ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結納・婚約食事会(顔合わせ)
  5. “高級料亭での顔合わせ”も怖くない♪ クイズで学ぶ「和食の基本マナー」
お金・常識
Share on>

“高級料亭での顔合わせ”も怖くない♪ クイズで学ぶ「和食の基本マナー」

ナイフやフォークの使い方はひと通り把握しているけれど、和食の正しいマナーにいまひとつ自信がないという人、結構いるのでは?今回は高級料亭での顔合わせをイメージしながら、和食の基本マナーをクイズ形式でご紹介。「これをやると行儀が悪く見える」というタブーも併せてチェックし、安心して顔合わせ当日を迎えてくださいね。

第1問

どの料理から手をつけたらいいのか迷っている女性(質問)
どの料理から手をつけたらいいのか迷っている女性(回答)

【解説】和食は味の薄いものから濃いものへと順に箸を付けるのがマナー。最初に濃いものから食べてしまうと素材を生かした繊細な風味が楽しめなくなるからです。また、最初に汁物を食べることでお箸にご飯が付くのを防ぐこともできます。

ちなみに茶懐石の場合はご飯からいただくのが作法で、食べやすいよう濡らした白木の箸が出てきます。お箸が濡れていない場合は汁物からでも大丈夫です。

第2問

取りづらい料理に悩む女性(質問)
取りづらい料理に悩む女性(回答)

【解説】煮汁が垂れたり取りづらい位置にあるものは、小皿や小鉢ならば手に持って食べても大丈夫です。ただし大皿など持ち上げられないサイズの器に入っているものは、お箸で一口大にした後、小皿に取っていただきます。適当な小皿がない場合は煮物のふたを利用しても構いません。なお、こぼれないよう手のひらで料理を受けるしぐさは「手皿」といってマナー違反なので覚えておきましょう。

第3問

食べ終わった汁椀の蓋をどうすればいいか迷う女性(質問)
食べ終わった汁椀の蓋をどうすればいいか迷う女性(回答)

【解説】おわんのふたは裏返しにせず、元の通りに戻します。こうすることでふたに付いた水滴をテーブルにこぼさずに済むし、ふたに傷を付けることを防ぐ意味もあります。高級料亭では高価な器を使用していることも多いので、気を付けながら丁寧に扱うことも大事なマナーの一つです。

第4問

お造りを食べる順番に迷っている女性(質問)
お造りを食べる順番に迷っている女性(回答)

【解説】いくつかの種類の魚介類が盛り付けられたお造りは、タイやホタテなど淡白なものからいただきます。お造りは手前に淡白な白身魚、奥にトロやウニといった濃い系のものが並んでいるのが普通なので、手前から順に箸を付けるようにすると失敗しません。

第5問

わさびをしょうゆに溶かすか刺身に乗せるか迷う女性(質問)
わさびをしょうゆに溶かすか刺身に乗せるか迷う女性(回答)

【解説】しょうゆに溶かすと見た目があまり良くないので、ワサビは適量をお箸で取り刺し身の上にのせて食べましょう。ワサビをのせたら刺し身で包むようにし、ワサビの付いていない側にしょうゆを少量付けていただきます。

第6問

焼き魚の正しい食べ方を迷う女性(質問)
焼き魚の正しい食べ方を迷う女性(回答)

【解説】焼き魚は頭の方から尾の方へと食べ進めます。上身を食べ終わったら裏返さず、お箸で中骨を持ち上げながら外し、下の身をいただきましょう。片手で外せないときは、懐紙などを使ってもう片方の手を添えても大丈夫。取った中骨や小骨はお皿の隅にまとめておけば食べた後の見た目もきれいです。自信がない人は今のうちに練習を。

第7問

天ぷらの正しい食べ方に迷う女性(質問)
天ぷらの正しい食べ方に迷う女性(回答)

【解説】天ぷらも、おいしく食べるために淡白な味のものから濃い味のものへ。盛り合わせで出てくる場合は手前に淡白なもの、奥に濃い味のもの物になっているので、手前から順にいただきましょう。天つゆはこぼさないよう器を手に持っても大丈夫です。塩が添えてある場合は直接付けず、お箸の先で取るか、もしくは指先に少しつまんでそっと振り掛けてください。

第8問

2種のデザート/水菓子、和菓子(質問)
2種のデザート/水菓子、和菓子(質問)

【解説】和食ではデザートに水菓子(果物)や和菓子が出されますが、覚えておきたいのは一緒に添えられた黒文字の使い方。お菓子を一口大に切ったら、斜め上から刺していただきます。メロンは切れ目が入っていることが多いので、そのまま左から右へと食べ進めましょう。

第9問

間違ったお箸の使い方をしている女性(質問)
間違ったお箸の使い方をしている女性(質問)

【解説】そのほか、お箸から汁をポタポタと落とす「涙箸」、料理の上で何を食べようかと迷いながらあちこち動かす「迷い箸」、いったん料理を取りかけてやめる「空箸」、間にご飯をはさむことなく料理から料理へお箸を運ぶ「移り箸」、お箸で器を引き寄せる「寄せ箸」など、たくさんのタブーがあるので覚えておきましょう。

第10問

汚れた彼の口元を拭こうとしている女性(質問)
汚れた彼の口元を拭こうとしている女性(回答)

【解説】ハンカチを使ってもいいのですが、料亭での食事に持っておくと便利なのが「懐紙」。口元やグラス、お箸の先に付いた汚れを拭ったり、魚の小骨などを出すときに口元を覆ったりすることもできる万能な和紙です。また口元の汚れや顔など、手以外の場所をお絞りで拭うのはマナー違反。布巾ではないのでテーブルを拭くのもタブーです。

From 編集部

基本のマナーを押さえ、安心して食事会に臨んで

高級料亭というだけで気後れしてしまいそうな中、基本の食事マナーを一通り身に付けておけばもう怖いものなし!自信を持って堂々と振る舞うことができると、余計なことを気にせずに済むので安心です。リラックスしながら和やかな顔合わせ食事会を楽しんでくださいね。

構成・文/南 慈子 イラスト/高篠裕子 監修/岩下宣子 D/mashroom design
※掲載されている情報は2022年3月時点のものです

  • 挙式1年前
  • 結納・食事会
  • 結婚決まりたて
  • 常識・マナー
  • きちんとしている
  • 家族の絆
  • 安心したい
Share on>

pagetop