
【マッチングアプリ婚】親への結婚あいさつで気になることQ&A

今どき、マッチングアプリでの出会いは特別なものではないけれど、「親世代にはまだなじみが少ないかも」と気になりませんか?マッチングアプリをきっかけに出会ったふたりが結婚を決め、親へあいさつに行く際に感じた不安や事前にやっておくと良いことを紹介します。
INDEX
結婚あいさつ時に、マッチングアプリでの出会いを知らせていた?
半数以上が、マッチングアプリでの出会いを知っていた
ふたりの交際中からマッチングアプリでの出会いを知っていた、という親が大半でした。さらに細かく見ると男性側の親と比べ女性側の親の方が知っていた割合が高く、女性側の親子間のコミュニケーションの多さがうかがえます。
伝えたタイミングとしては交際開始時や初期との意見が目立ち、切り出す際も特別な気負いはなかった様子。「マッチングアプリは出会いのかたちの一つ」と、本人が自分で納得しているからでしょう。
親に伝えたタイミングは?

【交際開始2~3カ月後】
ちょうどテレビでマッチングアプリ特集をしていた時に「今彼氏いるねん。しかもこれ(マッチングアプリ)」としれっと報告しました。親が不安に思うことは特になさそうで、反応も「今どき主流なのね」くらいだったと思います(ナツコさん)
マッチングアプリでの出会いへの、親の反応は?
理解があったと、全体の8割が回答
男性側・女性側それぞれ、伝えた当初から親には理解があり気にしていなかったと回答。その一方、今も納得していないという親の割合は女性側で1.3%、男性側で4.2%とかなり少数でした。
親世代にもマッチングアプリへの理解は浸透し、結婚に際して「出会い方」はほとんど重視してないといえます。もし今、伝えることに気負いがあるならラクに考えても良さそうですね。
親の反応は?

【彼の親の反応】
顔合わせの前頃に、彼が親に伝えたそうです。「どこで出会ったの?」との質問にアプリだと答えたら、「へぇ、今どきだねぇ」といったのんびりした感じの会話だったと聞いています(まゆまゆさん)

【自分の親の反応】
私の親はアプリに不安があり、結婚相談所とアプリとの違いを説明しても彼の身元などを不安に感じていたようです。けれど、実際に会ってもらい人柄を知ったことで安心していました(なめこさん)
ふたりの出会いについて、いつ伝えるのがいいと思う?
交際開始時か、結婚を決めた時
良いタイミングとして「結婚あいさつの場」を選んだ人はナシ。また、「いつでもいい」が14%存在していました。最も多くを占めた「交際開始時」の選択理由は「早めに言っておいた方が後がラク」との意見がほとんど。交際中の相手の話をすることがあれば、その時に伝えても良さそうです。
一方で「伝えない方が良い」も22%と一定数存在。理由としては「親の世代には良い印象がなさそう」「伝える必要がない」との声が挙げられています。
出会いのきっかけを親に伝える・伝えないに正解はありません。伝えるなら早い段階も良いし、パートナーに会ってもらってからという選択もアリです。
おすすめ報告タイミングは?

【結婚を意識したタイミングで】
親世代はネットやアプリでの出会いに抵抗がある人もいるので、結婚を意識している場合は親の心の準備期間としてこのくらいの時期がいいと思った(Kさん)

【結婚を決意したタイミングで】
年齢によると思うが、ある程度結婚を決意したタイミングならたとえマッチングアプリで出会ったとしても親も安心してくれると思うから(moguさん)

【今も伝えていません】
彼と相談し、親世代はアプリに対してまだ理解がないだろうからと伝えないことにしました。親からも特に聞かれていないのでそのままですが、もし伝えるとしたら彼を紹介し人柄を分かってもらってからにしたと思います(みちさん)
結婚あいさつで、自分が不安に思っていたことは?
自分の親には「賛成するか」、彼の親には「受け入れてもらえるか」
上記は、結婚あいさつ時に感じる不安に関する回答ですが、「特に不安はなかった」という人が6割以上を占めました。結婚を決めているという時点で本人の気持ちにはブレがないようです。
また、「マッチングアプリでの出会いを理解してもらえるか」を選んだ人も6~7%と少数でした。何らかの不安があったとしても、それは結婚のあいさつの前に誰でも抱きやすい内容で、出会い方に関して悩むケースはほとんどないといえます。
親に対する不安の解消法は?

【パートナーの良さを伝えておく】
付き合っている段階からパートナーの話をしていたので、私には不安はありませんでした。パートナーの良さを親に伝えるようにしておくと、マッチングアプリ婚への家族の抵抗も減るかと思います(かえるさん)

【アプリ利用者の多さを伝える】
心配性の母の当初の反応は想像していた通りのものでしたが、実際に会ったら彼が良い人であることを理解してくれました。直接本人を見てもらうのが一番だと思ったし、母も知る知人を挙げながら最近はマッチングアプリが当たり前であることを伝えておくと良いと思います(おがちさん)
女性側の親が、マッチングアプリ婚について不安に思っていたこと
不安アリは少数。その中で気になるのは信頼関係など
上記回答のほか、「マッチングアプリ婚への不安はなかった」が7割近くを占めました。不安を挙げた人は少数ではあるものの女性側の親が気にするのは、ふたりの結婚そのもの。もし親に、何か引っかかるようなものがあると感じたら、パートナーへの思いや自分との関係性、自分が幸せであることを伝えるように心掛けると、不安を和らげることができるかもしれません。
事前にやっておくと良いことは?

【前もって親に会わせる】
結婚の話を出す前にパートナーを親に紹介。私とパートナーとのやりとりを見てもらえば、親にも子が幸せそうであることが伝わり、安心してもらえると思います(かえるさん)
男性側の親が、マッチングアプリ婚について不安に思っていたこと
ほぼ不安なし。気になるとすれば、両家の関係性
女性側の親と同じく「マッチングアプリ婚への不安はなかった」の回答が圧倒的多数で7割を超えました。何らかの不安があったという男性側の親は少数ですが、その内容に家同士の関係性も含まれている点が特徴といえます。
マッチングアプリは、住む場所やライフスタイルなど環境が異なるふたりが出会いやすいのも特徴の一つ。そういった場合は、あいさつ時やその前の段階で共通点や接点を探して、双方が親近感を持ちやすい流れをつくることができると理想的です。
彼の親に対し気を付けたこと

【彼親との共通点を見つけて広げる】
彼の母親と私の職業が同じでした。そこから話題を広げることができて、私のことを理解してもらえたように思います(かえるさん)

【胸を張って正直に】
出会いがマッチングアプリでもその他の場面でも、自分が自分であることは変わらないので、胸を張って可愛らしく礼儀正しい彼女になりました。そして聞かれたことには包み隠さず全部話す!隠しても後できっとバレるので(笑)(まゆまゆさん)
親への結婚あいさつをする上で、大切なことは?
情報を伝えることと、ハッキリした自分の気持ち
マッチングアプリで出会ったふたりが結婚あいさつをする上で大切なことを調査したところ、以下項目が挙げられました。
●結婚相手の情報を親に伝えておく……55%
●結婚への真剣な姿勢を伝える……54%
●信頼関係・絆の強さを伝える……36%
●結婚相手に対する自分の気持ちを伝える……35%
●ふたりの事前準備……30%
(複数回答)
あいさつ当日の流れを整えておくといった大枠の準備も大切ですが、それよりも結婚相手や結婚そのものについて親との会話を深めることが重視されているのが分かります。大切なのは「出会い方」ではなく出会ったふたりが充実した幸せな日々を送っていくこと。結婚を決めて幸せだという気持ちに自信を持ち、それを表現することを日頃から心掛けてみましょう!
成功のために大切なことは?

【相手の情報を伝えること】
親世代ではマッチングアプリはなかったため偏見や、出会いへの不安があるはず。だからこそ相手が信頼できることをアピールするために、前もって情報を伝えておく方がスムーズに進むだろうし、家族も安心できると感じます(ぽんさん)

【真剣な姿勢を伝えること】
出会い方よりも、出会った後にふたりがどのような時間を過ごして結婚するに至ったかが重要だと思います(MMさん)

【真剣な姿勢を伝えること】
彼から自分の親へのあいさつでは、出会いはマッチングアプリであっても誠実さを見せて、「幸せにする」という思いをしっかり伝えてもらうことがポイントだと思います(かえるさん)

【自信を持つこと】
“マッチングアプリで出会ったから”などは関係なく、どんな出会い方でも素敵な巡り合わせで今があるということに自信を持って臨めばいい気がします(まゆまゆさん)
From 編集部
自分とパートナーとの出会いに自信を持って、幸せな気持ちで臨もう!
今回の調査からは、「マッチングアプリでの出会い」を理由とした不安は少なく、親の理解も進んでいることが分かりました。けれども、自分の気持ちを伝える努力は心掛けたいもの。出会い方を問わず、子どもの幸せが気になるのは親としては当然のこと。「この人と結婚する」というブレない気持ちと、「幸せになる」という決意を表すことが、ふたりも親たちも誰もがハッピーな結婚へと導いてくれるはずです。
構成・文/弘中栄美 イラスト/佐々木千絵
※記事内のデータは、2024年10月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー59人が回答したアンケートおよび、過去3年以内にマッチングアプリで出会ったパートナーと結婚を決め、親へのあいさつを済ませた20~30代の女性110人を対象にしたマクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2024年12月時点のものです
- 親あいさつ
- 結婚決まりたて
- 結婚報告のマナー