ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 新生活・保険・家計
  4. その他新生活
  5. [専門家に聞く]新生活をHAPPYにする「私物お片付け術」
演出アイテム等
Share on>

[専門家に聞く]新生活をHAPPYにする「私物お片付け術」

新生活を始めるために、引っ越しをする花嫁が大多数。部屋を片付け始めると思い出の品が目に留まり、思ったように進まない…。そこで卒花さんに「捨てるべきか悩んだ物」をリサーチ。上位7位に入ったアイテムについて後悔しない仕分け方を、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会のウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」副編集長の会田麻実子さんと考えます。

「捨てる物を探す」のではなく、「大切な物を選ぶ」ことで心が軽くなる

どんな暮らしがしたいのかを彼と話し合って基準作りを

片付け1

アンケートでは、159人中125人、約79%が「捨てるかどうか悩んだ物があった」と回答。多くの人が愛着のある物の処分に頭を抱えていました。そこで会田さんに基本的な片付けのメソッドを教えてもらいました。

―――新生活に向けての片付けのポイントは?

まずは「新居でどんなふうに暮らしていきたいか」を考えることです。例えば、趣味を楽しむ家とシンプルさを重視した家では、物の選び方も変わってきます。彼とどんな家にしたいかを話し合って基準を作ると、何を優先するかがクリアに。(会田さん)

―――愛着のある物は、どうしたら?

物と向き合うときは「捨てるものを探す」のではなく、「これからの人生に必要な物、大切な物を選ぶ」と考えてみてください。後悔しないためには、何を残し何を手放すかを必ず“自分で”決めること。捨てられない場合は、とにかく分けてみることから始めましょう。(会田さん)

―――必ずしも捨てなくていい?

大切だと思う物は、無理に捨てる必要はありません。保管しておく際は、「よく使うもの」と「悩むもの」「思い出のもの」は別々にしておくとよいです。実家に置いておくときは、時間の経過とともに気持ちが変わることもあるので、年に一度は見直してみるのがお勧めです。(会田さん)

【捨てられない物1】マンガや小説など大量の本

片付け2

捨てるかどうか並んだものの中で最も多かったのが、書籍類。159人中42人が処分に悩んだそう。

「幼い頃からお小遣いを貯めて買っていたので、捨てるかどうか悩みました」
「読書が趣味でたくさん本があったが、引っ越し先が狭いので本当に好きな本だけ選んで後は古本屋へ」
「また読みたいから捨てられなくて、実家に置いてある」

愛着のある本の行き先は、どうやって決める?

自分の基準に当てはまる本を選び取る!

読んできた本は、自分自身を形成してきた歴史の一端。思い入れが深い物は「捨てる・捨てない」の二択では難しい。そんなときは「残すものを選ぶ」スタンスで1冊ずつ見直してみましょう。「何度も読み返したい本」「もう一度お金を出してでも買いたい本」「人生を豊かにしてくれそうな本」「他の物を減らしてでも持っていたい本」など、自分の決めた基準なら、処分しても悔いが残りません。

捨てるならリユースショップが簡単ですが、「チャリボン」「ブックフォースマイル」など不要な本を活用した社会貢献(寄付)という手も。
保管するなら「蔵書マネージャー」など本の管理アプリを使うと「自宅にあるもの」「実家に預けているもの」を把握でき、二度買いや行方不明を防げます。(会田さん)

【捨てられない物2】サイズアウトや流行遅れで着なくなった洋服や小物

片付け3

書籍と並んで42人が処分に困ったのは、洋服やファッションの小物など。

「頑張ってアルバイトをして買った高い服や靴があったが、引っ越し先にはしまう所がなく泣く泣く捨てました」
「まだ着れるのではと思うと、捨てられない」
「取りあえず今着る服だけを新居に持って行き、まだ大量に実家に服が残っている状態」
「捨ててしまおうか迷いましたが、時間ができたらフリマアプリで売ろうと思い、まだ実家に…」

また流行が巡ってくるかも…と期待したり、思い出深くて手放せない服や小物、さてどうする?

悩んだら着てみる! 寄付やリメイクという方法もアリ

「思い入れがあって手放せない服や小物」は、実はそう多くないことがほとんど。見るだけで記憶がよみがえるようなものは、手元に残してOKです。
服や小物はまず「捨てる」「新居に持って行く」「実家に残す」「迷い中」など4択くらいの分類に。「これからの人生にふさわしい服」「今後も着たい服」「なりたい私に近づけそうな服」「今、着たい服」といった、自分の基準で決めることが大事。実際に着て鏡を見ると、残すかどうか判断しやすくなります。
手放す場合は、「売る」「譲る」「寄付する」の3パターン。
売るときは、まめな人なら「メルカリ」、一気に済ませたい人はリユースショップへ。譲るなら「誰に・いつ頃」渡すかを考え、紙袋に入れておくなど譲りやすい状態に。寄付する際は「古着deワクチン」や「セカンドライフ」などのサイトを利用して。流行遅れやサイズが合わないけれど残したい場合は、リメイクするという方法も。(会田さん)

【捨てられない物3】自分が写っている写真アルバムや卒業アルバム

片付け4

幼い頃からの写真アルバムや、クラスの集合写真、学生時代の卒業アルバム……etc. 35人もの花嫁が処分に悩んだそう。

「卒業アルバムは捨てられないけど、新居に持って行くのもなんだか変な気がして実家に置いたまま」
「実家に置いていたが、親に片付けるよう言われて、新居に持ってきた」
「卒業アルバムの顔が嫌だったので、捨てづらかったけれど、彼に見られる前に処分」

実家に置いてしまいがちだけど、本来は自分の物。片付けるってどうすれば?

気持ちが固まるまでは残すのがベター。捨て方にも工夫を

アルバム類は、自分だけでなく、親にとっても思い出の品。確実に捨てる気にならない間は残しておいた方が良さそうです。また「すべてを残す」「すべてを手放す」という選択肢以外にも、気に入った写真だけを新居に持参し、残りのものはどうすると良いか、親御さんに相談しても良いでしょう。その結果、思い出深いものや自分の写りの良いものだけ残すという人が多いようです。

写真そのものは燃やすゴミとして出せますが、通常のゴミと一緒に処分することに違和感があるという人も。その場合は、以下のような方法を取ってみると手放しやすくなります。(会田さん)

・写真を白い紙や布で包んで回収に出す
・シュレッダーにかけて回収に出す
・神社やサイトを通じておたき上げする(「みんなのお焚き上げ」など)
・箱ごと溶解処理する(「セキュリティパック21」など)

【捨てられない物4】プレゼントや過去の写真など元カレ関連グッズ

片付け5

新居に最も持って行きにくいのが“元カレ”グッズ。捨ててしまう方が、スッキリするけれど、思い出として残しておきたい本音も……。

「さすがに新居に持って行くのは夫に申し訳ないけど、高価な物やいい思い出になっている物もあるので、実家に保管」
「実家の納戸に隠した」
「写真が大量に出てきたので取っておきたい気持ちもあったが、結婚のけじめとして全部捨てた。ネックレスだけは捨てずにとってあります(笑)」

結婚するなら、やっぱり手放すべき?

手放すのはいつでもOK。取っておくなら普段使いの物とは別に保管を

元カレ関連の物は、思い出があるから残したいという人と、物としての価値に目を向けている人に分かれます。良い思い出として心を豊かにしてくれたり、実際に使いたいと思うもの、処分に悩むものは残しておいて。逆に手放すことはいつでもできるからです。
上手な処分の仕方としては、
ハイブランドの商品が得意な「ブランディア」、「メルカリ」、リユースショップの他、「NPO法人もったいないジャパン」、「ワールドギフト」などへの寄付も気持ちよく手放せます。
とっておく場合は、普段使いのアクセサリーなどとは分けて保管を。同じスペースにおく場合も、思い出のものだけはケースや袋に入れるなどします。思い出のものと普段使いのものを一緒にしてしまうと、普段使いのものの出し入れがしづらくなるためです。(会田さん)

【捨てられない物5】学生時代の教科書やノート、参考書類

片付け6

学生時代に使った教科書や参考書は、若かりし頃の努力の証し。今後使うことはないものの、思い入れもあって……。

「大学時代の教科書。今の仕事に関連するのでとっておきたいが、捨てるかどうか迷った。新居に持って行くには重いし、結局実家に置いてある」
「お金をかけて購入した物だからどうしようか悩んだけど、かさばるしもう勉強しないので処分することに」
「頑張った証し。思い出なので、迷った」

心が前向きになる捨て方ってある?

努力の証しを処分するなら、写真に撮っておくとGOOD

教科書やノート類は、頑張った証しとして残したいなら、それもアリです。残すか捨てるかではなく、まずはいくつかのカテゴリーに分けて、それから判断するのがお勧め。仕事や将来役立つと思えるものも、残してOK。ただし、情報はアップデートされるので、時間がたったら処分を検討して。

捨てるときは、たくさんのプリントやノート、教材をすべて重ねて写真を撮ってから手放すと、画像を見るたびに頑張ったことを思い出せます。
保管するなら、書籍と同様「何がどこにあるかわかる」ようにします。処分を決めかねているものは別に保管し、定期的に見直しを。(会田さん)

【捨てられない物6】ぬいぐるみや人形など子どもの頃から愛着があった物

片付け7

実家の自室には、子どもの頃のぬいぐるみや人形などがそのままになっていることも。

「7、8歳の頃からずっと大事にしていたぬいぐるみがあって、引っ越す時も結局持って行きました」
「子どもの頃に親に買ってもらった特別な物なので捨てられない」
「大好きなキャラクターなので捨てられなかったが、今の部屋には合わず押し入れにしまってある」

まさに思い出が詰まったアイテムたち、顔を見ると捨てられなくて……。

大切なら無理に処分せず、手放すときは感謝の気持ちで

思い入れの強いぬいぐるみや人形は、まるで親友のように感じる人も。愛着が強く大切に思うものは、基本的には残しておいて良いものです。

処分しようと思ったときは、顔を布などで覆い、燃えるごみとして回収に出すのがいいでしょう。それでも気になるなら、「みんなのお焚き上げ」などを利用して人形供養に出すといった方法もあります。
まだ使えるからもったいないと思うときは「セカンドライフ」「エコトレーディング」などのサイトから寄付するという方法も。
保管しておく場合は、ほこりをかぶりやすいので袋などのカバーを付けましょう。年に一度は、空気の入れ替えを兼ねて見直しをするといいですね。(会田さん)

【捨てられない物7】アイドルグッズや楽器、コスプレグッズなど趣味の物

片付け8

昔ハマっていた趣味のアイテムも、処分に悩んだ人が28人。

「大好きなアイドルグッズがたくさん。一通り確認して必要な物とそうでない物に分けました」
「バンドをしていた時に着ていたコスプレ衣裳。もう使わないけど、実家では捨てづらく、段ボールに詰めて押し入れに入れたまま」
「大好きな俳優さんのグッズ。デビュー当時から買い揃えているので捨てられない! 親に頼み込んで実家に置かせてもらっています」
「二次創作のBL本。夫には絶対に見られない場所にしまってある」

夫が知らない一面だから、新居には持って行きづらい人も。ただ実家にいつまでも置いておくわけにはいかず……。

好きなアイテムは身近に置いておく方が、人生を豊かにしてくれる

趣味の物は人生を豊かにしてくれるものでもあるので、これからも楽しみたいもの、思い入れの強いものは残しましょう。処分に悩むものはひとまとめにし、定期的に見直します。

手放すならば、納得のできる方法を選ぶことも大切。「メルカリ」などフリマ形式で、購入者とやりとりすることにより「新しい人に大事にしてもらえるんだな」と思えることが、気持ちの整理になる場合もあります。

保管しておくときは、実家に置きっぱなしにしてしまい込むのではなく、思い立ったときにすぐ使えることを意識して保管場所を選びましょう。彼に絶対に秘密にする必要がなければ、身近に置いておく方がときどき見返せて気分転換にもなります。(会田さん)

From 編集部

新生活に向け、自分にとって大切なものを再確認しよう

結婚は、人生の中で片付けに取り組む良いタイミングの一つ。新生活に向けて持ち物を一つ一つ確認するのは大変だけれど、今までを振り返りこれからの人生を考える機会にも。彼とどんなふうに過ごし、何を楽しみたいかを考え、自分にとって必要なもの・大切なものを再確認してみて。新しい生活をすっきりした気持ちで迎えよう。

先生1
Profile

会田 麻実子さん ライフオーガナイザー(R)
片づけ収納ドットコム副編集長

金融企業の広告部門を経て、思考と空間の整理のプロ「ライフオーガナイザー」の資格を取得。子どもの頃から苦手だった片づけを克服した経験をもとに、自宅公開型のレッスンや、クライアント宅での片付けレッスンを通じ「自分らしい片づけ」を提案している。

片づけ収納ドットコム:https://katazukeshuno.com/

構成・文/稲垣幸子 イラスト/ユリコフ・カワヒロ
※掲載されている情報は2019年7月時点のものです
※記事内のデータならびにコメントは、2019年6月に「ゼクシィ花嫁1000人委員会」のメンバー56人が回答したアンケートおよび、結婚時に引っ越しをした経験がある既婚女性103人が回答したマクロミル調査によるものです

  • 新居・家具
  • 新婚生活
  • 新婚生活始めたて
  • 悩み解決
  • スッキリしたい
Share on>

pagetop