ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚準備全般
  5. 結婚式の【受付係】誰にどう頼む?お礼は?ありがちトラブルって?
お金・常識
Share on>

結婚式の【受付係】誰にどう頼む?お礼は?ありがちトラブルって?

「結婚式の受付係、誰がいいかな?」「どんなことを伝えておくべき?」「お礼はどうする?」。この記事では受付係の人選から式当日に起きたトラブル・ハプニングまで、受け付けにまつわるさまざまなことをレクチャー。受け付けがスムーズに進むように、これを読んで役立てて。

受付はどんな人に依頼する?

友人や同僚・後輩の中から印象や適性を見て人選

ゲストブックや席次表が並んだ受付テーブルと受付係

受付は友人や職場の同僚、後輩、親族中心の場合は兄弟姉妹やいとこに頼むのが一般的です。人数は両家それぞれ2人が多く、少人数なら1人、大人数の場合は3人など、ゲスト数にもよるので、会場に確認を。

受付の仕事は
1.新郎新婦に代わってゲストにあいさつする
2.ゲストブック(芳名帳)に記帳をお願いし、名前を確認してゲストリストにチェックを入れる
3.ゲストからご祝儀を受け取り、新郎新婦から依頼された人にお車代やお礼を渡す
4.席次表やプロフィールブックを渡す
5.ゲストに聞かれたら、場所の案内をする(控室、クローク、化粧室など)

受付は接客ですし、お金も扱うので、明るくて丁寧な対応ができ、信頼できる人。遅刻しないなど、常識やマナーも心得ている人がおすすめです。遠方の人や妊婦、子ども連れのゲストには負担が大きいので避けるのが無難。
お願いするのは結婚式招待の連絡をするとき~招待状発送前。事前に打診し、招待状に依頼の付箋を入れて正式なお願いとします。

卒花が受付の人選で重視したこと

花嫁

【沈着冷静で人当たりのいい人に頼んだ】
緊急の対応が必要になった場合も冷静に対応できる人がベストだと思ったので、何でもそつなくこなせて人当たりもいい友人に依頼。新郎側は優しい印象で誰からも好感を抱かれそうな友人に。(なーさん)

花嫁

【近郊に住む新婦友人に両家の受付をお願い】
挙式が午前中だったので、近郊に住んでいる大学時代の友人にお願いしました。新郎側のゲストが少なかったので、新郎側は受付を頼まず、新婦友人がすべてを対応。(Marikoさん)

花嫁

【職場の人が多い新婦側は同僚に】
お金を扱うので、両家ともきっちり仕事ができる人を人選。新婦側はゲストに会社関係が多く、顔見知りが多い方がスムーズだと思ったので、同僚に頼みました。(牧部歩美さん)

花嫁

【母と顔見知りの友人と頼みやすい同期に】
受付後、ご祝儀の受け渡し等があるので、新婦側は母も知っている高校時代の友人に、新郎側は頼みやすい職場の同期にお願いしました。(C.Aさん)

受付係に前もって頼んでおくことは?

会場と最終打ち合わせをしたら、 当日のダンドリについて連絡を

受け付けの時間帯は「挙式前」「挙式と披露宴の間」「挙式前と披露宴前の2度」と会場によって異なり、集合時間も違います。このような当日のダンドリや受け付け後のご祝儀の保管方法は、会場との最終打ち合わせでしっかり確認し、早めに受付係に伝えましょう。
当日は受け付け開始前、会場担当者から受け付けに関する説明をしてくれることが多いのですが、新郎新婦はその時間帯、支度や写真撮影などで忙しく、受付係に直接の指示ができません。

【事前に伝えておくこと】
1.当日の集合時間と集合場所
2.受け付けの時間帯
3.受付の人数と他に受付を頼んだ人の名前
4.当日の会場の担当者名
5.当日してもらうこと(ご祝儀を受け取る、お車代を渡すなど)
6.記帳の仕方(ゲストブック・芳名帳に住所、氏名を書いてもらうのが一般的ですが、代わりに結婚証明書に署名、招待状に同封したゲストカードに名前などを書いて提出という方法も)
7.受け付け後、ご祝儀やゲストブックをどうするか(親に渡す、受付係が会場の金庫に入れるなど)
8.受付の心構え(受け付け中は受付を離れない、「ご祝儀を預かる」と言うなど不審者がいたらスタッフに伝えるなど)
9.公共の交通機関の遅延、渋滞など何かあったときの連絡先

このほか、ゲストへのあいさつの仕方(親族には「おめでとうございます」、ゲストには「ありがとうございます」、希望があればドレスコードなど。

ゲストリストとお車代・お礼は 分かりやすくしておくことが大事

あいうえお順にしたゲストリスト、渡す相手の名前を書いたお車代のポチ袋

席次表、プロフィールブックやゲストブックなどは会場の人が受付にセットしておいてくれるので、自分たちで用意したものがあったら、事前に搬入しておきます。
受け付けが済んだ人に印を付けるゲストリストは、少人数の場合、席次表で代用することもありますが、受付係がひと目で分かるように、あいうえお順の名簿にしておくのがおすすめ。お車代やお礼を渡してもらう人、受け付けに間に合わない可能性がある人など、受付係に伝えておきたい情報も書き込んでおきましょう。

お車代などのお金はご祝儀と同様、ほとんどの会場が預かってくれません。新郎新婦から親や兄弟姉妹を通してちゃんと受付に渡るように、ダンドリを整えておきましょう。
そのお車代・お礼は、受付係が、どれがどの人のものか、分かるようにしておくことが大切。付箋に名前を書いて貼る方法もありますが、剥がれてしまう可能性も。ご祝儀袋・ポチ袋の左上に相手の名前を書き込んでおくと確実。

お車代やお礼を入れるご祝儀袋・ポチ袋はこの記事を参照

受付の方の負担削減のために、オンラインのご祝儀を検討してみよう!

お金の管理負担を少しでも軽減するために、オンラインのご祝儀も検討してみましょう。ゼクシィならWEB招待状とオンラインのご祝儀受付機能をセットで利用することができます。ゲストとメールやチャットなどでやり取りするだけで、オンライン上で出欠管理やご祝儀管理ができるのもおすすめポイント!

受付係にはどうお礼をする?

品物、お金、ギフト券、食事、ハネムーン土産などいろいろ

受付のお礼TOP3はお金、品物、ギフト券

受付係のお礼は1人当たり3000~5000円が目安(身内に頼んだ場合は不要)。
卒花さんたちが渡したものと選んだ理由は

1位:品物……記念として残るものにしたかった。個々の好みに合うものをあげたかった。金額が分からないものにしたかった
2位:現金……好きなものに使ってもらえる。自分だったらお金がうれしい。品物だと好みに合わなかったとき申し訳ない
3位:ギフト券・ギフトカード……お金より気兼ねなく受け取ってもらええる。使い勝手がいい 

3位のギフト券・ギフトカードは昨今、ネットショップやカフェで使えるものが人気です。
これらは親や兄弟姉妹に預け、お車代を受付係に預けるとき、一緒に渡してもらうと渡しそびれが防げます。
お礼にはメッセージカードを付けて。お金の場合、新札に代えてポチ袋に入れましょう。
このほか、結婚式後、ハネムーン土産を渡す、食事をごちそうするなどの方法でお礼をした人もいます。

私たちはこれでお礼をしました

花嫁

【相手が希望したものに】
本当に喜んでもらえるもの、使ってもらえるものにしたかったので、欲しいものを直接聞きました。結果、新婦側はエステ券、新郎側は希望したブランドのTシャツ。(えりやんさん)

花嫁

【引出物をランクアップ】
ほかの友人ゲストよりも引出物の金額を上げた上、後日、ハネムーン土産も渡しました。(yokoさん)

花嫁

【ネット通販のギフト券と化粧品】
新郎側は「好みが分かれるだろうから」という理由で好きなものを自分で購入できるショッピングサイトのギフト券、新婦側は冬の乾燥やコロナの消毒液による手荒れが気になった時期だったのでハンド美容液に。(makoさん)

花嫁

【体験系のカタログ式ギフト】
いつもスポーツ等を一緒にして遊ぶメンバーに受付を頼んだので、体験ギフトが選べるカタログにしました。(岸川はるかさん)

花嫁

【相手の名前入りのグッズ】
何か特別感のあるものを渡したかったので、受付をしてもらった人の名前が入れられるものにしました。新婦側はミラー、新郎側はミントタブレットケース。(優香さん)

受付係からSOS!
本当にあった【トラブル&ハプニング】集

受け付けがスムーズにいくように準備しても、式当日想定外のことが起こることも。ここにご紹介するのは卒花さんたちの結婚式で実際あったこと。同様のことが起きたときの対策方法や予防術もアドバイスしたので、「重要!」と思ったことは、ふたりが頼んだ受付係の人にも伝えておきましょう。

「受け付けの時間なのに、お車代やお礼が受付に届かない!」

お車代が来なくて心配している受付係と、お車代のポチ袋を探す花嫁

主な原因は
1.新郎新婦が会場に持参したが、どこに入れたか分からなくなって行方不明
2.親に預けておいたが、うっかり忘れて、または忙しくて受付に行けなかった
3.会場スタッフに受付へ持ってきてもらう予定でいたら、断られた

自分たちが持参する場合、お財布やスマートフォンなどと一緒にバッグに入れ、お支度する部屋に持ち込みましょう。
親は親族の対応や挙式リハーサルなどで時間が取れないことも。親の当日のスケジュールも確認して、厳しそうだったら兄弟姉妹に頼んで。
会場側は、現金は預からないのが一般的。これだけは会場の人を当てにできないと思って。

「預かったお車代やお礼を渡せなかった!」

主な原因は
1.次から次へと人が来て、渡す時間がなかった
2.ゲストが新郎側と新婦側の受付を間違えた
3.新郎新婦が作ったリストにミスがあった

特に受け付けを挙式と披露宴の間に行う場合、ゲストの行列ができ、丁寧な対応ができないことも。お車代やお礼が多い場合は受付を1人増やすというのもおすすめ。
ゲストが受付を間違えるというのもありがち。受付係には「ゲストリストにない人が来たら、相手側のゲストリストも見て」と伝えておきましょう。
お車代を渡す人のリストとお車代のポチ袋の名前が一致していないと、受付係は混乱します。これは準備段階での二重三重のチェックで防ぎたいところ。
いずれにしても、受付で渡せなかったら、親などにその旨を伝えてもらい、披露宴中にタイミングを見て親などから渡しましょう。

「ゲストがお車代を受け取り拒否!」

受付係から渡されるお車代を拒否する上司

これは上司にありがちなようで、卒花さんの中には「いつも受け取らないと聞いていたので、別の機会に品物で渡した」「受付では受け取ってもらえなかったけれど、後で親から渡したら受け取ってもらえた」という事例も。
このような場合、受付では「新郎(新婦)から『祝辞を述べるという大役を引き受けていただいているので、ぜひとも』と言われておりまして……」「貴重なお時間を割いていただいているので……」と、2~3度勧めてもらい、それでも受け取ってもらえなかったら、受け付け後、親に託すというのがおすすめ。

「お車代が足りません!」

「遠方から来ていただいているのに、この人だけお車代がない」。受付係がたまたまその人と顔見知りで、あるいは記帳した住所を見て、気付くことも。受け付け中は離席できないので、そのようなことがあったら、受け付け後、親などに伝えてもらって。こんな場合に備えて、予備のポチ袋と新札を親に預けておき、親から渡してもらうとよいでしょう。その用意ができなかった場合は、後日おわびのメッセージを書いて送りましょう。

「ゲストリストにない人が受付に!」

「1人で招待したのに、夫婦で(子連れで)来た」「体調不良となったおじ(おば)の代理でその息子が来た」なんてことも。このような場合、すぐに新郎新婦に確認したいところですが、携帯に出ている暇もないことが多いですし、不審者の可能性もゼロとは言い切れないので、すぐに会場の人に伝え、会場の人から新郎新婦に確認してもらいましょう。
人数が増える場合、料理などの追加ができるかどうか、会場側との相談も必要になります。

「席次表が足りない!」

夫婦で招待したら夫婦で1部、子ども連れで招待したら家族で1部渡すところ、受付係が1人1人に渡してしまい、足りなくなってしまったというケースも。
このような場合に備え、受付係には「ご祝儀1つに対して席次表1部」と伝えておきましょう。ゲストリストに「夫婦で招待」「家族で招待」と書いておいたり、ある程度予備を刷っておくのもおすすめ。

まだまだあるよ!受付にまつわるハプニング

●来ない人がいて、受け付けが終わらない……全員が揃うまで待つ必要はありません。会場のスタッフと親にまだ来ていない人を伝え、遅刻した人には親などに直接ご祝儀を渡してもらうようにしましょう。

●ご祝儀袋なし!裸でご祝儀を出そうとした人がいた……卒花さんの場合、受付係から会場のスタッフに伝えたら、封筒がもらえ、それに入れて出してもらったそう。このような場合も会場の人に相談を。ご祝儀袋を販売しているお店が館内にあれば、そこを案内してもらっても。

●ご祝儀袋に新郎新婦の名前が書いてあった、名前が未記入だった……ご祝儀袋を受け取ったら、必ず名前を確認してもらって。そして、誤記や未記入があったら、本人に名前を書き込んでもらいましょう。

●ゲストカードを忘れた人がいた……中には招待状を忘れてくる人も。記帳の代わりにゲストカードを使う場合はこのようなケースに備え、予備のカードを受付に置いておくといいでしょう。

会費制ウエディングをする人はここに注意!

今回のアンケートでは「写真撮影をしてもらう友人には、会費をもらわないことにしていたが、その人がその通りにしたか、気を利かせて会費を払ったか、分からなかった」ということがありました。
ご祝儀制ならご祝儀袋の名前で確認できますが、会費制は現金受け渡し。このように一部ゲストの会費をもらわなかったり、減額したりする場合はゲストリストにその旨記載しておき、その通りではなかったら、実際に頂いた金額を受付係に記載してもらいましょう。

親族中心の結婚式で、受付係を身内に頼む人はここに注意!

親族中心だと兄弟姉妹に受付を頼む人が多いですよね。ゲスト全員が親族ならいいのですが、友人なども招いている場合、受け付けと親族紹介の時間が重なっていないか確認しましょう。卒花さんには「親族紹介のため、受け付けをいったんクローズすることになり、その間に来たゲストを待たせることになってしまった」というケースも。受け付け中に親族紹介をする場合、友人にも受付を頼むなど、何か対策を取って。

From 編集部

受付係の人が困らないような準備を

結婚式の受け付けってとても重要なのに、式当日ふたりは立ち会えません。それだけに、人選が重要。受付係を頼まれた人が何の心配もなく臨めるように準備することも大切です。ふたりの結婚式でも受け付けが滞りなく進み、無事開宴となりますように!

※構成・文/渡邊博美 イラスト/田中麻里子
※記事内のコメントは2021年9月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー149人が回答したアンケートによるものです
※掲載されている情報は2021年10月時点のものです

  • 挙式3ヶ月前
  • ゲストへの依頼
  • 式直前1カ月前
  • 常識・マナー
  • お礼・お車代・交通費
  • 悩み解決
Share on>

pagetop