ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚式・挙式全般
  4. 国内リゾートウエディング
  5. 国内リゾート婚のダンドリと気になるQA~会場見学は?打ち合わせは?~
結婚式スタイル
Share on>

国内リゾート婚のダンドリと気になるQA~会場見学は?打ち合わせは?~

2501rezortkari

「国内リゾート婚って、どうやって準備を進めればいいの?」そんなお悩みを抱えている花嫁さんへ、今回は基本のダンドリをご紹介。国内リゾート婚ならではの疑問解消や、ラクなポイントなど、参考になる内容が盛りだくさんです!

国内リゾート婚のダンドリって?

まずは国内リゾート婚の準備の流れを知ろう!

danndorikari

地元婚よりゲスト数が少ないことが多く、式内容はシンプルな傾向のため、準備もラクチン。短い期間、少ない打ち合わせ回数でも準備することができます。会場や手配会社との打ち合わせは、オンラインやメールを使って時間を有効活用したカップルも。ただし、ゲストへは招待前の打診や、直前のフォローなど、リゾート婚ならではの心遣いも大切に。

プロ’s ADVICE

彼や家族との事前の擦り合わせが、効率的に進めるカギに
pro

リゾート婚を検討する段階で、どんな場所で、誰を呼びたいかなどの式イメージや、旅行費用を含めた予算をふたりで擦り合わせておくことが大事です。さらに家族とは、時期はいつ頃がいいか、休める期間はいつか、そもそもリゾート婚はOKかなどを早めに相談しておきましょう。
(ワタベウェディング 横浜グランドプラザ プロデューサー 古川華鈴さん)

いざ、国内リゾート婚の会場探し!
そんな時、気になる疑問にお答え

Q.会場探し、ブライダルフェアは現地に行く必要がある?

resort2

A.最寄りのサロンにいらしていただければ、実際の式の様子がわかる写真や、お支度から、挙式、パーティの流れがイメージできる動画をご紹介することが可能なので、現地に行かずに会場を決める方も多いです。(古川さん)

Q.打ち合わせはどうやって進めるの?現地に行けない場合の注意点は?

resort3

A.最寄りのサロンやオンラインでお打ち合わせすることが可能です。気になる点があれば、現地スタッフに確認して回答いたしますのでご安心を。ゲストに車いす利用者やご高齢、妊婦の方がいらっしゃる場合は、施設の設備(ゲストの控室があるかやエレベーターの有無など)や、動線を確認しておくとよいと思います。(古川さん)

Q.フェア当日に確認しておくべきことは?

resort3

A.雨天時の対応について、挙式場所や動線を確認しておくことをおすすめします。さらに、旅行の過ごし方や挙式当日のゲスト衣裳など、季節によって異なる部分についてもご相談ください。
またフォトツアーを検討しているなら、撮影場所の雰囲気のチェックも!(古川さん)

卒花に聞いた!
「国内リゾート婚の準備ココがラクでした」

リゾート婚をした卒花に話を聞いてみると、打ち合わせや衣裳選び、装花や演出の準備など、ラクだったポイントがたくさんありました!

「衣裳決め」や「打ち合わせ」のココがラク

リゾート婚ではドレスは1着のみを着まわす花嫁が多かったり、打ち合わせもオンラインやメールで完結することが多い。

花嫁VOICE

b1

[衣裳はドレス1着のみ]
リゾート婚ではお色直しをしない人が多いと聞き、ドレスは1着に。ドレス選びの手間が省けて、とってもラクチンでした。(yuuさん)

b2

[衣裳の手配はショップにお任せ]
提携のドレスショップでレンタルしたので、式当日はブライズルームに衣裳一式が揃っており、ドレスを持ち運ぶ手間がかかりませんでした。(ゆかりさん)

b3

[打ち合わせは現地にいかずでOK]
打ち合わせは全てメールと、専用サイトで完結!会場が遠くても、ラクに準備を進めることができました。(Uraraさん)

「装花・装飾」や「演出」などのココがラク

リゾート婚では周りのロケーションを生かし、装花・装飾は控えめにしたり、当日も演出は最小限にしたりと、肩肘張らずゆったり過ごせるのも魅力のひとつ。

花嫁VOICE

b4

[装花は控えめに]
窓から海が見えるパーティ会場だったので、装花は控えめでも問題なし。種類も悩まず決めることができました。(Miyuさん)

b5

[会場装飾は作り込みせず]
リゾート婚はその場所に行くだけで非日常を楽しんでもらえると思い、装飾は作り込みせず。実際、ゲストは大満足だったようです。(マオさん)

b6

[歓談メインの演出]
演出はケーキ入刀など定番のものだけにして、歓談メインのプログラムに。親しいゲストとゆったり過ごせました。(ゆちゃんさん)

「ゲスト関連」のココがラク

リゾート婚は招待ゲストも少ない人が多いため、その分フォローまわりやペーパーアイテム・ギフトの準備や手間も少なめに!

花嫁VOICE

b5

[招待状は作らず]
招待ゲストは家族のみだったので、招待状は作らず。集合時間など、重要な情報を書いた紙を渡すだけで問題はありませんでした。(マオさん)

b6

[ゲストフォローの負担なし]
出欠確認やフォローは必要でしたが、招待人数が少なかったため、負担に感じることはなく、普段のやりとりにプラスするくらいの感覚でした。(ゆちゃんさん)

b7

[ギフトはなしに]
ご祝儀をなしにしたため引き出物や引き菓子もなしに。ギフトに悩まず、その時間を他の準備に使うことが出来ました。(ヒトミさん)

From 編集部

手間は最小限に、楽しみは無限大に!

国内リゾート婚の準備はとってもラクチン。ラクできるところや、手間を省けるポイントがたくさんあるんです。困ったら手配会社に相談すれば、力になってくれるはず。準備はラクだけど、当日はとっても楽しい!そんな国内リゾート婚をぜひ叶えてください。

文/齊藤亜由美 イラスト/itabamoe D/mashroom design 構成/山川眞侑(編集部)
※記事内のコメントは2024年11月に「ゼクシィ花嫁会」メンバー19人が回答したアンケートによるものです
※掲載されている情報は2025年1月時点のものです

  • 挙式・披露宴
  • 式イメージ収集期
  • シンプル
  • きれい
  • おしゃれ
  • ふたりらしい
  • 家族の絆
  • 憧れ・夢
  • 感謝
  • アットホーム感
Share on>

pagetop