ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結納・婚約食事会(顔合わせ)
  5. [最新版]婚約食事会(顔合わせ)の費用。誰が支払う?手土産やヘアメイク代は?
お金・常識
Share on>

[最新版]婚約食事会(顔合わせ)の費用。誰が支払う?手土産やヘアメイク代は?

結婚式前に両家の親睦を兼ねて行う婚約食事会(顔合わせ)。いまでは約9割の人が行っていて、結婚に関する定番のイベントといえます。とはいえ、費用については意外に知られていないことが多いよう。ここでは最新のデータとアンケートに基づいた婚約食事会(顔合わせ)の費用を中心に、マナーや基礎知識についてもご紹介します。

Q1 婚約食事会(顔合わせ)の費用平均は?

A 費用の多くは会食費が占め、相場は平均6万7000円

婚約食事会の費用平均、費用相場

婚約食事会(顔合わせ)にかかる費用の多くを占めるのが会食の費用です。このほか、会場までの交通費、ふたりや両家の親の衣裳やヘアメイク、手土産などの費用が場合によっては必要になってきます。

「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」によれば、費用相場は平均6万7000円。ちなみに、婚約食事会(顔合わせ)に出席するのは基本的にはふたりと両家の親となります。もしきょうだいや祖父母など親以外の親族が出席する場合には、事前に相手に伝え、承諾を得ておくのがお勧めです。

また、婚約食事会(顔合わせ)の会場として人気があるのは料亭で、46.7%が選んでいます。次いでレストラン23.2%、ホテル15.0%と続きます。会場を予約する際には「婚約食事会で利用します」と告げ、個室を準備してもらうのがお勧め。1人当たりの料理と飲物の費用は1万円を目安とするといいでしょう。

Q2 婚約食事会(顔合わせ)を行ったエリアと交通費の負担は?

A 食事会のエリアは両家の事情に合わせて。交通費は各自負担が多い

食事会を行ったエリアと交通費(お車代)の負担(支払い)

婚約食事会(顔合わせ)をどのエリアで行うかは、意外に頭を悩ませるところです。ふたりの住まいやそれぞれの実家が同じエリアにある場合はあまり問題ありませんが、それぞれが離れている場合は両家で相談し合い、みんなが納得できるエリアを選びましょう。

アンケートでは、「両家のほぼ中間で行った」という人が44%で最も多く、次いで「女性の実家または実家に近いエリア」21%、「ふたりが拠点とするエリア」14%、「男性の実家または実家に近いエリア」12%となりました。

交通費に関しては、各自でそれぞれ負担したという人が8割を占めるという結果に。なお、どちらかが遠方から来て交通費の負担がアンバランスになる場合は、一方がお車代を出すというケースも。こちらも両家で話し合い、なるべく費用の負担が一方に偏らないように調整するのがお勧めです。

先輩たちはどうした?

顔アイコン

[ふたりで負担]
婚約食事会は両家が来やすいように中間地点で。ふたりが主催したので、親の交通費は自分たちで負担しました。(ロッカーさん)

顔写真

[各自で負担]
ふたりの拠点の近くに結婚式を挙げる予定の会場があり、両家の親に式場見学をしてもらいたかったので、式場近くで婚約食事会を行いました。親からの希望で、交通費は各自で負担を。(立脇香織さん)

顔アイコン

[各自で負担]
両家の実家が離れていたので、ちょうど中間点にあたるふたりが拠点とするエリアで婚約食事会を行いました。会食費はふたりが負担したので、交通費はそれそれが支払う形に。(まあさん)

顔アイコン

[ふたりが負担]
私の母の体調が優れず、彼女のご両親からの提案もあって、自分の実家に近いエリアで行いました。会場まではそれぞれが自家用車で送迎しました。(しむさん)

Q3 衣裳やヘアメイクの費用は?

A 費用は2万円前後。多くの人が手持ちの衣裳で臨んだ

衣装やヘアメイクの費用

婚約食事会(顔合わせ)の服装に関しては、特に決まったものはありません。婚約食事会をどのような雰囲気で行いたいか、あるいは食事会を行う会場に合わせて選ぶとよいでしょう。

改まった雰囲気で行いたいと考えるのなら、女性はワンピースやアンサンブルスーツ、和装など、男性はスーツがお勧めです。女性は成人式にあつらえた振り袖があるのなら、それを着るのもいいでしょう。一方、あまり堅苦しいのはと考えるのであれば、女性はブラウスとスカート、男性はノーネクタイにジャケットなど、少しカジュアルな服装でも。

ただ、ここで気を付けたいのは、両家の服装の格を合わせることです。一方が改まった服装、一方がカジュアルな服装というように、ちぐはぐにならないよう、事前にどんな服装で臨むか打ち合わせをするのをお忘れなく。

婚約食事会(顔合わせ)の衣裳やヘアメイクについては、手持ちのもので臨んだという人が多く、7~8割の人が費用はかからなかったと答えています。費用をかけたという人は2万円前後と答えた人が目立ちました。

Q4 手土産は用意するの?手土産の相場は?

A おおよそ半数が手土産を用意。相場価格は3000~5000円

手土産は用意するの? 手土産の相場は?

婚約食事会(顔合わせ)では必ずしも手土産を用意する必要はありません。ただ、一方が用意して、一方は用意していないとなると、用意していない方は少し居心地が悪い思いをするかもしれません。服装と同様、両家で事前に手土産を用意するかどうか相談しておきましょう。

アンケートでは、両家で手土産を用意したという人は56%。男性側のみが8%、女性側のみが3%という結果に。また、手土産の費用の目安は3000~5000円が一般的。よかれと思って高価なものを用意するのは、かえって相手の負担になるので気を付けて。

手土産の品物は日持ちのするお菓子などが一般的です。相手の好みをリサーチして、喜ばれる品物を選びましょう。甘いものが苦手というのであれば、こだわりの調味料や珍味などでも。お酒好きなら日本酒やワインなどを贈っても。また、地元の名産があれば、それを贈るのも素敵です。食事会の席上で渡せば、話題にもなるでしょう。

Q5 婚約食事会(顔合わせ)に結納金は必要なの?

A ほとんどの人が結納金のやり取りはしていない

婚約食事会に結納金は必要なの?

結納では結納金のやり取りをすることが多いようですが、婚約食事会(顔合わせ)ではどうなのでしょうか?

アンケートでは95%の人が結納金のやり取りをしていませんでした。婚約食事会は結納よりは形式張らずに顔合わせを行いたいとの思いで選ぶケースが多いので、結納金のやり取りをしない人が多いのは当然のことといえるかもしれません。

ただし、婚約食事会(顔合わせ)では結納品や結納金のやり取りをしてはいけないということはありません。食事会というリラックスした雰囲気で顔合わせは行いたいけれど、結納品や結納金のやり取りをしてけじめをつけたいというのであれば、そうした方法も問題ありません。両家で話し合って決めましょう。

結納金を贈る場合は、ご祝儀袋や水引を掛けた桐箱(結納金が100万円以上の場合)を用意します。表書きは「御帯料」や「小袖料」など。水引は淡路結びがお勧めです。男性本人または男性の父から女性本人または女性の父へ渡します。結納ではへぎ盆などに乗せて渡しますが、婚約食事会では風呂敷かふくさに包み、相手の前で包みをほどいて渡しても構いません。

なお、婚約食事会(顔合わせ)では婚約記念品のやり取りをするのは珍しくありません。男性からは婚約指輪を、女性からはお返しとして時計やスーツなどを贈ることが一般的です。食事会の席上で婚約記念品のやり取りをするかどうかも、事前に相談しておきましょう。

Q6 会食の費用は誰が負担するの?

A ふたりで負担したという人が半数を占めた

会食の費用は誰が負担するの?

婚約食事会(顔合わせ)の会食の費用はどのように負担するのがいいのでしょうか?

アンケートでは全てふたりが負担したという人が56%という結果に。婚約食事会はふたりが親を招待するという形を取ることが多く、費用もふたりで負担するケースが目立ちます。あるいは、一方の地元に来てもらう形を取るときは、来てもらった感謝の気持ちを込めて会食費を持つという方法も。また、両家の人数が同じ場合は、折半するという方法でもいいでしょう。

費用負担の方法や考え方はさまざまです。どうするべきという確たる方法はないので、こちらも話し合いで納得いく方法を決めるのがお勧めです。

先輩たちはどうした?

顔写真

[ふたりで負担]
私たちが会場やメニューを決めたので、会食費もふたりで負担することに。会計時に気を使い合わず、みんなに気楽に楽しんでほしかったので、自分たちが払うことも事前に伝えていました。(むーさん)

顔アイコン

[頭割りで負担]
彼側はご両親と彼が参加。私の方はきょうだいも参加したため、頭割りで負担することにしました。(パディントンさん)

顔写真

[女性の親が負担]
彼から私の実家である九州に行ってみたいと言われ、観光がてら彼の一家が総出で来てくれました。交通費は彼側が負担したので、会食費や宿泊費は私の親が出してくれました。(富田美里さん)

顔写真

[両家の親が8割、ふたりが2割負担]
会食の費用は両家の親がお祝いの意味を込めて4割ずつ負担してくれました。残り2割はふたりで負担しました。(なつめさん)

Q7 会食の支払いはいつ、誰がするの?

A 当日に彼が支払いをするケースが多い

会食の支払いはいつ、誰がするの?

婚約食事会を滞りなく進行するためには、誰が実際に支払い(お会計)をするのかも、事前に考えておく必要があります。基本的には、費用を負担する人が支払いをすることになるので、事前に誰が費用の負担をするかを食事会の参加者に知らせておく方がいいでしょう。なお、支払いは約8割の人が当日に行っています。

ふたりが費用を負担する場合は、どちらかが代表して支払うようにします。アンケートでは男性が支払ったケースが目立ちました。食事会の終盤、料理や飲物などが全てサービスされ、追加の注文がなさそうだと判断した時点で行います。トイレなどに行くふりをしてさりげなく席を外し、支払いを済ませておくのがスマートです。

先輩たちはどうした?

顔写真

[スタッフの合図で男性が支払い]
自分たちが払うと決めていたところ、お店のスタッフが気を利かせてこっそり合図をくれたので、そのタイミングで彼が支払いました。(otkさん)

顔写真

[デザートタイムに女性が支払い]
みんなでデザートを楽しくいただいているときに、私がトイレに行くふりをして支払いました。(ありぴさん)

顔アイコン

[お開き時にふたりが支払い]
ふたりのために来てもらうという考えだったので自分たちで払うと決めていましたが、彼のお父さんも払うと言ってくれ、レジ近くで少し押し問答してしまいました。最終的にはふたりで支払いました。(たさん)

顔アイコン

[お開き時に男性の父が支払い]
すべての料理が出揃い、そろそろお開きにしようかなというときに、彼の父が支払ってくれました。(ぽんさん)

From 編集部

費用の負担は両家でよく話し合って

婚約食事会の費用相場は6万7000円と、結婚式に関わるさまざまな費用の中ではそれほど高額ではないかもしれません。ただ、負担の方法については両家で話し合い、お互いに納得いくようにしましょう。手土産や交通費なども両家で話し合って。両家が気持ちよく婚約食事会に臨めるように、ふたりが間に立って調整するようにしましょう。

構成・文/粂 美奈子 イラスト/泰間敬視 D/ロンディーネ
※掲載されている情報は2021年2月時点のものです
※記事内のデータ(婚約食事会の費用平均と実施した会場)は「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」によるものです
※記事内のデータおよびコメントは2020年12月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー87人が回答したアンケート、および2年以内に婚約食事会を行った20~30代の男女104人が回答したマクロミル調査によるものです

  • 結納・食事会
  • 両家顔合わせ
  • 結婚決まりたて
  • 常識・マナー
  • 顔合わせ食事会のマナー
  • 結婚のお金相場
  • 支払タイミング
  • 花嫁ヘア実例
  • きちんとしている
Share on>

pagetop