ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚準備全般
  5. 変える?替える?[結婚式のお金] 10万円以上節約した花嫁に聞く!お得ワザ実例集
お金・常識
Share on>

変える?替える?[結婚式のお金] 10万円以上節約した花嫁に聞く!お得ワザ実例集

会場からもらった結婚式の見積りを見て「高い!」と感じた人はいませんか?実はその後のやりくりやアイテムの選び方次第で、費用を予算内に収めることは十分可能なんです。キーワードは「変える(替える)」。例えばランクを変えたり、まったく違うアイテムに替えたり、発注先を変えてみたりすることで、それらが節約に結び付くことも。今回は上手に“変え”て、10万円以上のコストダウンに成功した実例を紹介します。

全く違うアイテムに[替える]

入場演出を大掛かりなものからシンプルに替えて節約

最初に予定していたアイテムを、料金的にお得な “別の何か”にチェンジ。例えば衣裳なら、お色直しのカラードレスをやめて白ドレスを2WAYにすることで1着分の衣裳代が浮くし、機材を使った大掛かりな演出の代わりに、テーブルラウンドなどを取り入れて費用を抑えるアイデアもあります。

「どうしてもこれじゃなきゃだめ!」という強いこだわりがない人は、ぜひ代替アイテムを検討してみませんか。

ここからは、実際に「変える(替える)」ことで、10万円以上の節約に成功した花嫁のお金実例を見てみましょう。

異なる内容に替えました!

537150さんの顔写真

[再入場の演出内容を替えて約20万円節約]

再入場の際、プロジェクションマッピングをしたかったけれど予算オーバー。代わりに一人一人にサイリウムライトを振ってもらう演出に変更しましたが、十分華やかだったし、ライブ会場のような盛り上がりで大正解!(ぱるかさん)

576500さんの顔写真

[挙式スタイルを替えて10万円節約]

挙式をキリスト教式から人前式に変更。10万円ほどコストダウンできた上、自分たちで挙式の内容を考えられたので、良かったと思います。(ゆいさん)

570100さんの顔写真

[ドレスを3WAYに替えて数十万円節約]

ドレスはリボントレーンの着け外しができる3WAYにし、アクセサリーとブーケで雰囲気を変えました。お色直し用にカラードレスを頼んだら、何十万円か余計にかかっていたと思います。(namiさん)

587550さんの顔写真

[披露宴を食事会に替えて10万円節約]

親族のみの式だったので、披露宴はやめてレストランで会食することに。料理もとてもおいしかったし、費用を10万円ほど抑えられました。(おかかさん)

その他、こんなプチ節約もあり!

金額自体は小さくても、発想の転換が節約に結び付くことが。ぜひ参考に!

★派手な演出は避け、フォトラウンドやクイズなどコストを抑えた演出を。(ピノさん)

★生花でのブーケトスの代わりに“コスメプルズ”にして、7000円ダウン!(Kさん)

★ふたりのプロフィールは動画ではなく、費用がかからない冊子で紹介。(namiさん)

★ケーキ入刀に替えて“果実酒作り”を。3万円ほど浮きました。(なぎささん)

アイテムのランクを[変える]

会場装花を華やかなものからシンプルなものに替えて節約

アイテム自体はそのままで、当初の予定よりランクを下げるアイデアもあります。代表的なものは料理・飲物、装花、写真撮影など。特に料理や飲物といった人数分必要なアイテムは、ワンランク下げるだけでも総額にすると大きな節約に。例えばゲストが50名の場合、単価を1000円下げただけで5万円ものコストダウンになります。

気を付けたいのは、ランクを下げてもちゃんと満足感が得られるかどうかという点。料理の品数が減って物足りなくなったり、装花のボリューム不足で寂しい印象になったりするのは本意ではありませんよね。ランクダウンを検討する際には、クオリティーもしっかりチェックするのをお忘れなく。

ランクを変えました!

575900さんの顔写真

[装花のランク&アレンジを変えて15万円節約]

装花はテーブル全体を飾るのではなく、中央に寄せるようなアレンジを。見た目の華やかさはキープしつつ、花の分量を減らして15万円ほど節約できました。(そらさん)

543100さんの顔写真

[料理を1ランク下に変えて15万円節約]

一番人気と勧められた1万8000円の料理を、1ランク下の1万7000円のコースに変更。人数分で計算すると15万円コストカットできた上、季節感あふれるおいしい料理を食べてもらえて満足しています。(ちょこれーとさん)

587950さんの顔写真

[写真はデータ納品に変えて10万円節約]

写真はデータのみ。アルバムが欲しくなれば、そのときに外注できると思ったので会場では頼みませんでした。10万円ぐらい浮いたかな?(あみさん)

その他、こんなプチ節約もあり!

多くのアイテムに料金幅があるので、最初にしっかりチェックして!

★ケーキを入刀する部分だけ本物で後はイミテーション。3万円の節約に。(愛子さん)

★ブーケは造花にすると生花よりも3万円お得。写真写りもばっちりでした。(おかかさん)

★さほどこだわりのないベールや靴は、プラン内のものを無料でレンタル。(namiさん)

★装花はランクを下げましたが、緑をふんだんに使ってボリューム確保!(サリィさん)

アイテムの発注先を[変える]

ドレスの手配先を会場から外部ショップに変えて節約

会場さえOKなら、衣裳や衣裳小物、ギフトなどは、外部のショップや専門業者で手配することが可能です。納得できるクオリティーのものをお得な金額でそろえることができれば、選択肢も広がります。ただし、衣裳を1点持ち込むのに「持ち込み料」が5万円ほど発生するケースもあるので気を付けましょう。

また、外部ショップ以外では、オンラインショップやフリマアプリ、SNS経由のお譲りなどを利用する人も少なくありませんが、現物が見られないデメリットがあることも覚えておきましょう。特にユーズド品を購入する場合、傷や汚れがないかなど、クオリティー面もしっかりと確かめて。

発注先を変えました!

587051さんの顔写真

[ドレスを外部で購入して10万円節約]

ウエディングドレスのみ購入して持ち込みました。会場や提携ショップでレンタルするより10万円ほど料金を抑えられ、後日フリマアプリで売却もできて大満足!(いくらさん)

569350さんの顔写真

[衣裳小物を自己手配に変えて10万円節約]

アクセサリーをはじめ、衣裳小物はネットなどで購入して約10万円節約。いろんなアイテムを探す時間もたっぷり楽しめました。(じよんさん)

584950さんの顔写真

[映像演出は外注に変えて10万円以上節約]

ムービーは、プロフェッショナルの人たちが登録しているサイト経由で外注。会場で頼むよりも10万円以上お得な料金で仕上げてもらいました。(梨央さん)

その他、こんなプチ節約もあり!

多くの人が利用しているネットショップやフリマアプリ。衣裳小物の調達率高し!

★衣裳小物は100~1500円程度の高見えアイテムを、通販サイトで購入。(里衣さん)

★ブーケはネットで見つけた作家に依頼し、会場の半額以下の1万8000円で。(sakiさん)

★同じような招待状が会場では500円、オンラインショップでは100円でした。(ピノさん)

★フリマアプリで探したインナー一式1万円。未使用だったので迷わずGET!(もなかさん)

プロに頼まず手作りに[替える]

演出用のムービーを会場に頼まず自作して節約

自分たちで手作りできるアイテムがあれば、節約にもなるし、素敵な思い出にもなるのでどんどんトライしましょう。実際に多くの人が何かしらの手作りやDIYを取り入れていて、代表的なものはペーパーアイテムや演出用のムービーなど。いずれもテンプレートやソフトがあれば、未経験でもきれいに仕上げることができます。

基本的に手作りは材料費だけで済むので節約が可能ですが、失敗したり、面倒になって途中でやめてしまったりすると予定外の出費が発生することも。きちんと計画を立てて進めましょう。

手作りに替えました!

586950さんの顔写真

[ムービーを自作に替えて10万円以上節約]

会場や専門業者に依頼すると20万円近くかかるオープニングムービー。自作したことで10万円以上節約できました。(かなさん)

581950さんの顔写真

[手作りのお色直しドレスで10万円以上節約!]

カラードレスは自分で作りました。持ち込み料はかかりましたが、レンタルや購入より費用を抑えられたと思います。(なぎささん)

その他、こんなプチ節約もあり!

DIYだけでなく、司会進行や身支度を自力でやって節約に結び付けた人も!

★プロフィールブックを自作。費用は印刷代5000円程度でした。(あやさん)

★披露宴の司会進行を自力で行った彼。2万円ほど抑えられました。(麻美さん)

★プチギフトは地元のおいしいお水。自分でシールを貼って1人70円!(Kasumiさん)

★ブーケは造花で手作り。材料費6000円ほどに抑えました。(なんさん)

★新郎ヘアセットを会場に頼むと1万円。自力でやって節約を!(そらさん)

From 編集部

上手に変え(替え)て、メリハリのあるお金の使い方を

卒花さんたちのお得ワザ、いかがでしたか?もちろん理想の結婚式を叶えるためには節約一辺倒では寂しいもの。「変えて(替えて)も良いもの」をピックアップすると同時に、ふたりのこだわりどころもしっかり見極め、メリハリのあるお金の使い方をしてくださいね。

構成・文/南 慈子 イラスト/タテノカズヒロ
※記事内のコメントは2024年2月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー81人が回答したアンケートによるものです
※掲載されている情報は2024年4月時点のものです

  • 挙式半年前
  • 結婚式準備全般
  • 結婚式場検討期
  • お金
  • 節約・貯蓄
  • きちんとしている
  • 定番
  • スタンダード
  • 安心したい
  • 頑張りたい
Share on>

pagetop