ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 親あいさつ
  5. 【決定版】これだけは押さえたい!親あいさつの基本マナーから服装まで
お金・常識
Share on>

【決定版】これだけは押さえたい!親あいさつの基本マナーから服装まで

結婚が決まったら、最初にしておきたいのがお互いの家への「親あいさつ」。いわゆる「○○さんと結婚します」のごあいさつだけど、いつ行けばいいの?何をすればいいの?とわからないことも多いですよね。そこで「親あいさつ」の基本をQ&A方式で紹介。先輩たちの口コミも参考に!

親あいさつの進め方

まずは基本の流れを確認しよう

親あいさつの流れのイラスト図

結婚が決まったら、両家の親にあいさつに行き、結婚を承諾してもらうというステップが必要。どう進めればいいのか、まずは基本の流れをチェック。さらにQ&Aで基本マナーや事前準備について知っておこう。

【日程調整】に関する疑問

Q1.親あいさつって、いつ行くの?

親あいさつのイラスト

A.遅くとも「結婚式の日取り・会場を決定する前に」

ふたりの間で結婚することが決まったら、まず最初にお互いの親へのあいさつを。ここで初めて親から結婚の承諾を得るので、「あいさつ前に相談もなく日取りや会場などを決めてしまった」という状態は、あまり好ましく思わない親が多いそう。

すでに結婚の準備を進めていたとしても、簡単な情報収集をしているといった程度に伝える方が無難。日取りや会場など結婚式の具体的なことを決める前に、まずはきちんと親にあいさつし、けじめをつけよう。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

プロポーズ後、「結婚式をしたいね」とふたりの意見が一致。「会場を探す前に親にあいさつをしよう」と話し合いました。(Nさん)

コメントした花嫁の顔写真

元々結婚を前提にお付き合いをしていたので、「プロポーズをしたらお互いの親にあいさつに行こう」と話していました。(ともこさん)

Q2.親あいさつ、どちらの家から先に行くの?

A.「彼女の親」から行く人が多い

まずは彼女の親へあいさつに行き、結婚の承諾を得るという人が多い模様。彼女の親から許しを得たら、次に彼の親へのあいさつを。彼があらかじめ自分の親に結婚の承諾を得ておき、後日、彼女が家族になるあいさつをする、という流れにするとスムーズ。

「実家が遠方で休みを利用して行きたい」「親が忙しくてすぐに対応できない」など理由があり、両家の親に相談し納得してもらえるなら、順番にこだわらなくてもOK。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

彼が自分の親に「女性側から先にあいさつに行きなさい」といわれたと聞き、私の実家から先に結婚のあいさつをすることに。(あゆかさん)

コメントした花嫁の顔写真

彼の実家が遠方。長い休みでないと行けないし、これまで会ったことがないので、プロポーズ直後のゴールデンウイークに先にあいさつに行きました。すでに面識のあった私の親へのあいさつはその後に。両家とも、あいさつの順番に全くこだわりがなく、ふたりの都合を優先しました。(ちっぷたんさん)

Q3.訪問する日時はどう決める?

A .それぞれが自分の親の予定を聞き調整を

彼女の親へのあいさつの場合、まず彼女が親に打診を。例えば「彼が大事な話をしに来たいそうなんだけど」などと切り出せば、きっと察してくれるはず。親のだいたいの希望時期や、避けてほしい日時などを聞き出して。その後、ふたりの希望日時を2~3候補挙げ、親に選んでもらおう。

時間の候補を挙げるときは、昼食前・夕食前などを避けるのがマナー。ただし、「一緒に食事を」といわれたら、ありがたく応じよう。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

それぞれが自分の親に連絡し、父母の都合の良い日時を出してもらい、そこにふたりの予定を合わせました。(ryokoさん)

コメントした花嫁の顔写真

彼が変動ありの土日祝休み、私がシフト制だったため、ふたりの休みが合う日程の中から候補を出し、両家の親の都合のいい日を選んでもらいました。(みかんさん)

【事前確認・情報共有】に関する疑問

Q4.事前に彼と話しておいた方がいいことって?

事前に彼と話しておいた方がいいことって?

A.ふたりの将来や親の情報

親あいさつの際、結婚式や結婚後の住まいなどについて親に尋ねられるケースは多いもの。「ふたりの未来をきちんと考えている」ということを示すためにも、事前に結婚後のことをふたりで話し合って、親に伝えられるようにしておこう。なれ初めなど、親に話しそびれていた人も、どう伝えるか相談を。

また、親と仲良くなってもらうために、自分の親の情報を伝えておくのもマスト。性格、仕事、趣味、出身地、好きなもの(食べ物、スポーツ、芸能人など)、ペットなど、事前に親の情報を共有していれば、会話のきっかけづくりにも役立つ。親の機嫌を損ねるような「NGな話題」も具体的に伝えておくと安心。

【ふたりで話し合っておきたいこと】
□婚姻届提出の時期
□結婚後の住まい&引っ越し時期
□結婚後の姓
□結婚後の働き方
□結婚式の希望・スケジュール
□顔合わせの実施時期&場所
□親に喜ばれる話題・NGな話題
□人生設計

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

親へのあいさつにいく前に入籍日やどちらの籍に入るのか、どこに住むのか、結婚式はどうするのかなど、親に聞かれそうなことについて彼と相談しました。(みかんさん)

コメントした花嫁の顔写真

両親がどのような話を聞きたがっているか、彼はどのように答えるつもりか……心配な点を事前に彼と目線合わせ。どのように話せば、互いに良い気持ちで過ごせるか一緒に考えました。(nanaさん)

Q5.事前に親に伝えておいた方がいいことって?

A.親が安心できる情報をできるだけ詳しく

相手の基本情報に加え、親が安心できる情報を事前に伝えておきたい。例えば、相手の人柄や魅力が伝わるエピソード、どんなところが好きか、どんなことをしてもらって嬉しかったかなど。

また、だいたいの年収や経済的なゆとりがあるのかなど、親が直接聞きにくいことも、可能な範囲で彼から聞き、事前に伝えておくとスムーズ。また、「自分について、親から話してほしくないこと」などもしっかり伝えておこう。

【親が気になる相手の情報】
□名前
□年齢
□人柄
□職業・学歴・職歴
□大まかな年収・資産状況
□出身地
□趣味
□家族構成・相手の親の職業

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

彼の家族構成など、父が知りたがっていたので、親あいさつの前に改めて彼に確認。事前に父に伝えたら、安心してもらえました。(友紀子さん)

コメントした花嫁の顔写真

親あいさつの前に、お互いの家族構成やその他気になることを結構細かく聞き合い、共有。私の父母について彼に話し、父母にも彼のことをいろいろ話しておいたので、当日は話が弾みました。(雪乃さん)

【服装・手土産の準備】に関する疑問

Q6.どんな服装がいいの?

親あいさつの服装に関するイラスト

A .セミフォーマルな服装が無難

彼はスーツ、彼女はワンピースなど、セミフォーマルな服装がおすすめ。派手すぎるものは控え、清楚な装いを目指そう。なお、家に上がるので、足元は特に注意。靴下はできれば新品を用意するのが安心。

相手の親とすでに面識があったり、親しくしていたりする場合は、きれいめのカジュアルな服装でOKな場合も。ただ、この日ばかりは改まった服装をすることで、ちょっと見直してもらえそう。そして、初対面でも「普段着でどうぞ」「堅苦しいことは苦手なので」などと親から強くいわれた場合は、ジャケットにネクタイなしなど、少しカジュアルダウンを心がけて。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

普段から私の実家に遊びに来ていた彼ですが、親あいさつはスーツを着てきてくれました。メリハリがついて親にも喜ばれました。彼の家にはお互いきれいめな格好で。(maayaさん)

コメントした花嫁の顔写真

私の親が「堅苦しくならない服装でいいよ」といっていたので、彼はきれいめの私服で親あいさつ。ジーンズは避けました。私が彼の実家へ行った時はワンピースで。ヒールも高すぎないものを選びました。(K.Kさん)

Q7.髪型や身だしなみで心がけることは?

A.清潔感を最優先して

一番大切なのは清潔感。髪は黒か明るいブラウンが親には好評。数日前にヘアサロンへ行き整えてもらえば安心。靴はしっかり磨き、中敷きも汚れていないかチェック。男性はひげをそり、爪も短く切っておこう。汗をかいたときのために、ハンカチも忘れずに。

女性はメイクやネイルなど清楚に。バッグやアクセサリーなど、これ見よがしのブランドものは避け、上品なものを控えめに。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

普段は派手めなジェルネイルをしてますが、あいさつのタイミングで薄いピンクの清潔感のあるジェルネイルに変えました。(美穂さん)

コメントした花嫁の顔写真

私も彼も明るすぎない髪色に。親とはこれまでも会ったことがあるため、いつも通り&清潔感を心がけました。(M.Fさん)

Q8.手土産はどんなものがいいの?

A .4000~6000円の食べ物やお酒などが○

親あいさつの手土産は、お菓子や日本酒、ワインなど、いわゆる「消え物」が定番。先輩たちへのアンケートによると、平均4000~6000円が相場のよう。彼(彼女)を通して相手の親が好きなもの、喜びそうなものをリサーチしてから選ぼう。自分の地元の名産品なども話のきっかけになって◎。家族構成や日持ちなども考慮したい。

どんなに高級な物でも、相手の家の近くで手土産を買うのはNG。行きがけに慌てて選んだ印象になってしまうので気を付けて。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

それぞれの親の好みをリサーチして、夫の実家にはどら焼き等の和菓子、自分の実家には焼き菓子の詰め合わせを選びました。(いくらさん)

コメントした花嫁の顔写真

彼の実家には義理のおばあさんやおいっ子もいたので、みんなが好きで食べやすいものがいいと思いゼリーにしました。(りっぽんさん)

Q9.手土産っていつのタイミングで渡すの?

A.玄関ではなく、部屋に通されてから

手土産を渡すのは玄関先ではなく、部屋に通されてから。簡単なあいさつ後、勧められた座布団や椅子に座る前のタイミングで紙袋から出そう。慌てずにゆっくりと手土産の正面を親側に向け、「お好きだと伺いまして」「私の地元で人気の名産品です」など選んだ理由を添え、目を見ながら両手で渡せば、心を込めて選んだことも伝わり好印象。紙袋は持ち帰るのがマナーだが、親から「袋も預かりましょうか」などと言われたら、「ありがとうございます」と託してOK。

外食先で親あいさつをする場合、最初に手土産を渡すと、置き場所など親に気を使わせてしまう。食事が終わり、お店を出るために席を立った後に渡そう。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

地元で有名な和洋菓子の詰め合わせを持参。部屋に通され、あいさつした時真っ先にお渡ししました。(おかかさん)

コメントした花嫁の顔写真

夫の地元にあるレストランで食事をしながらまずは両親にごあいさつ。その後、夫の実家に立ち寄ることになっていたので、手土産が荷物にならないよう、家に着いてから渡しました。(N・Yさん)

【親あいさつ当日】に関する疑問

Q10.親あいさつって実家に行くのが普通?

親あいさつ当日のイラスト

A.実家が多いが、外で会う人も

親あいさつでは、親が現在住んでいる実家を訪ねるのが一般的。ただし最近は、親の希望やふたりの都合によって、レストランやカフェなどでの親あいさつが選ばれるケースも。「親が忙しく、実家を訪問して負担をかけたくない」「遠方の親がふたりの居住地に出向きたいと言っている」などの場合は、実家以外で会うことも選択肢の一つに。事前に話し合い、みんなが気持ち良く会える場所を選ぼう。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

私と親、彼は北海道在住で、彼の実家は岩手県。親あいさつはお互いの実家に行き、晩ご飯を一緒に食べました。ゆっくり話ができて良かったです。(マヤさん)

コメントした花嫁の顔写真

親あいさつの場所は親の希望や都合を優先。彼側は実家にお邪魔し、私側はホテルのカジュアルな中華レストランで食事会をしました。(marikoさん)

Q11.どうやって話を進めたらいいの?

A.あいさつ→自己紹介→本題へ

部屋に通されたら、まずは笑顔でしっかりとあいさつ。「今日はお時間を頂きありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えよう。続いて、簡単な自己紹介として、名前や仕事、出身地、家族構成、趣味など、基本的な情報を明るくはきはきと端的に伝えて。その後、自然な流れで本題へ。「〇〇さんと結婚させてください」という結婚の意思をしっかり伝えよう。彼が緊張して切り出せない場合は、彼女がフォローするなど、事前に決めておくとスムーズ。

どのタイミングでも、親から質問や意見が出たらしっかりと耳を傾け、尊重する姿勢を見せるのを忘れずに。話が一段落したら、最後にも「本日はありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします」と、もう一度感謝の気持ちを伝え締めくくりを。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

「父はこういう言い方は気にするから」と事前に作戦会議をしてから臨んだのですが、あいさつ、自己紹介後、父から彼への質問が多く、まるで尋問のような雰囲気に。緊張していた彼が返答に困ったときは、私が助け舟を出し乗り切りました。(菜都子さん)

コメントした花嫁の顔写真

彼と親は面識があり、彼の基本情報も親に伝わっていて、すでに結婚の承諾済み。親あいさつ当日は、まず彼が改めて結婚したい意思を親に伝え、その後、彼の勤務する会社や出身地、家族構成など、さらに細かく自己紹介を。私の父も彼も、野球とお酒が大好きで、その話でも盛り上がっていました。(ななみさん)

Q12.親あいさつで親に確認しておくべきことってある?

A.親の意向を聞いておくと今後がスムーズ

結婚のあいさつは、相手の親の希望や意見を直接聞くことができる貴重なチャンス。あいさつだけで終わらせず、結婚準備を次のステップへ進めるためのさまざまな確認もしておきたい。例えば結婚式の候補会場があるならパンフレットなどを持っていって相談してもいいし、両家の顔合わせ食事会(婚約食事会)や結納はどうするのが望ましいか、親の意見を聞くのもおすすめ。今後のスケジュールについても具体的に相談しておこう。

【確認しておきたい親の意向】
□両家顔合わせ食事会の時期・場所
□結納の有無
□結婚式の希望
□挙式時期や会場
□ゲストの顔触れ
□新居の場所・引っ越し時期

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

結婚式を挙げるか迷っていましたが「結婚式は思い出になるよ」と彼の両親が後押ししてくださり、開催に踏み切ることができました。一生思い出に残る幸せな1日になったので、後押ししてくださった事にとても感謝しています。(Nさん)

コメントした花嫁の顔写真

挙式の場所、時間、大まかなゲストの人数など、私たちの希望を伝えつつ、親の意向を聞くことに。その後の準備もスムーズでした。(N・Yさん)

【親あいさつでは話さない方が無難なこと】

□転職や独立を考えていること 
□将来的な親との同居 
□自分の親に反対されていること 
□政治的思想や宗教 
□結婚相手をけなすような冗談

Q13.当日の振る舞いや言動で気を付けるべきことって?

A.マナーをわきまえ、明るくはきはきと

時間に遅れない、靴の脱ぎ方、座る位置など、訪問時のマナーを事前に調べ、当日は失礼のないように振舞いたい。話すときは、目を見て、明るく、はきはきと。敬語も完璧である必要はないが、自分や親を「俺」「パパ・ママ」「お父さん・お母さん」などではなく、「私(わたくし)」「父・母」と言うなど、社会人として恥ずかしくない表現を身に付けておこう。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の画像

ゼクシィのマナー特集やアプリ記事、その他ネット記事など、失礼のないマナーを調べてからあいさつに伺いました。(Ryokoさん)

コメントした花嫁の画像

ふたりで念入りに調べ、最後はお互いの親に、どんなマナーが好ましいのかを聞いた上で、あいさつに行くことに。箸の持ち方など、テーブルマナーも彼に練習してもらいました。(みきぽんさん)

義父母やお互いの呼び方ってどうすればいいの?

初対面の場合、まだ結婚が決まったわけではないので「お義父さん、お義母さん」と呼ぶのはなれなれしいと思われることも。「○○さんのお義父さん(さま)、お義母さん(さま)」と呼ぼう。すでに面識があり、親しみやすい親ならシンプルに「お父さん、お母さん」と呼びかけてもOK。

お互いの名前を呼び捨てやニックネームで呼んでいい?
たとえ相手の親と顔見知りであっても、親の前で彼・彼女の名前を呼び捨てやニックネームで呼ぶのはNG。「○○さん」と敬称を付けるのを忘れずに。

Q14.滞在時間ってどれくらい?

A.2時間が目安。食事をするなら計3~4時間で

おいとまのタイミングは、訪問から2時間以内が目安。ただし、食事に誘われたら、笑顔で「ありがとうございます」と受け入れた方が親は嬉しい。招く側は自分の親が食事を共にしたいのか、意向を事前に確認しておこう。夕食時など、お酒を勧められても、飲みすぎには注意。「彼は明日朝から予定があるので」など彼女が上手に声がけし、遅くならない時間帯に帰宅を。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

彼の親とはカフェで約1時間、お茶を飲みながらごあいさつを。私の親とは、実家で夕食をご馳走してもらい、お酒も飲んだので、約3時間ぐらいでした。(つまるさん)

コメントした花嫁の顔写真

彼の実家は近いため、約2時間で親あいさつを。私の実家は遠いため、1晩泊めてもらうことに。夜は親と一緒に居酒屋さんに行き、約1日半、一緒に過ごしました。(もりもりさん)

Q15.終わった後に何か連絡すべき?

A.自分の言葉でお礼を伝えよう

親あいさつを終え、帰宅した後には、感謝を伝えるために早めに連絡をするのがマナー。その日のうちに「今日はありがとうございました。お会いできて嬉しかったです」といったお礼の言葉を、自分の言葉で伝えると真心が伝わり好印象。彼や彼女の電話経由でもいいし、メッセージアプリなどを活用しても。相手の親が忙しい中時間を割いてくれたり、遠方に住んでいる場合など、さらに丁寧にしたければ手紙を送っても喜ばれる。

先輩花嫁「私の場合」

コメントした花嫁の顔写真

親あいさつ当日、彼の親と連絡先を交換。帰宅後、感謝の言葉と「今後もよろしくお願いします」とメッセージを書いて送りました。(りっぽんさん)

コメントした花嫁の顔写真

彼の親へのあいさつは焼き肉屋さんで。たくさんお話を聞けたのも嬉しくて。帰宅後お礼の手紙を書いて送りました。(あゆかさん)

From 編集部

ぶっつけ本番は避けて!事前に確かめ、話し合おう

事前に親の希望を「確かめる」&ふたりの考えを「話し合う」。この2つを心がければ、「親あいさつ」はふたり&親との距離をぐっと縮める素敵な機会に。例えば、相手の親が喜ぶ手土産や話題をリサーチしたり、親が安心できるようふたりの意見を話し合ってまとめたり、事前準備をしっかりしておけば、当日もスムーズ&和やかに進むはず。大切なけじめの日をリラックスして楽しめますように!

文/笠原恭子 イラスト/Pai D/mashroom design 構成/山崎裕香子(編集部)
※記事内のコメントは2024年7月に「ゼクシィ花嫁会」メンバー90人が回答したアンケートによるものです
※「入籍」はすでにある戸籍に入ることです。しかし本記事では便宜上、結婚を入籍と表現しています
※掲載されている情報は2024年9月時点のものです

  • 親あいさつ
  • 結婚決まりたて
  • 常識・マナー
  • 親あいさつの服装
  • 親あいさつの手土産
  • 花嫁実例
Share on>

pagetop