

挙式やお色直しだけなく、前撮り後撮りでも、今和装が大人気! 一方、どんなヘアスタイルがいいかわからないという声も。そんな花嫁さんは、ぜひこの診断を試しみて。顔タイプ別(丸顔・面長・エラ張り)のアドバイス付きで、あなたにぴったりの和装ヘアがわかります!
写真提供:株式会社デコルテフォトグラフィー
レースやフリルが大好きで、フレアスカートなどフェミニンなスタイルが似合うあなたは「華やぎ」タイプ。男性が思わず守ってあげたくなるような、女性らしいオーラを常に放っているはず。そんなあなたにぴったりな和装ヘアメイクを、顔の形や骨格別にチェックしてみて!
華やぎタイプの丸顔さんは、トップにボリュームを持たせたアップスタイルで顔を縦長に見せつつ、髪をかき上げるようにナチュラルな感じでおでこを出す「女神スタイル」がおすすめ。バックスタイルは、女性らしい丸みのある毛流れでフォルムを意識しつつ、カールひとつひとつにツヤをもたせて。
華やぎタイプの面長さんは、顔の横に大きめのポイントを置くことで、女性らしさがアップ。顔まわりがパッと明るくなる暖色系のフラワーなら、優しい印象で自然と笑顔になれそう。「片側に下ろす三つ編み」や、「サイドシニヨン」もいい感じ。
華やぎタイプのエラ張りさんは、髪の毛全体にふんわりボリュームを出した「波ウエーブ」で、目線を顔の輪郭からそらすスタイルを選んで。顔まわりには後れ毛をふんわり垂らしてエラを強調させないテクニックを駆使しよう。
いつも元気で健康的な印象のあなたは、カジュアルな中にもこだわりのあるファッションや髪型で、自分らしさを表現するのが得意。はっきりと自分の意見が言えて、周囲からも頼られる存在のはず。そんなあなたにぴったりな和装ヘアメイクを、顔の形や骨格別に早速チェックしてみて!
晴ればれタイプの丸顔さんは、ちょっと個性的でアクティブな可愛らしさを全面に出した「高めふんわりお団子」がお似合い。ちょっとルーズに崩したお団子で、高さと縦長を強調するのがポイント。後れ毛もゆるく巻いてナチュラルに下ろすことで、丸い輪郭をさりげなくカバー。
晴ればれタイプの面長さんは、ぱっつん前髪でおでこを隠して顔の長さをカバーしつつ、サイドに膨らみをもたせた「ルーズ系日本髪」がぴったり。古風すぎない遊びのある質感を意識して、異素材ミックスなど髪飾りでもちょっと遊んでみて。
晴ればれタイプのエラ張りさんは、顔まわりに強めのウエーブをつけて輪郭を補正。バックスタイルもルーズに崩すことで、フロントとの一体感をもたせて。正面からもしっかり見えるボリューミーなヘッドドレスを飾り、輪郭から絵線を逸らしつつカジュアルな雰囲気をプラス。
知的でキリッとした印象のあなたは、ちょっぴり大人な雰囲気のスタイリッシュな女性。キレイめのファッションで颯爽と歩く姿は、同性からも憧れられる存在のはず。そんなあなたにぴったりな和装ヘアメイクを、顔の形や骨格別に早速チェック!
凛とタイプの丸顔さんは、思い切って前髪をオールバックに。「下めシニヨン」でシンプルにまとめ、顔まわりにはインパクトのある大きめモチーフを飾って丸顔をカバー。全体の質感はつややかにするのがポイント。
凛とタイプの面長さんは、両サイドに編み込みやポンパドール風のポイントを作りつつ、「ふんわり大きな下めシニヨン」を。崩しすぎないように意識して、凛とした印象をキープ。髪飾りを一箇所にまとめるのもおすすめ。
凛とタイプのエラ張りさんは、エラをカモフラージュしてくれる「アシンメトリーボブ」スタイルに決まり! 左右の異なるボリュームが、エラ張りを緩和して見せてくれる効果あり。お花などの髪飾りをフェイスラインの延長上に置くのがポイント。
From 編集部
似合うヘアスタイルを知ることで、なりたいイメージの和装花嫁を見つけるのもひとつの方法。挙式スタイルや前撮り予定はまだこれからでも、この診断をきっかけに和装を検討してみるのはいかが? あなたにぴったりの衣裳とヘアメイクで、誰よりも輝く花嫁姿を目指して。
松野安希子・櫻田萩江・小林聖美(株式会社デコルテフォトグラフィー)
■株式会社デコルテフォトグラフィー
兵庫県芦屋市を拠点に、ブライダル専門のヘアメイクやウエディングフォトなど、美しい花嫁をトータルでプロデュースしてくれるプロ集団。なりたい花嫁のイメージの実現をとことんサポート!
https://www.deco-studios.jp
取材・文/田中英代 イラスト/naco デザイン/ロンディーネ 監修/松野安希子・櫻田萩江・小林聖美(株式会社デコルテフォトグラフィー) 構成/寺崎彩乃(編集部)
※掲載されている情報は2018年10月現在のものです。