ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 二次会
  4. 「ふたりの負担額は?会費の相場は?」二次会のお金Q&A
お金・常識
Share on>

「ふたりの負担額は?会費の相場は?」二次会のお金Q&A

出席してくれるゲストにあまり負担を掛けたくないから、会費はできるだけ抑えたいけれど、ふたりで全てを出すわけにもいかない……。会費ってどうやって決めるの?景品代やプチギフト代ってふたりが出すべき?などなど、二次会のお金のやりくりは結構大変。今回は、そんな二次会のお金に関する疑問にズバリお答えします!

二次会を行うには、どんなお金が必要?

二次会を行うには、どんなお金が必要?

まず最初に、二次会を行うためには、どんな費用が発生するのかを把握しておきましょう。主には、以下の10個の項目になります。

1:会場に支払うお金(会場使用料、料理、飲物、機材使用料など)
2:会場装飾代(装花、ウエルカムボードなど)
3:ゲームやクイズの景品代
4:新郎新婦の二次会用衣裳代
5:新郎新婦の二次会用ヘアメイク代
6:プチギフト代(1人200~400円)
7:幹事さんへのお礼(1人3000~5000円)
8:結婚式会場から二次会会場までのタクシー代
9:幹事会の飲食代
10:その他(プロに頼むスナップ写真、ビデオ撮影代、二次会幹事代行業者費用など)

二次会にかかる費用で最も高額となるのは、1の「会場に支払うお金」。また、料理や飲物、プチギフト代は招待するゲスト人数によって、景品代は品物やグレード、用意する数で変動します。

会場装花は、持ち込みOKの会場であれば、結婚式で使った花を使い回しすることによって費用をゼロにすることも可能。会場使用料や機材使用料、人数に関係なく支払わなくてはいけない最低保証金額の有無や金額は会場によって異なるので、予約する前に確認しておきましょう。

ちなみに二次会を進めていくダンドリとしては、会場決定までを新郎新婦側で行い、その後の具体的な準備から幹事と相談しながら進めるのが一般的。そうすることで幹事への負担が減り、話し合いもスムーズに。

二次会に必要な金額、新郎新婦はどのくらい負担したらいい?

二次会に必要な金額、新郎新婦はどのくらい負担したらいい?

二次会にかかる費用は、大きく「ゲストからの会費で賄えるもの」と「新郎新婦側で負担するもの」に分けられます。

新郎新婦で負担する内容としては、主に以下の通り。

・新郎新婦の衣裳代やヘアメイク代
・プロに頼むスナップ写真、ビデオ撮影代
・幹事さんへのお礼
・会場までのタクシー代

加えて、友人や知人に幹事をお願いして引き受けてもらう場合、幹事会の飲食代もふたりが負担したいところ。この他にも、当日の急な欠席などで会費額が十分に集まらず、赤字が出たという場合にも新郎新婦側で負担しましょう。

ゲストからの会費で賄える内容は?

ゲストからの会費で賄える内容は?

二次会で提供する「料理・飲物代」は会費で賄うことが一般的。一方で、ゲストへお渡しするプチギフト代、ゲームやクイズの景品として準備する景品代の負担はケース・バイ・ケース。

これらも会費から出し、足りなかった分をふたりが出すというカップルが多いようですが、「参加者の負担を少なくしたい」という理由から、ふたりが負担するケースもあります。

【二次会のお金】その他みんなが気になるQ&A

会費はどうやって決めたらいい?

会費はどうやって決めたらいい?

ゼクシィ結婚トレンド調査2022によると、二次会の会費は「男性平均6000円※」「女性平均5200円※」。具体的にはどのように金額をきめれば良いのか、代表的な方法をいくつかご紹介します。

【会場の二次会プランにオプション代をプラス】
大概の会場では、1人いくらという二次会プランがあります。その金額にプチギフトや景品代、装花などのオプションに使うお金として1000~2000円プラスした金額を会費にする方法です。男女差をつける場合、男性を1000~1500円高くするケースが多いよう。

【今まで参加した二次会の会費に合わせる】
二次会の会費の相場は地方によって違うし、カジュアルな居酒屋と高級なホテルでは違って当然。そこで、過去に参加した同様の条件の二次会の会費を参考に「この会場で、この程度の料理と飲物ならこのくらい?」と、ゲストが違和感のない妥当な金額を考えて設定する方法。

【総額から新郎新婦が負担する金額を引いて人数割り】
新郎新婦が出せる金額が決まっている場合は、二次会にかかる費用からその額を引いて、ゲスト数で割ります。男女差をつけるなら、出た金額から女性500円引き、男性500円アップなど、プラスマイナスして。例えば、ふたりが「景品代とプチギフト代を負担する」と決めたら、それ以外にかかる費用を予測し、人数割りして会費を出します。ただしキリのいい金額に。

収支を予想する場合はここに注意

【ゲスト数は招待する人数より少なめに計算を】
きちんと出欠確認をしても、当日欠席者が5~10%くらい出る可能性があります。予定人数で計算すると、欠席者分が赤字になることがあるので、人数は少なく見積もっておくと安心。

【幹事と新郎新婦の飲食代を忘れずに】
当日ゆっくり食事をしている暇もない幹事の会費は無料にするのがお約束。新郎新婦の分については無料にしてくれる会場もありますが、そうでないところも。幹事と新郎新婦の飲食代は、ふたりが負担しましょう。

新郎新婦の衣裳代ってどのくらい?

結婚式で着たレンタルのドレスやタキシードを二次会でも着ると、延長料がかかることがほとんど。その金額はもともとの衣裳代の20%前後が相場で、ふたり分の衣裳代が30万円なら6万円前後に。シンプルな二次会向きのドレスを新たに借りても5万円前後はかかるので、衣裳代だけでも数万円の予算を取っておくと安心。

会費は披露宴からの参加者と二次会のみの参加者で分けるべき?

披露宴に来てもらったゲストからはすでにご祝儀ももらっているし、さらに二次会の会費を支払ってもらうのは少し気が引ける……という花嫁が多数。その気持ちもわかるものの、結局は「全員同額」の会費に設定したという花嫁がほとんど。その理由は「会費を細かく分けて設定することで、幹事が計算に困るから」というもの。

会費を分けることで披露宴参加ゲストの負担は減るものの、どのようにお金をやりくりするか計算が複雑になってくるので、会費を分けて設定する場合には、その覚悟を。

二次会用のヘアメイク代っていくら?

二次会用にヘアメイクをチェンジする場合の費用は、結婚式をする会場によって異なることがほとんどですが、5000~1万5000円を目安として考えておきましょう。

幹事に関する費用はどこまで新郎新婦が負担するべき?

幹事に関する費用はどこまで新郎新婦が負担するべき?

二次会の取りまとめをお願いする幹事さんへのお金の気遣いとしては、以下の4
つを意識しておきたいところ。

・幹事会にかかる飲食代は新郎新婦が負担
・幹事の二次会費用は無料にする
・(必要に応じて)幹事の二次会会場への交通費
・(必要に応じて)幹事の二次会後の宿泊費

いろいろなことをお願いする幹事さんへのお金の気遣いとして、打ち合わせ時や慰労会などの飲食代は新郎新婦側で負担しましょう。

また、結婚式で使ったウエルカムボードや会場装花を二次会会場に運んでもらう必要がある場合には、タクシー代を出してあげたり、二次会後の帰りが遅くなる場合には幹事用の宿泊ホテルを用意するなど、できる限り幹事の負担を減らすように意識すると、幹事としても最後まで気持ちよくふたりをサポートできるはずです。

二次会の飲食は、食べ放題・飲み放題にした方がいい?

二次会の食事といえばビュッフェスタイルが一般的なので、食べ放題についてそこまで悩む必要はないものの、参加するゲストの人数分はしっかりとカバーできる量は準備してもらうとゲストの満足度も高まるはず。また披露宴から引き続き参加するゲストが多い場合は、食べ物の量は少なめに見積もる場合も。

逆に飲物に関しては、飲み放題プランにしておくことで最終的な費用も計算しやすくなるので、飲み放題で設定しておくと安心。

二次会の景品代金はこちらで指定するべき?それとも幹事にお任せしてOK?

二次会の景品代金はこちらで指定するべき?それとも幹事にお任せしてOK?

二次会の景品にかける総額は新郎新婦側で設定し、内訳は幹事にお任せしてもOK。ただし、幹事によっては「何にいくらかけるか新郎新婦に指定してもらった方がやりやすい」ということもあるので、打ち合わせの段階でどのように進めた方がいいか確認しておきましょう。

そもそも二次会って本当に必要?

二次会を開催する際、披露宴に招待しているゲストへの負担を心配するカップルも多いよう。中には「二次会は自分たちで主催せずに、それぞれのグループが開催している打ち上げに参加した」というカップルも。

とはいえ、披露宴に招待できないゲストがそれなりにいる場合、二次会を開催することで、ふたりの晴れ姿を見られることを喜ぶゲストがいることも確か。披露宴に招待したいけれどどうしても招待できないゲストがいる場合には、やっぱり二次会の開催を検討するのがおすすめ。

From 編集部

ゲストに楽しんでもらうことが一番!

「自分たちの負担を軽くしたいから」といって会費を高くすれば、ゲストに負担がいくし、一方、「お金をかけられないから」といって景品代をけちると、ゲームやクイズの盛り上がりに欠けることも。二次会のお金のやりくりを行う際には「ゲストが払う会費と、料理やドリンクなどのバランスに納得感があるかどうか」を考えることが大事。ゲストの気持ちになってやりくりし、楽しい二次会を実現させてくださいね。

構成・文/島袋芙貴乃 イラスト/moko.
※掲載されている情報は2020年4月時点のものです
※記事内のコメントは2020年2月に「ゼクシィ花嫁1000人委員会」のメンバー55人が回答したアンケートによるものです
※記事内で紹介している※印のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2022」(全国推計値)によるものです

  • 挙式半年前
  • 二次会
  • アイテム検討期
  • お金
  • お金の疑問
Share on>

pagetop