[結婚式前日]これで完ペキ!細かすぎる「やること」チェックリスト
皆さん、明日はいよいよ結婚式ですね。緊張していたりテンションが上がりっ放しだったり、さまざまな式前日を過ごしていると思いますが、そんなときに気を付けたいのが忘れ物や連絡漏れ。この細かすぎるチェックリストを参考に、抜け・漏れなく早めに準備を済ませ、素敵な結婚式を迎えてください。
前日にやることは大きく4つ!
結婚式前日は予定をあまり入れず、明日に向けてゆっくり過ごしたいところですが、後悔しないためにも最低限やっておくべきことがあります。それは以下の4つ。安心して式当日を迎えるためにも、これだけは彼と一緒にサクッと済ませておきましょう。
1.持ち物の準備
2.会場への確認
3.ゲストへのあいさつ
4.ビューティの仕上げ
次からは、何を確認し、どんなことに気を付けたらいいのかを具体的にチェック!
持ち物の最終チェックリスト
1.ウエディングアイテム
会場以外で手配したウエディングアイテムは、自分たちで持ち込む必要があります。ウエルカムアイテムやペーパーアイテムなどは前日までに搬入を済ませておくのが基本ですが、バタバタしていてうっかり忘れてしまうことも。こちらも併せて抜けや漏れがないかどうかチェックリストを見ながら、ふたりで入念に確認してください。
<ウエディングアイテムのチェックリスト>
【指輪・衣裳】
□結婚指輪
□リングピロー
□新婦衣裳小物/洋装(アクセサリー、インナー、ストッキング、靴など)
□新郎衣裳小物/洋装(シャツ、ネクタイ、カフス、靴下、靴、替えの下着など)
□新婦衣裳小物/和装(肌襦袢<じゅばん>、長襦袢、腰ひも、足袋、補整用のタオルなど)
□新郎衣裳小物/和装(肌着、ステテコ、足袋、補整用のタオルなど)
□二次会用の衣裳・衣裳小物
【演出・ギフト・装飾】
□花嫁の手紙
□ウエルカムスピーチや謝辞の原稿
□親へのギフト
□お礼や演出用のギフト
□DIYアイテム用の補修グッズ(両面テープ、グルーガンなど)
□ペーパーアイテム(席札、席次表、プロフィールブックなど)★
□装飾・ウエルカムアイテム★
(★マークはできるだけ前日までに搬入しておきたいアイテム)
細かすぎるチェックポイント
衣裳小物は衣裳とセットになっているものもありますが、自己手配したものや肌に直接身に着けるものは持参する必要があります。荷物が多いとバッグやキャリーケースの中で迷子になりやすいので、「衣裳小物」「ギフト」というように、カテゴリーごとに小分けしておくと便利です。
持ち物の最終チェックリスト
2.ブライズルームに持ち込むアイテム
会場に到着後すぐに使いたいものは、ブライズルームに持ち込みましょう。お財布や現金といった貴重品は、他のものと交じらないよう普段使っているバッグやポーチに入れておくと安心です。
<ブライズルームに持ち込むアイテムのチェックリスト>
【貴重品・通信機器・撮影機材】
□お財布、小銭入れ
□予備の新札(1000円札、5000円札、1万円札)
□予備のご祝儀袋・ポチ袋
□自宅の鍵、車の鍵
□スマートホン
□スマートホンの充電器
□デジカメ、小型ビデオカメラ
【身の回りのもの】
□花嫁バッグ
□式用の白いハンカチ(新郎・新婦1枚ずつ)
□日常使いのハンカチ、ティッシュ
□予備のストッキング
□ワンデーコンタクトレンズ(スペア)
□眼鏡
□膝掛け
□メイク用品
□ハンドクリーム
□リップクリーム
□歯ブラシセット
【薬・衛生用品・食べ物・飲物】
□常備薬(鎮痛剤、胃薬、目薬、鼻炎薬、かゆみ止めなど)
□ばんそうこう
□生理用品
□汗拭きシート、制汗スプレー
□マスク
□除菌スプレー・ジェル
□ペットボトルの水やお茶
□ゼリー飲料や片手でつまめる軽食
□喉あめ
□ストロー
細かすぎるチェックポイント
ブライズルームへ持ち込んだ貴重品は、式が始まると鍵付きのロッカーなどで保管しますが、スマホなど常に近くにないと困るものは「花嫁バッグ」に入れて会場へ持ち込みます。その際、ハンカチや汗拭きシート、生理用品といった中座中に使うかもしれないものは、介添スタッフに預けておきましょう。
持ち物の最終チェックリスト
3.親や受付に渡すアイテム
式当日はお支度で忙しいふたりに代わって、親や受付係の人に来てくれたゲストへの応対を頼むことになります。中でもお車代やお礼を誰に渡したらいいのかが分かるよう、該当者に印を付けたゲスト名簿や席次表などを忘れずに準備して。
<親や受付係に渡すアイテムのチェックリスト>
【親に渡すもの】
□お車代を入れたご祝儀袋・ポチ袋(主賓・受付係などに渡す分)
□予備の新札(1000円札、5000円札、1万円札)
□予備のご祝儀袋・ポチ袋
□席次表・ゲスト名簿(お車代を渡す相手のフルネームや席が分かるもの)
□結婚式の進行表
□チャック付きの大きめバッグ(ゲストからのご祝儀を入れるもの)
□予備の大きめバッグ(ふたりの荷物を持ち帰ってもらう可能性がある場合)
【受付係に渡すもの】
□お車代を入れたご祝儀袋・ポチ袋
□席次表・ゲスト名簿(お車代を渡す相手のフルネームや席が分かるもの)
□ゲストブック/芳名帳、ペン(いずれも両家の分を用意)
□受け付けの手順が分かるメモなど
細かすぎるチェックポイント
詳細を書き込んだゲスト名簿は、親に渡す分と受付係に渡す分をそれぞれ用意します。親は主に主賓と受付係へのお車代やお礼を、受付係は遠方ゲストやその他の人たちへのお礼を渡すのが一般的です。さらに渡し間違いを防ぐために、ご祝儀袋やポチ袋に印を付けたり、名前を書いておくといいでしょう。
会場への確認
衣裳や引出物など外部ショップからの搬入物がある場合は、前日までにプランナーに連絡を入れ、ちゃんと届いているかどうか確認しておきましょう。
<会場へ確認することのチェックリスト>
□衣裳の到着確認(会場以外から持ち込む場合)
□引出物・引菓子の到着確認(会場以外から持ち込む場合)
□プチギフトの到着確認(会場以外から持ち込む場合)
□ウエルカム装飾の完成状況確認(会場に頼む場合)
□プランナーや当日の担当者へのごあいさつ
□司会者へのごあいさつ
細かすぎるチェックポイント
会場や提携店以外から衣裳や引出物などを持ち込む場合は、ショップから会場へ直接搬入されますが、何かあっても前日なら対処できることが多いので到着確認だけは忘れずに。また、ウエルカムスペースの飾り付けを会場スタッフにお願いする場合は、お礼かたがた完成状況を尋ね、可能なら撮影して送ってもらうと安心です。
ゲストへのあいさつ
式前日のゲストフォローも忘れずに。特にスピーチや受付といった頼み事をする人や、遠方から来てくれる人、赤ちゃん連れや高齢者などには、必要に応じて連絡を入れておきましょう。
<必要に応じて声を掛けたいゲストのチェックリスト>
□主賓
□乾杯の発声を頼んだゲスト
□スピーチや余興を頼んだゲスト
□受付を頼んだゲスト
□二次会幹事を頼んだゲスト
□遠方から来てくれるゲスト
□赤ちゃん連れや妊娠中、高齢者など気配りが必要なゲスト
□家族
□親友
細かすぎるチェックポイント
実家暮らしの人も離れて暮らしている人も、式前日はぜひ親に今まで大事に育ててくれたことへの感謝の気持ちを示しましょう。当日も花嫁の手紙などで思いを伝えることはできますが、みんなの前ではなく、式の前に直接「ありがとう」を伝えることで、胸に迫るものがあるはずです。
ビューティの仕上げ
式前夜は「気持ちが高ぶって寝付けない」という人も。でも、心身ともにベストな状態で結婚式を迎えたいなら、早めにベッドに入るのが鉄則!特に目の腫れや体のむくみは大敵です。素敵な花嫁姿を披露するためにも以下のチェックリストをぜひご参考に。
<ビューティの仕上げチェックリスト>
【腫れやむくみ予防のため、式前日にやること・避けること】
□ぬるめのお湯に浸かってリラックスする
□温かいドリンクなどで体を内側から温める
□お酒を飲み過ぎない
□水分や冷たいものを取りすぎない
□夕食は20時までに済ませる
□塩分や刺激物を取りすぎない
□寝る前にストレッチをする
□早く寝る(ただし寝すぎも禁物)
細かすぎるチェックポイント
リラックスした状態で眠りにつきたいなら、ベッドにスマホを持ち込まないこと。頭がさえて眠れなくなることもあるし充血の原因にも。また、花嫁の手紙もできれば前々日までに仕上げてしまいましょう。うっかり書きながら泣いてしまったら目が腫れること必至です。
結婚式前日のビューティーを詳しくみる
From 編集部
明日、結婚式を迎えるおふたりへ
待ちに待った結婚式はもう目の前!準備万端整えて、ゆったりした気分で当日を迎えるためにも、ぜひこの細かすぎるチェックリストを役立ててくださいね。ふたりで一緒に行えばテンションも上がるし、結婚することをじわじわ実感できるはずです♪
構成・文/南 慈子 イラスト/EccO
※掲載されている情報は2023年8月時点のものです
- 挙式1ヶ月前
- 結婚式準備全般
- 式直前1カ月前
- 常識・マナー
- ダンドリ
- きちんとしている
- 細やかな気遣い
- 安心したい