結婚式でお願い事をした【お礼】、現金以外なら何がいい?
結婚式で手伝いや役割をしてくれた人へのお礼は、現金が手っ取り早いけれど、親しい仲だと水くさいと思われることも。現金以外でお礼の気持ちを表すなら、どんなアイテムがいい? ギフトコンシェルジュの裏地桂子さんに聞いてみました。卒花の実例も参考にして。
現金以外のギフトを贈るのってどんなとき?
【現金以外のお礼を贈った相手の役割】
卒花さんへのアンケートによれば、現金以外のアイテムを贈った相手で一番多かったのは、受付をしてくれた人。友人の中でも親しい人に頼むことが多く、現金でのお礼をする間柄でないことが関係している様子。テーブルスピーチを頼んだ友人やリングボーイなどをお願いした子どもも、親友や親戚など近い関係性のため、現金を控える傾向に。
現金以外のお礼をしました
余興をしてくれた人はたくさんいたので、一人ずつ現金を渡すよりアイテムの方が相手も気を使わなくて済むかなと思って、新婚旅行でのお土産を渡しました。(ちひろさん)
受付をやってくれた友人の一人にお車代を渡すので、お礼も現金になってしまったらつまらないなと思い、アイテムにしました。(こだまさん)
私側の受付は小さい頃から仲がいいいとこだったので価格がわかるものは避けました。彼側は義母の希望でクオカードに。お礼の中身は親にも意見を聞くとよいです。(ひまわりさん)
ゲストへのお礼アイテムを選ぶ際のポイントって?
結婚式でお願い事をした人に贈るギフトといっても、どんなものを選べばいいのかその基準が難しいところ。そこで、ギフトコンシェルジュの裏地桂子さんにポイントを教えてもらいました。
【お礼アイテムを選ぶポイント】
・華やかなもの、お祝いにふさわしいものを選ぶ
・小さく軽く、消費できるものを選ぶ
・イニシャル入りや名入りなどその人だけのものを贈る
「まずポイントとしては、お祝い事であるということです。お歳暮やお中元といった普段の贈り物に比べて、華やかなものを選ぶのが大事です。割れる危険があるものや、涙を連想する白いハンカチは、縁起が悪いと思う人がいるので控えた方がベター。結婚式なので、サムシングブルーにかけて青い小物を選ぶのもステキです。
また、式当日に渡す場合は大きさにも配慮を。あまり目立つものをお渡しすると、他のゲストの目が気になります。
誰にでも喜ばれるのは、名入れしたアイテムなどその人のことを思って特別に用意したものですね」(裏地さん)
お願い事別! お勧めのギフトアイテムって?
【受付&余興】をしてくれた人には食品以外の消えものを
【受付&余興をしてくれたゲストへのお礼アイテム例】
・名前入りの口紅
・高級文具ブランドのノート
・ブランドもののタオルハンカチ
・コーヒーショップのギフト券
・商品券
「受付や余興をしてくれる人は、大抵が親しい間柄。基本的には使い終わったらなくなるものがよいのですが、食品だと引菓子もあるので特別感が薄いです。
女性なら、名前を入れたブランドものの口紅は、誰からも喜ばれます。色は、ショップで一番よく売れているものを選べば間違いありません。
男性なら、高級文具ブランドの商品に名入れするのもよいですね。
ハンカチでも白のハンカチではなく色の付いたタオルハンカチであれば、男女問わずOKです。イニシャルを入れて渡すと特別な贈り物に。
相手が若ければ、コーヒーショップのカードもよいですが、年配の方なら商品券にした方が使い勝手がよいでしょう」(裏地さん)
卒花selectはコレ!
新婦側はアクセサリートレー、新郎側は有名コーヒーショップのギフトカードを贈りました。アクセサリートレーは名入れをしたのですが、「特別感があって嬉しい!」と言ってもらえました。(あやかさん)
男性にはシューケアセット、女性にはブランドのネイル等を贈りました。ブランドものをもらえて嬉しいと言ってもらえました。(たえたそさん)
予算5000円以内で新郎側は有名セレクトショップのネクタイ、新婦側は海外化粧品ブランドのミラーにしました。(碧さん)
~受付&余興をしてくれた人へのお礼相場~
3000~5000円(編集部調べ)
※別途諸経費も新郎新婦が負担する。
【主賓&乾杯の発声】をしてくれた人にはシャンパンがベスト
【主賓&乾杯の発声をしてくれたゲストへのお礼アイテム例】
・箱入りのシャンパン
・デパートの商品券
「基本的にはこのクラスのゲストにはお車代を包むのですが、受け取られなかった場合は、後日お礼の品をお届けするのがよいでしょう。商品券を贈るなら、頂いたご祝儀の半分程度が目安になります。ただ、目上の方に半返しは逆に失礼なこともあるので、額が大きければ3分の1程度でもOKです。
商品券ではぶしつけかもしれないと思うときは、箱入りのシャンパンを贈るのが、上品です。シャンパンなら約6000~3万円くらいまでランクもさまざま。デパートのお酒売り場などで、銘柄を相談するのがお勧めです」(裏地さん)
卒花selectはコレ!
夫の職場の上司の方には、1万円相当のビアタンブラーをお渡ししました。地産地消もコンセプトに入れていたため、地元である燕三条産のものを選びました。(まゆみさん)
乾杯の発声とお祝いスピーチをしてくれた新郎側の上司2名それぞれに、国内ファッションブランドのギフトチケット5000円分を贈りました。(美奈子さん)
~主賓や乾杯の発声をしてくれた人へのお礼相場~
1万円~(編集部調べ)
※ご祝儀の半返しまたは3分の1が目安。
【ブライズメイドや二次会の幹事】にはお揃いのものが喜ばれる
【ブライズメイドや二次会の幹事へのお礼アイテム例】
・お揃いのブランドポーチ
・当日着てもらったドレス
・ネットショップのギフト券
・新婚旅行のお土産
「ブライズメイドは、お友達同士で順繰りに担うことが多いので、当日着てもらったドレスをそのままプレゼントするなど、お礼は気持ち程度でも大丈夫です。何か準備に時間を取った場合などは、ちょっと値が張るポーチをお揃いで贈るといいでしょう。
二次会の幹事も順繰りのことが多いですが、手間がかかったようならお礼を。ネットショップのギフト券なら、現金よりも受け取りやすいです。
また、新婚旅行のお土産なら誰でも受け取りやすいので、お礼をしたいゲストには少し値が張るものを買ってくるといいですね」(裏地さん)
卒花selectはコレ!
引出物は、当日に災害復興支援として5品の中から1品選んでもらうスタイルに。エスコートゲスト5名とベールダウンをしてくれたゲスト1名には、グレードアップしたり数量を増やして贈りました。金額にすると引出物+4000円アップくらいでした。(沙耶香さん)
二次会の司会をしてくれた友人には、二次会の打ち合わせ食事会と当日の会費をふたりで負担しました。司会担当者の結婚式で私自身も二次会幹事をしていて、持ちつ持たれつの関係なので、お互いに気を使い過ぎない形に。(ぴっぴさん)
~ブライズメイドや二次会の幹事へのお礼相場~
3000~1万円(編集部調べ)
※別途諸経費も信用新婦が負担する。
【手作りアイテム】のお礼は、その日にごちそうするのがスマート
【アイテムを作ってくれた人へのお礼の例】
・受け取った日にごちそうする
・式後に自宅に招いてもてなす
「アイテムを作ってくれるほど親しい仲だと、相手はお礼を期待していないことも。そんな場合は表立ってお礼を贈るのではなく、食事をごちそうするのが一番スマート。式前に手作りアイテムを受け取った日でもいいですし、式後に新居に招いてもよいです。
金品でお礼をするのであれば、プロに頼んだときの約半分の値段を目安にするといいでしょう」(裏地さん)
卒花selectはコレ!
ウエルカムボードを作ってくれた人には、式後に洋菓子の詰め合わせ5000円分をネットで注文して贈りました。「夫婦でおいしくいただいた」ととても喜んでくれました。(みづきさん)
何かお礼をしたいと手作りしてくれた本人に話し、希望を聞いて3000円くらいの紅茶のセットを贈りました。(カヨさん)
~アイテムを作ってくれた人へのお礼相場~
3000~1万円(編集部調べ)
※別途手作りにかかった材料費も新郎新婦が負担する。
【子どもゲスト】には結婚式を楽しめるグッズをチョイス
【子どもゲストへのお礼アイテム例】
・パペット形のぬいぐるみ
・ブーケの形をしたお菓子
・おもちゃの指輪やティアラ
・ブランドもののスタイ(よだれ掛け)
※親に確認してから決めるのがお勧め
「リングボーイやフラワーガールをお願いする間柄は、兄弟姉妹や親戚の子など身内が多いです。食品はアレルギーの心配があるので、親にどんなものがいいかをヒアリングして決めるのが安心です。特に指定がないときには、子どもが結婚式を楽しめるアイテムを考えましょう。パペットならパーティの最中に遊べて退屈せずに済みます。もう少し結婚式のことがわかる年齢なら、おもちゃの指輪やブーケ形のお菓子などを贈ると楽しんでくれるでしょう。
ある程度の金額のものなら、子ども服ブランドのアイテムを選ぶと間違いありません」(裏地さん)
卒花selectはコレ!
シャボン玉セレモニーに参加してくれた子どもたちに、電動シャボン玉セットとお菓子とちょっとしたおもちゃをプレゼント。金額は合わせて600円くらいです。(知織さん)
甥っ子、姪っ子に披露宴で演出のお手伝いをお願いしました。子どもたちには披露宴中にも遊べるように、塗り絵セットとインスタントカメラを用意。“子供カメラマン”を楽しんでもらいました。(R.Tさん)
~子どもゲストへのお礼相場~
500~3000円(編集部調べ)
From 編集部
相手が喜ぶ顔を想像してアイテム選びを
結婚式でのお礼アイテムは、感謝の気持ちの印。相場を考えつつ、相手が受け取ったときに笑顔になってくれるようなものを選びたい。親しい間柄なら、何がいいか聞いてみるのも手。記事を参考に、贈り物上手を目指そう。
裏地桂子さん ギフトコンシェルジュ
ギフトコンシェルジュとして、雑誌や企画展などの商品セレクションをはじめ、ショップのプロデュースや商品企画、商品開発などを手掛ける。2012年より、京都、東京にて、個別指導の「草月流師範・裏地桂子のいけばな教室」を主宰。近著に『最上級のプチプラギフト100』(光文社)ほか、著書多数。毎日、Instagram更新中。
www.instagram.com/k.uraji/
構成・文/稲垣幸子 イラスト/篠塚朋子
※掲載されている情報は2020年1月時点のものです
※記事内のデータならびにコメントは、2019年12月に「ゼクシィ花嫁1000人委員会」のメンバー69人が回答したアンケートによるものです
- ゲストへの依頼
- 式直前1カ月前
- 常識・マナー
- お礼・お車代・交通費
- 花嫁実例
- スタイル提案