![お金・常識](/s/contents/article/images/feed_image_02.jpg)
結婚式の【友人ゲスト選び】疑問&お悩みをプランナーが一挙解決!
ゲスト選びで意外と悩むのが友人の顔ぶれ。「どこまで呼ぶ?」「声をかけてもいい?」など、迷いどころがたくさん!今回は、そんな友人ゲスト選びの悩みをプランナーさんにぶつけてみました。先輩花嫁が実際どうしたかも参考にしてみて。
こちらの方にお伺いしました
![柴田美樹さん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/231016CCSW0004.jpg)
Coco style WEDDING
フリーウエディングプランナー
プロデュース会社、ゲストハウスで約6年間プランナーを務めた後、フリーウエディングプランナーへ。一組一組のカップルに寄り添い、ふたりらしい結婚式をプロデュース。
Q.ふたりに友人ゲスト数の差がある場合、
どうしたらいい?
A.今はゲストの構成やバランスは自由。気にしないで大丈夫!
今の時代、ゲストの顔ぶれや人数、バランスはおふたりによってさまざま。自由にゲストを選ぶ方が増えています。ふたりそれぞれの人生を生きてきたので、ゲスト数やバランスが違うのは当然のことだと思います。ゲスト側も気にしている人は少ないのではないでしょうか。
気になるようであれば、席次表に肩書きを入れないのも一つの手です。もしくは席次表を作らず、エスコートカードでゲストを案内すればゲストのワクワク感UPにも。(柴田さん)
私はこうしました
![まーこさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/01.jpg)
無理やり招待するのも違うなと思い、人数の差は気にしませんでした。結果、心から呼びたいと思う友人ゲストが集まってくれて、素敵な結婚式に。(まーこさん)
![あいさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/1_2.jpg)
彼と私の友人ゲストを混ぜて席に配置することに。そのことは事前に友人たちへ伝えていたので、問題はありませんでした。(あいさん)
![amiiiさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/1_3.jpg)
彼より私が招待したいゲストの数が多かったため、友人グループを絞るなどして調整しました。呼べなかった方は二次会へ招待することに。(amiiiさん)
Q.遠方の友人ゲストってどこまで呼ぶ?
お車代はどうする?
A.どんな式にしたいかでゲスト選びを。お車代は事前に伝えて
遠方のゲストに限らず、結婚式をなぜ挙げるのか、どんな式にしたいのかを考えると、自然とゲストの顔ぶれは決まってきます。迷う時はゲストをグルーピングして、そのグループの中でも「絶対に来てもらいたい人・極力来て欲しい人・できれば来て欲しい人」など優先順位を付け、招待できるゲスト数から検討をしましょう。
お車代は距離やご祝儀の有無などにもよりますが、実際にかかる交通費の半額~全額負担が相場。声がけの際に金額を伝えて、相手に出欠をお任せするのが良いと思います。(柴田さん)
私はこうしました
![友紀子さん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/2_1.jpg)
ゲスト数が増えすぎないように、同期とお世話になった後輩のみ招待することに。お金を払っても来てほしい人なので、お車代は全額負担しました。(友紀子さん)
![ゆりちゃんさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/2_2.jpg)
正式に招待する前に、お車代は全額負担できないことを伝えて、招待してもいいかを確認。承諾してくれた人だけ呼びました。(ゆりちゃんさん)
![チョコチップさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/02.jpg)
遠い人でも、呼びたいと思った友人は全員招待しました。居住地をエリアに分けて、エリアごとにお車代の金額を揃えました。(チョコチップさん)
Q.妊娠中、出産直後、乳幼児のいる友人は
招待してもいい?
A.もちろんお声がけしてOK。ただし配慮が大切に
招待することは全く問題ありません。ただし、相手の体調や状況への気遣いは大切になります。声がけの時点で、妊娠中の方へは休める場所や食べ物について、お子様連れの方へは授乳室や、キッズスペースの有無など、相手が気になりそうなことをあらかじめ伝えておきましょう。(柴田さん)
私はこうしました
![千春さん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/3_1.jpg)
本人に相談ベースでお声がけしました。妊娠中の友人は体調が落ち着いていたため、初めから終わりまで、産後1カ月の友人は挙式を欠席し、披露宴から出席してくれました。(千春さん)
![たかちゃんさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/3_2.jpg)
小さい子がいる友人を招待したかったので、ベビーベッドは手配可能か、託児施設やキッズスペースはあるかなどを会場に確認しました。(たかちゃんさん)
![日菜さん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/3_3.jpg)
会場の設備を伝えたり、席次を配慮したりと、なるべく負担なく来てもらえるように努力しました。(日菜さん)
Q.友人グループ内で折り合いが
悪い人がいる場合、どうしたらいい?
A.メンバーを伝えて出欠はお任せに。席は離すのが◎
他に呼ぶ予定のメンバーを伝えて、出欠は本人にお任せしましょう。お祝いの席なので、結婚式の場でトラブルを起こすようなことはないと思いますが、メンバー同士でなければわからないこと。判断をお任せできるように、コミュニケーションをとるのが良いと思います。結婚式当日は離れた席にするなど配慮をしておくことで、無理に会話する必要もなくなるはず。(柴田さん)
私はこうしました
![みかんさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/4_1.jpg)
友人ゲスト内に元カップルが複数人おり、席次に悩みました。本人に相談してみたところ、特に気にしていないとのことだったので、こちらも気にせず配席しました。(みかんさん)
![モスラさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/04.jpg)
関係が悪い人同士は席を離し、親しくない人同士でも相性が良さそうなら同じ卓にするなど工夫。当日は「もっと早く仲良くなれば良かった!」と盛り上がっていました。(モスラさん)
![はーさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/01.jpg)
いざこざの発端となった友人は招待しませんでした。招待した他の友人は、和やかに結婚式を楽しんでいたようで良かったです。(はーさん)
Q.他に知り合いのいない単独の友人は
招待してもいい?
A.もちろんOK。スポットを当てる演出に巻き込むと、よりGOOD
1人でも呼びたいと思う方なら、特別な友人のはず。「ぜひ来てほしい」という気持ちを伝えて招待しましょう。ただし、本人は心細い気持ちがあるはずなので、周りのゲストに、友人のことを知ってもらう機会を作るとより良いと思います。友人紹介やスピーチなど、スポットライトが当たるような演出に巻き込んでみてはいかがでしょう。(柴田さん)
私はこうしました
![千春さん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/3_1.jpg)
単独出席してもらう友人が何名かいたため、1人ゲスト同士をSNSなどで繋げて、事前に仲良くなってもらえるよう工夫しました。(千春さん)
![amiiiさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/1_3.jpg)
1人になってしまう友人には、そのことを前もって伝えて招待。さらに、同じテーブルになる友人ゲストも含めて、事前に食事会を開催しました。(amiiiさん)
![まーこさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/02.jpg)
単独で出席してもらうのは心苦しかったので、結婚式には招待せず、2人でちょっと豪華な食事に行きました。たっぷり話せて、こういう形もいいなと思いました。(まーこさん)
Q.異性の友人や元カレって…呼んでもいいの?
A.最近は異性が参列するケースも。パートナーには事前に相談を
ゲスト選びが自由になってきている昨今、異性が参列するのは特別なことではなくなってきています。ただし、パートナーに何も言わないのはNG。顔ぶれや、異性が参列する予定があることを事前に伝えておきましょう。(柴田さん)
私はこうしました
![Kさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/6_1.jpg)
異性でも、私にとっては大切な友人。そのことを彼は理解してくれていたので、特に気にせず招待しました。(Kさん)
![wd___kkさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/6_2.jpg)
彼の親は、異性のゲストを招待することを気にしそうだなと思ったので、夫婦で話し合ってお互い異性の友人を呼ばないことに。(wd___kkさん)
![はーさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/01.jpg)
彼に確認したところ、気にしないとのことだったので、お互い異性の友人を招待することにしました。(はーさん)
Q.以前、式に招待されて参列したけれど
その後疎遠になっている友人は?
A.これからも関係性を続けていきたいかで判断を
疎遠になっていても、「これを機にまた連絡を取りたい」、「関係性を続けたい」と思うかどうかで招待するかを決めるといいと思います。呼んでもらった手前、招待しないことが気になるなら、結婚報告の際に、「少人数の式だから招待できなくて申し訳ない」など、ひと言添えるといいでしょう。(柴田さん)
私はこうしました
![ぱんさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/7_1.jpg)
万が一、何か言われることがあってもきちんと理由があればトラブルにならないと思い、「2年会っていない人は呼ばない」と線引きしました。(ぱんさん)
![noayaさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/7_2.jpg)
該当する友人が数名おり、悩みましたが声はかけました。不参加だった方からも祝電を頂きました。(noayaさん)
![K.Rさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/02.jpg)
小規模な結婚式で、招待できるゲストも少なかったため、以前招待していただいていたとしても疎遠な友人は呼びませんでした。(K.Rさん)
Q.疎遠になっている友人に声がけする場合、
伝え方や伝える内容を教えて
A.まずは結婚報告から始めて、式に呼びたい理由を添えて招待を
突然、結婚式に招待すると相手もびっくりすると思うので、まずは結婚報告から始めましょう。その後、結婚式に招待したいことやその理由、他に招待するメンバーなどを伝えて。特に大切な友人なら直接会いに行くのも喜ばれると思います。(柴田さん)
私はこうしました
![優里花さん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/8_1.jpg)
いきなりSNSで招待するのも唐突ですし、結婚式当日はあまり話す時間が取れないかなと思ったので、まずは久しぶりに食事に誘って、直接、結婚の報告と式参列のお願いをしました。(優里花さん)
![ぽにょさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/8_2.jpg)
不安はありましたが、勇気を出してグループチャットで招待しました。みんな喜んで出席してくれたので、声がけして良かったと心から思います。(ぽにょさん)
Q.友人グループのメンバーが多い場合、
全員招待しないとダメ?
A.迷いがあるなら特に親しい人のみに。その他の友人は二次会に招待しても
全員呼びたいという気持ちがあって、会場に入りきるならもちろん招待を。難しいなら友人グループの中で優先順位をつけて、特に親しい人だけに声をかけるのがいいと思います。招待できなかった友人は二次会に呼ぶなど配慮が大切です。(柴田さん)
私はこうしました
![おがちさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/9_1.jpg)
一対一でも会うくらいの、親しい関係の友人だけ招待することに。ただ、その後グループで集まる時に少し気まずいな……と思うことも。(おがちさん)
![おももたんさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/01.jpg)
グループ内で「招待された」「されなかった」とならないように、全員を招待しました。(おももたんさん)
Q.親族中心の式に友人を呼んでもいい?
A.問題なし!親が喜ぶケースも多い
招待することは問題ありません。自分の子どもの友人に会えるのを楽しみにしている親御さんもたくさんいらっしゃいます。友人スピーチなど、親族に友人を知ってもらえる演出を取り入れたり、年代の近いきょうだいの近くに座ってもらったりなど、過ごしやすくなる工夫をするといいでしょう。(柴田さん)
私はこうしました
![smileさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/10_1.jpg)
声がけの時点で、親族中心の式になること、友人は数人しか呼ばないことを本人に伝え、了承してもらった上で招待しました。(smileさん)
![なたりーさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/wedding/general/images/app002209012/02.jpg)
会場が遠方だったため、友人は招待せず、親族のみの結婚式に。お車代の面でも気を使わずに済みました。(なたりーさん)
友人ゲストの招待
他にもこんなお悩みが!
Q.呼ぶつもりのない友人から「式に招待してほしい」というメッセージが……どうしたらいい?
【A.相手が傷つかないよう、理由を伝えてお断りを】
呼ぶつもりがなかったのなら、無理に呼ばなくてもいいと思います。ただし、相手が傷つかないように「少人数の式で……」など理由を添えてやんわりとお断りを。(柴田さん)
Q.正直なところ、子どもゲストは断りたい。子どもがいる友人へどう伝えたらいい?
【A.事前に「子どもが楽しめない環境かも……」と伝えてみては】
キッズルーム、授乳室など設備が不十分なことや、席数的に難しいことを事前に伝えてみては。友人ゲスト自身も「子どもを連れて行くと気を使ってしまうから、1人で参加するのは構わない」と思っている方も多いかもしれません。(柴田さん)
From 編集部
周りの人に相談してみても
友人ゲスト選びのお悩みは、ふたりの状況や、友人との関係性によって、最適解が異なることも。上記の解決方法を参考にしながら、プランナーさんや周りの人に相談してみるのも一つの方法です。ぜひ後悔のない友人ゲスト選びを!
構成・文/齊藤亜由美 イラスト/沼田光太郎
※記事内のコメントおよびデータは、2024年11月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー95人が回答したアンケート、および20~30代の既婚女性110人を対象に行ったマクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2025年1月時点のものです
- ゲスト選び・席次決め
- 結婚式場検討期
- 人間関係
- ゲスト
- 招待マナー
- 悩み解決
- 細やかな気遣い
- 安心したい