!

まずは先輩花嫁が選ぶ、「会場見学やフェアで見ておいて良かったこと・聞いておいて良かったこと」のベスト10を発表! どれも外せない項目だけど、みんながとりわけ重要視したのは下記の通り。その理由は後からじっくりご説明します。

【見ておいて良かったこと】※複数回答
1位:駅からの道のりを自分で歩いてみた
2位:試食して料理の味やボリュームを確かめた
3位:会場周辺に何があるのか、じっくり見て回った
4位:模擬挙式でセレモニーの雰囲気や演出を確認した
5位:会場の外観や全体の雰囲気をチェックした
6位:挙式会場の造りや大きさを確かめた
7位:トイレの場所や個室の数を確かめた
8位:披露宴会場の雰囲気や窓からの眺めを確かめた
9位(同率):挙式会場の雰囲気・眺め・調度品を確認した
9位(同率):控室の雰囲気や広さを確認した
9位(同率):プランナーや会場スタッフの対応を確認した

【聞いておいて良かったこと】※複数回答
1位:何が持ち込めるのか、詳しく聞いてみた
2位:アレルギー対応食を作ってもらえるかどうか聞いてみた
3位:悪天候で屋外が使えない場合、どうするのかを聞いてみた
4位:駐車場の有無や何台止められるかを聞いてみた
5位:親族衣裳の貸し出しや着付けについて聞いてみた
6位:(同率)挙式会場で着席・収容できる人数を聞いてみた
6位:(同率)スクリーンをどこに設置できるか聞いてみた
8位:駅から離れているので、送迎手段を聞いてみた
9位(同率):赤ちゃん連れの人への配慮を具体的に尋ねてみた
9位(同率):希望に沿った見積りを出してもらえるか聞いてみた

【ランキング1位】を詳しくチェック

駅までの道のりを歩いて確かめるふたり。衣裳の持ち込みも確認。

★見て良かった1位:「駅からの道のりを自分で歩いてみた」

最寄り駅から会場までの道のりは、地図を見ただけでは分からないもの。平坦(たん)なのか坂道なのか、入り組んで迷いそうな道などはないかどうか、実際に歩いてみることで見えてくる景色もあるので、まずは自分たちで確かめて。

★聞いて良かった1位:「何が持ち込めるのか、詳しく聞いてみた」 

お気に入りのドレスをはじめ、会場装飾グッズ、手作りのペーパーアイテムなどを持ち込みたいと考えていた人は思いの外多いよう。会場によっては持ち込めるもの・持ち込めないものがあったり、アイテムによって「持ち込み料」が結構かかったりするので、こちらの確認もマスト。

花嫁voice

389750さんの顔写真

\アクセスをチェック/
実際に自分で確かめてみて、行き方や駐車場、周辺のお店などを知ることができました。また会場の近くにショッピングモールがあったので、早く着いた人が時間をつぶせるなと思いました。(nutsさん)

394050さんの顔写真

\徒歩以外のアクセスをチェック/
駅から少し離れた会場へ。シャトルバスがあるにはあるけれど、すぐに混んでしまうので使いづらいということが分かりました。(まんげつさん)

400250さんの顔写真

\持ち込みの可否と費用を確認/
持ち込める対象アイテムや、料金がかかるもの・かからないものは会場によって全く異なりました。見学時に尋ねておいて良かったです。(えりなさん)

【ランキング2位】を詳しくチェック

料理を試食し、差し替えメニューのことを聞いてみるふたり

★見て良かった2位:「試食して料理の味やボリュームを確かめた」

多くのカップルが料理を決める際に試食を体験。こちらも写真で見ただけでは味やボリューム感がつかめないので、実際に食べてみることをみんなも勧めている。ふたりで異なるメニューを食べ比べたり、料理やドリンクが運ばれてくるタイミングなども併せてチェック。

★聞いて良かった2位:「アレルギー対応食を作ってもらえるかどうか聞いてみた」

試食の際、シェフに料理内容を相談できる会場も。そこで確認しておきたいのが食物アレルギーを持つゲストなどへの対応。他にも小さな子どもや、高齢者・妊婦さんなど食べられない食材があるゲストのために、差し替えメニューを用意してもらえるかどうか、見学時に確認しておくと安心。

花嫁voice

391100さんの顔写真

\料理の味とボリュームをチェック/
料理は実際に試食してみて正解でした。会場によっては、基本のコースでも十分おいしくボリュームもあり、満足できるレベルだということが分かったので。(なつみさん)

402350さんの顔写真

\差し替えメニューを相談/
私自身も苦手な食材があったため、見学時に確認を。細やかに対応してくださる姿勢に触れ、この会場に決めました。(川野千尋さん)

398501さんの顔写真

\スペシャルメニューを相談/
新郎新婦、お互いの出身地にちなんだ食材を使ったメニューを取り入れてもらえるかどうか、尋ねてみました。(ガロさん)

【ランキング3位】を詳しくチェック

会場周辺をチェックするふたり

★見て良かった3位:「会場周辺に何があるのか、じっくり見て回った」

会場選びに際しては、場所やロケーションも大きな決め手に。一歩建物の中に入ってしまえば気にならないとはいえ、挙式・披露宴会場から見える景色や、会場までの道のりがワクワクできるとゲストのテンションもアップ! 一方、周辺がゴチャゴチャしていたり、工事中や足場が悪い場所などがあるとマイナスポイントになることも。

★聞いて良かった3位:「悪天候で屋外が使えない場合、どうするのかを聞いてみた」

挙式やフラワーシャワー・バルーンリリースといった祝福演出、デザートビュッフェなどをガーデンで行いたい人は要確認。例えば屋外が使えない場合でも、会場によっては外の景色が見えるテラス席などを使用することができるかも。雨天や荒天時にはどんな代替案を用意してもらえるのかを聞いておこう。

花嫁voice

395401さんの顔写真

\周囲の景色をチェック/
会場のパンフレットには書かれていなかったけど、玄関の近くに大きな鉄塔が! 行ってみなきゃ分からないなと思いました。(みっちーさん)

398700さんの顔写真

\雨天時の対応を確認/
晴れていたらチャペルの外にある大階段で記念撮影ができる予定でしたが、確認すると雨の場合は中止になることが分かりました。式当日は雪交じりの雨だったけど、心積もりができていたので安心して臨めました。(朝野公香さん)

Pick UP! 4位以下の「ここにも注目」

会場やスタッフの対応、ゲストへの配慮などを確かめるふたり

4位以下の項目にも、ぜひ押さえておいてほしい内容がいっぱい。挙式・披露宴会場の雰囲気や収容人数をはじめ、スタッフの対応など、ゲスト目線でしっかりチェックしてみて。

★見て良かった:
「披露宴会場の雰囲気や窓からの眺めを確かめた(8位)」
「プランナーや会場スタッフの対応を確認した(9位)」

会場見学時に欠かせないのが「ゲスト目線」。特に披露宴会場はゲストが長い時間を過ごす場所なので、扉を開けた瞬間スペシャルな気分になれるか、窓の外にどんな景色が広がっているかなど、ゲストの立場になって確かめてみて。ふたりの代わりにお世話をしてくれる会場スタッフの気配りや態度もしっかりチェック!

★聞いて良かった:
「駐車場の有無や何台止められるかを聞いてみた(4位)」
「赤ちゃん連れの人への配慮を具体的に尋ねてみた(9位)」

会場へはマイカーで訪れる人も。十分な駐車スペースがあるかどうか、難しい場合は近隣のパーキングなども確認しておくと安心。また、世代的に妊娠中や赤ちゃん連れの友人がいる人も多いはず。ベビーチェアやキッズコーナー、授乳室などの設備面に加え、ブランケットやクッションの用意など、どんなケアを行ってもらえるのかも確認しておこう。

From 編集部

ランキング+「ふたりの譲れないこと」で絞り込もう

ランキング結果は参考になりましたか? 大勢が勧めるポイントも外せないけど、さらに人それぞれ異なる「譲れないこと」をプラスしてチェックすれば、理想の会場探しにまた一歩近づくはず! ふたりなりの視点もぜひ大切にしてくださいね。

構成・文/南 慈子 イラスト/Sachicafe
※掲載されている情報は2019年12月時点のものです
※記事内のデータならびにコメントは、2019年11月に「ゼクシィ花嫁1000人委員会」メンバー84人が回答したアンケートおよび、20~30代の既婚女性103人が回答したマクロミル調査によるものです

「ブライダルフェア予約のマナー」
予約したフェアは無断でキャンセルしないようにしましょう。都合がつかなくなった場合は、ネットや電話で必ず連絡を入れましょう

  • 挙式1年前
  • 挙式・披露宴
  • 結婚式場検討期
  • きちんとしている
  • 定番
  • スッキリしたい
  • 安心したい
Share on>

pagetop