“親衣裳”選びの極意は「両家のバランス」と「事前リサーチ」にあり
結婚式当日、ゲストへのあいさつやクライマックスの花束贈呈などで、親も意外と注目されるもの。そこで少し気にしておきたいのが「両家の親の衣裳のバランス」。和装、洋装、正礼装、準礼装など、両家で格式を統一することは式全体の雰囲気の調和にもつながります。そしてバランスを取るためには事前リサーチが必須。互いの親がどんな衣裳を希望しているのか、手配はどうするのかなど、親の意向を確認しながら進めていきましょう!
親衣裳の極意その1:「両家のバランス」を大事にしよう!
王道かつ人気の親衣裳といえばこれ
それぞれの親の衣裳の選択肢は、父親の場合は正礼装のモーニング、タキシード、紋付き袴、準礼装のフォーマルスーツから。母親は、正礼装の黒留め袖、黒ロングドレス、準礼装の色ロングドレス、アンサンブルスーツから選ぶというのが一般的です。
その中でも最もポピュラーな組み合わせが、母親が黒留め袖、父親はモーニングというもの。母親・父親同士の衣裳を揃えることで、並んだ際にちぐはぐ感が出ることもなく、集合写真での見栄えも全然違ってきます。
[先輩実例1]互いの親の衣裳について相談した上で決定
両家でバランスを取るために、父親には正礼装のモーニング、母親には正礼装の黒留め袖を着るようにこちらから事前にお願いをしました。衣裳選びは、それぞれの了承を得てから行きました。(かおさん)
[先輩実例2]同じ場所でレンタルし、同じ場所で着付け
両家でバランスが取れるように、顔合わせのときに話し合ってレンタルする場所を同じにすることにしました。また仕上がりにも差が出ないように、両家まとめて当日の着付けを式場で予約しました。(三國優佳さん)
編集部Check!
2組とも全体で統一感を出しつつ、父親はネクタイの柄、母親は黒留め袖の柄で違いを出し、それぞれがさりげないおしゃれを楽しんでいて素敵! 事前に親の了承を得てから進める衣裳選びも、ぜひお手本にしたい段取りです。
カジュアルなパーティなら準礼装で合わせても素敵
レストランやゲストハウスなど、カジュアルなスタイルでの披露パーティなら準礼装で合わせてバランスを取るのも素敵。春なら爽やかなスーツやドレス、夏なら軽やかな色ドレスなど、季節に合わせたアレンジを取り入れたり、会場の雰囲気に合わせるなど、コーディネートの選択肢も豊富にあっておしゃれを楽しむことができます。比較的カジュアルなトーンでバランスを取れば、アットホームな雰囲気に包まれた披露パーティを実現できそう!
[先輩実例3]母親同士の衣裳のバランスを意識して正解!
彼のお母さんは最初着物を着ると言っていましたが、私の母がどうしても洋装が良いと希望。彼のお母さんに事情を話し、洋装で合わせてもらいました。(小原 恵さん)
[先輩実例4]カラーを揃えて、統一感アップ!
リゾートウエディングだったので、挙式ではアロハシャツやムームーを着用しての出席を両家に依頼。私の親と妹夫婦はブルー系で合わせていることを彼のお父さんに報告したところ、彼の弟も一緒に似たような色の衣裳を揃えてくれました。(片岡彩乃さん)
編集部Check!
準礼装でバランスを取る場合、そのカジュアルさの「度合い」にまでこだわって両家の調整をかけることが大事! 1組目の母親同士はドレスの丈や雰囲気などの統一感があり、並んだときのちぐはぐ感はゼロ。リゾート感にあふれた2組目は色みを揃えるだけで、集合写真もとても様になっています。準礼装の場合はカジュルさの度合いと色み、この2つを意識すれば、両家のバランスをしっかり取ることができそうです。
「両家のバランス」、ちょっとだけ心残り……
両家の親衣裳のバランスにこだわって大正解!という先輩カップルがいる一方、当日のまとまりのなさに少しだけ後悔が残ってしまった……という先輩カップルの声も。
ちょっとだけ心残りVOICE
ドレスショップの方に「母親の衣裳は統一した方が良い」とアドバイスをいただき和装で揃えたかったのですが、彼のお母さんは和装が苦手とのことで、洋装を選択。当日両家並んだとき、やっぱり少しアンバランスになってしまいました。(ミサリンコさん)
衣裳の色は両家で「きれいな色」の服で合わせてほしいと希望していたのですが、彼側の親は黒系の服が好みだったらしく……具体的な色まで確認しなかったために、当日は新婦側の親だけ華やかになってしまいました。(やまちゃんさん)
互いの親の衣裳に関する情報は細かくシェアを
両家の親が並んだときにちぐはぐ感が生まれないよう、正礼装や準礼装ともに色や柄など細かい部分まで確認しておくことは、「両家のバランス」を揃えるための肝。衣裳を決定する前に、互いの親の情報を彼ともシェアしてきちんと調整することが、大満足な親衣裳選びの第一歩です!
親衣裳の極意その2:「事前リサーチ」が満足度を左右する!
大満足の親衣裳選びを実現するためにもう一つ大事なことは、衣裳をレンタル・購入するショップやサロンへの「事前リサーチ」。両家の親衣裳の内容が決定した後には、衣裳の柄や色はどうするのか、レンタルの場合には全てレンタルで賄えるのか、購入の必要があるアイテムがないかなどをしっかり確認しておくことで、当日までスムーズに進めていくことができます。
事前リサーチにこだわって正解!
両家母親の黒留め袖の柄について、顔合わせの際にカタログを持参して見てもらい、それぞれの好みをリサーチしました。互いの柄がかぶる心配もなくて良かったです。また背が高い父親のモーニングの丈が心配だったので、一度試着させてもらうことに。やっぱり一番大きいサイズでも丈が短く、別途取り寄せてもらうことができたので大正解でした。(加藤ちひろさん)
両家の衣裳選びは、彼と協力して早めに両家父母のサポートを行いました。ネットレンタルを調べて紹介したり、貸衣裳店でのサイズ計測に同行するなど、こちらで段取ることでスムーズに決定まで運ぶことができました。(須澤恵梨さん)
衣裳レンタルの相場を事前に親に伝え、それぞれの予算を確認した上で貸衣裳店で用意してもらいました。衣裳選びは両家の母と一緒に見に行ったのですが、お互い楽しそうに選び合っていました。(ココさん)
ちょっとだけ心残りVOICE
彼の母親が和装をレンタルする際、小物はレンタルではなくて購入になるということを知らなかった。その場でお義母さんに小物を購入して頂くことになり。リサーチ不足で迷惑を掛けてしまったと思いました。(トトメスさん)
貸衣裳をレンタルする際、良いデザインのものは早い予約で押さえられていたりして選択肢が少なかったとの報告を受けた。結婚式が混み合う時期に式を挙げる場合は、少しでも早めに動くことが大事だなと思いました。(みぽぽさん)
親がするべきことを明確にしてあげると安心
「事前リサーチ」で大事なことは、親がするべきことを明確に伝えること。レンタル代を負担してもらうならばお金の準備をお願いし、購入や当日持参する必要がある小物のリストなどがあれば、それを準備するよう伝えておきましょう。そうすれば当日になって慌てる心配もなく、全員が気持ちよく一日をスタートすることができて安心です。
From 編集部
「バランス」と「事前リサーチ」で心の距離が縮まる衣裳選びを!
両家の親同士は式が終わるとなかなか会う機会も少ないので、準備の段階から衣裳の相談をしたりお揃いにしたりすることで、互いの交流を深める良いきっかけにもなるかもしれません。また着る衣裳によって家族に一体感が出ると、不思議と心の距離も縮まるもの。「両家のバランス」と「事前リサーチ」をしっかり意識して、彼とふたりで互いの親をつなぎながら進めていってくださいね。
構成・文/島袋芙貴乃 イラスト/澤田明久
※掲載されている情報は2017年1月時点のものです
※記事内のコメントは2016年11月に「ゼクシィ花嫁1000人委員会」のメンバー91人が回答したアンケートによります
- ドレス・衣裳
- 打ち合わせ開始期
- 花嫁実例