ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚報告
  5. 花嫁が悩みがちな【結婚報告】の仕方。「これってOK? NG?」
お金・常識
Share on>

花嫁が悩みがちな【結婚報告】の仕方。「これってOK? NG?」

友人や職場の人たち、親族に結婚が決まったことや結婚式のことを伝える「結婚報告」。そのタイミングや伝え方って結構デリケートで、どうしたらいいか悩む花嫁さんも。同じ方法を取っても、人によって受け止め方が違うから厄介です。
みんなが迷いがちな結婚報告の仕方。さて、世間の人たちはどうジャッジ?

Q1.同じグループの人たちへの結婚報告はLINEでもOK?

結婚報告をLINEでしたときのスマホ画面

「LINEで一斉報告したけれど、一人一人に伝えた方がよかった? 反応がまばらだったのが気になった」という花嫁さんも。結婚は一大事。式に招待したら、相手に時間的、金銭的な負担を掛けるため、「報告は個々に直接」が常識といわれますが、時代の流れもあるところで世間の反応は?

「私はこう思う」代表的な意見

女性のイラスト

[LINEならみんなでお祝いできる]

結婚はうれしいお祝い事。LINEで一斉に知らせてくれれば、全員同時に確認できるし、みんなでお祝いしてあげることもできて盛り上がるからいいなって思います。報告する方もラク。(ぷりんさん 28歳)

女性のイラスト

[個々に配慮して直接連絡すべき]

LINEで報告すると雑な感じがするし、自慢しているようにも見えます。グループ内にはいろいろな事情や思いを抱えている人もいるので、個々に直接伝える方がよいと思います。(リゴレさん 23歳)

女性のイラスト

[式に招待する・しないが分かれ目]

本当に仲がよくて全員を式に招待できる少人数のグループならよいと思うけれど、同じグループでも親しくない人がいたり、招待しない人がいる場合は、個別に報告した方がいいと思います。(はりーさん 33歳)

結論!「分かれ目は年代やグループ内の状況」

20代は「OK」がやや多いのですが、30代以上は「場合によってOK」の方が多く、50代以上になると「NG」が多くなります。LINEでの一斉報告は年代やグループ内の状況、相手が常識にこだわる人かどうかを考えて判断を。
LINEで報告して、反応がない人がいたら、個別に連絡しましょう。

Q2.報告に時差ができて他の人から聞くことになってもOK?

報告を他の友人より遅れて受けた人の反応を示したイラスト

「同じグループの友人一人一人に口頭で直接伝えていたら数日かかり、その間に人づてに聞いた人がいて申し訳なかった」「『私だけ教えてもらってない』って怒られた」という花嫁さんも。グループ内での報告に時間差ができるのは?

「私はこう思う」代表的な意見

男性のイラスト

[非難する方が間違っている]

式前は忙しいから、時間がかかってしまうのは仕方ない。怒られたら「ごめん」でいいんです。礼儀正しく口頭で報告したことを責める方が間違っている。(ゆっきーおさん 29歳)

女性のイラスト

[時間差はよくない]

人づてに聞くのはいい気分がしません。報告が早いか遅いかで優先順位みたいなのを感じてしまうので、同時期に報告できる手段を取った方がいいです。(ぷりんさん 28歳)

女性のイラスト

[状況を説明すればOK]

口頭で同時に伝えるのは無理なので、「一人一人に会って(電話で)伝えたかった」と誠意を見せ、遅くなった人には自分から先に「電話がつながった人から伝えていった」と話すのがおすすめ。(くりおこわさん 42歳)

結論!「大事なのは時差ができたときの伝え方」

実は「OK派」も「場合によってOK派」も捉え方はほぼ同じ。会って(電話で)話したかったことを伝え、人づてに聞いたことをなじられたら謝ればいいのです。

Q3. 不幸の直後などつらい思いをしているときの結婚報告ってOK?

失恋した友人に結婚報告をしたときのイメージイラスト

彼と別れたばかり、身内に不幸があった直後……。相手がつらいときに報告して、気まずい思いをした花嫁さんも。報告のタイミングに問題はなかった?

「私はこう思う」代表的な意見

女性のイラスト

[遠慮しなくてもいいんです]

自分の不幸と相手の結婚は別物。たとえ彼と別れたばかりでも、私は友人の幸せがうれしいし、祝ってあげたい。そんなことで遠慮してほしくないな。むしろ、自分だけ教えてもらなかったら悲しいです。(あずみのさん 28歳)

男性のイラスト

[時間を置いた方がよいかと]

祝いたい気分じゃないときに聞いても、素直に喜べません。相手の境遇に追い打ちをかけるような感じがするので、私だったら、不幸を知ったとき心配する言葉だけ掛け、相手が落ち着いたところで報告します。(フェイキアールさん 26歳)

女性のイラスト

[相手を思いやる言葉を掛ければOK]

相手の人柄にもよるけれど、親友なら報告が早いほどうれしいので、OKだと思います。でも「大変なときに連絡してしまってごめん」のひと言と、相手を思いやる気持ちは伝えて。浮かれた話を控えることも大切。(まゆりんさん 37歳)

結論!「タイミングはあまり気にしなくていい」

全員というわけではないけれど、基本的に不幸があった直後でもよいです。ただ、伝え方には心配りを。

Q4.結婚をfacebookやインスタグラム等のSNSで知るのはOK?

インスタグラムで結婚したのを知った人の反応

隠すことじゃないと思って、個々への連絡はせず、facebookやインスタグラム、Twitter、ブログで婚約を知らせる人もいますが、「『直接言ってくれないのが寂しい』と言われ、もんもんとした」という花嫁さんも。結婚が決まったことをSNSで知るのは?

「私はこう思う」代表的な意見

女性のイラスト

[一斉報告できてよい]

SNSは今やみんながやっています。一人一人に報告する時間と手間を考えたら、一斉に報告できていいのではと思います。そうすれば「なんで私には教えてくれなかったの?」と言われることもありません。(るーままさん 28歳)

女性のイラスト

[SNSは軽く感じられる]

不特定多数に発信するSNSでの報告は軽く感じられ、お世話になった人に失礼。自分がそうされると嫌な気持ちになり、心から祝う気持ちが薄れます。いい関係を続けたいなら、個々に伝えて。SNSを全員が見ているわけでもないし。(まゆりんさん 37歳)

男性のイラスト

[報告するならリスク覚悟で]

結婚報告をSNSで見た人の捉え方は人それぞれで、「リア充自慢?」と思う人もいます。式に招待されない立場ならいいけれど、招待されるなら、事前に一報がほしいですね。(Mtysさん 34歳)

結論!「SNSでの報告は慎重に」

20代の人には「OK。気にしない」という声も多いのですが、同じOK派でも受け止め方は異なります。SNSでの報告の前に、最低限、式に招待する友人には報告を。

Q5.時間が十分あったのに、報告が挙式2~3カ月前になるのはOK?

報告が遅れたときのイメージイラスト

会って式招待の話を兼ねた報告をしようと思ったら時間がなくて、招待状を出す直前になってしまい、申し訳なく思った花嫁さんも。結婚が決まってから時間があったのに、報告が遅れるのは問題ない?

「私はこう思う」代表的な意見

女性のイラスト

[招待状発送前なら問題ない]

式の準備で忙しいのは分かっているから、時期は気にしなくていいです。招待状で初めて知るのは問題ありだけれど、そうでなければ大丈夫。(あおたさん 30歳)

男性のイラスト

[重要なのは伝える時期]

直前に報告されても、結婚式がかぶっているなど予定が入っていたら出席できません。会って言うことより、早く伝えることを重視してほしいですね。(わっでぃーさん 31歳)

女性のイラスト

[自分の気持ちを伝えることがOKの条件]

「会って直接言いたかった」という気持ちを相手に伝えて、「遅くなって申し訳なかった」ときちんと伝えれば問題ないでしょう。(アリーさん 33歳)

結論!「挙式3カ月前というラインは守った方がいい」

式に招待する人への連絡は3カ月前まで、招待状発送は2カ月前までが目安です。絶対来てほしい人には報告の手段より早めに伝えることを優先。そうでなくても、3カ月前までには知らせましょう。

Q6.身内だけで式を挙げる場合、友人への報告は式後でもOK?

結婚式の後に報告を受けた友人の反応

「式は身内だけ。お祝いなどを気にしなくていいように、友人たちにはあえて式後に伝えたんだけど、もっと早い方がよかった?」と悩んだ花嫁さんも。式に招待しない場合の結婚報告は式後でもいい?

「私はこう思う」代表的な意見

女性のイラスト

[身内だけでするなら納得]

式前に伝えられるとお祝いのことを気にしてしまうのでいいと思う。むしろ気遣いがあって素晴らしい。身内だけの結婚式も今は多いので、招待されないことも特に気にならないし、報告が後になっても、それなら納得。(まっすんさん 28歳)

女性のイラスト

[事後報告はモヤモヤします]

「身内だけでする」と先に言ってくれた方が素直に喜べます。事後報告だと「なんで隠していたの?」「友逹だと思われていないのかな?」とすっきりしないことも。(アリーさん 33歳)

男性のイラスト

[相手との関係性によってはOK]

さほど親しいというわけでなければ、誰がいつ結婚しても特に気にならないからよいけれど、本当に仲がよければ、身内でやることを伝えるべきだと思います。おめでた婚など、結婚が決まったのが式直前だったり、仕事などで忙しかったらOKかな。(mtysさん 34歳)

結論!「式後でもいいけれど、親友には事前に一報を」

親友への報告も式後というのは水くさい感じがします。親友には、お祝いの心配をさせてしまうことなんて気にしなくていいから、式前に報告しましょう。

Q7.式に招待してくれたけれど、疎遠になった人に報告しなくてもOK?

疎遠になった人に結婚報告

「私を結婚式に招待してくれた友人。その後、付き合いがなくなり、結婚報告もしなかったけれど、よかった?」と悩んだ花嫁さんがいました。さて、式に招待されたけれど、疎遠になってしまった人に報告しないのはOK?

「私はこう思う」代表的な意見

女性のイラスト

[自分の意思で決めればよし]

今、付き合いがある人だけでいいと思います。相手も音信不通になった人のことにはあまり興味ないと思し、突然報告されても戸惑いそう。誘う・誘わない、伝える・伝えないは自分で決めればOK。(いもけんぴさん 29歳)

女性のイラスト

[疎遠になっても報告はすべき]

招待してくれた人は招待する=報告するのが礼儀。式に招待してくれた人は自分のことを特別に思ってくれた人なので、それがどれだけ前のことであっても報告すべきだと思います。(たまごまさん 31歳)

女性のイラスト

[SNSでの公開をしないならOK]

もう会うことがないと思ったら、招待も報告もしなくていいと思いますが、共通の友人を招待するなら連絡した方がいいでしょう。報告しない場合、SNSに載せて可視化しないことも条件。(ハナミズキさん 28歳)

結論!「相手の顔を思い浮かべて決めましょう」

「疎遠になっても、以前招待してくれた人には報告をして、式出席の判断は相手に委ねる」というのが常識といわれてきましたが、現実は「今の関係」を重視する人が多いよう。それでもいいのですが、「どうしてるかな?」「あのときはありがとうって言いたい」。そんな気持ちになったら報告してみて。

Q8.報告したら、式に招く予定がない友人が来る気満々。断ってもOK?

報告した人が式に行く気満々で困っている花嫁

「結婚式には招待できず、結婚が決まったことだけ報告した友人が『式はいつ? どこ?』と来る気満々。断りづらくなってしまった」ともんもんとした花嫁さんがいました。出席する気になっている人を断るのはOK?

「私はこう思う」代表的な意見

女性のイラスト

[友達が割り切らないといけない]

よく考えて招く人を決めるのだから、「招待できなくてごめん」でOK。行く満々の人には、「席の兼ね合いで」「この人も招待できないから」などと理由を付けて断ればいい。ここは友達が割り切らないといけないと思います。(リゴレさん 23歳)

女性のイラスト

[先に招待できないことを話して]

報告されると「式に招待される」と思い込む人もいて、断ると、祝福しようとしていた相手の気持ちをむげにしてしまいます。だから、勘違いしそうな人にはあえて報告しないのもおすすめ。報告するなら「式に招待できないんだけど」と前置きしてから。(みるくさん 32歳)

女性のイラスト

[ゲストの顔触れによってはOK]

相手との関係性にもよるけれど、親族だけで行う場合や、共通の友人を呼ばない場合はいいかと。そうでないなら呼んだ方がいいでしょう。二次会だけでもいいから。(らくらくさん 28歳)

結論!「納得してくれなければ、共通の友人にも聞いてみて」

断ってもいいのですが、重要なのは伝え方。また、共通の友人を招く場合は、仲間内の関係にも影響するので、「人数調整ができたら」と保留にして、友人たちに確認。「呼んだ方がいい」という意見なら、招く方向で調整、「呼ばなくていい」という意見なら「新郎側の人数が増えて無理だった」でOK。

Q9. なかなか会えない直属の上司にメールで報告するのはOK?

上司にメールで報告している花嫁

「直属の上司は出張が多く、『お話があります』とメールした流れで、結局、結婚することもメールで報告。それでよかった?」と悩んだ花嫁さんがいました。なかなか会えない上司に、メールで結婚報告をするのはOK?

「私はこう思う」代表的な意見

女性のイラスト

[私事で時間を割いてもらう方が問題]

「話がある」とメールした流れでの結婚報告だったら問題なし。上司との日常の連絡もメールという職場ならなおさらです。むしろ忙しい上司に私事で時間を取らせることの方が問題。(sinemakinさん 53歳)

女性のイラスト

[メールはアポ取りだけにすべき]

式に出席してもらって、祝辞をお願いすることもある上司にはメールで「お話があります」と振って、空きそうな日時だけ確認し、面談する形で報告するのが失礼に当たらないと思います。忙しかったら電話で報告すべき。(りおん31さん 37歳)

女性のイラスト

[メールでの報告は最終手段に]

上司の方から『内容もメールして』と返事が来た場合はOK。全然会える時間がないようなら「お時間を取っていただこうと思ったのですが、お忙しそうなので、メールにて失礼します」とわびる言葉を書けばいいと思う。社風がカジュアルな雰囲気かどうか、上司が常識にうるさくないかどうかにもよりますね。(らくらくさん 28歳)

結論!「上司の状況、性格に合わせて手段を決めよう」

20代の半分は「OK」と答えたが、30代以上は「場合によってOK」が一番多く、次が「NG」。
上司への報告は口頭で行うのが常識といわれる中、自分と上司の考え方、価値観が異なることも多いので、上司の状況、性格、社風など、さまざまな角度から判断を。

Q10.職場の人を式に招待しない場合の結婚報告は事後報告でもOK?

婚姻届提出後に報告する花嫁

「職場の人は式に呼ばないので、婚姻届提出後に報告。もっと早く言った方がよかった?」と悩んだ花嫁さんがいました。このような場合は事後報告でもOK?

「私はこう思う」代表的な意見

男性のイラスト

[事後報告で大丈夫]

式に呼ぶ予定がなく、日頃プライベートなことを口にしなければ、事後報告でもいい。婚姻届提出後はよいタイミングだと思うけれど、先に話しておいた方が特別休暇などはもらいやすいと思います。(Mtysさん 34歳)

女性のイラスト

[式に招待しない旨と同時に報告を]

呼ぼうが呼ぶまいが、事後報告はだめ。結婚が決まった時点で、上司にだけでも「身内だけの小さな式なので……」と式には呼べない理由と一緒に報告した方がいいと思います。(ハナミズキさん 28歳)

女性のイラスト

[職場の人に迷惑を掛けなければOK]

婚姻届をいつ出すかがポイント。挙式やハネムーンが、婚姻届を出す前だったら、有給休暇取得で、周りに迷惑を掛けることになるのでNG。職場結婚で、報告すると一方が異動させられるなどの事情があり、できるだけ隠しておきたい場合もOK。(スミレさん 32歳)

結論!「状況や職場の環境を考えてタイミングを計ろう」

婚姻届を提出したら、名字の変更や彼の扶養家族になる手続きが必要になり、報告せざるを得なくなります。この段階でも問題ないけれど、事後報告を好まない人もいるということは頭に入れておいて。退職や長期休暇の予定があれば、早めに。また、結婚式の方が婚姻届提出より先の場合は式前に報告を。

Q11.直属の上司よりも先に同僚などに伝えるのはOK?

上司より同僚に先に結婚報告した花嫁

「職場では親しい同僚にまず報告。『内密に』と頼んだけれど、気を使わせてしまった?」「親しい人に話したら、いつの間にか広まってしまった。直属の上司から先に報告した方がよかった?」と悩んだ花嫁さんがいました。直属の上司よりも先に親しい人に話すのはOK?

「私はこう思う」代表的な意見

女性のイラスト

[ばれても気にしなくていい]

ごく自然なこと。上司から報告というのが時代遅れだと思うし、お祝い事なので、広まってもいいんです。同僚に先に話したのが上司にばれても、謝って説明すればいいんです。報告順を気にする上司の器が小さいと思って。(やこさん 58歳)

男性のイラスト

[常識ある社会人なら手順通りに]

上司が職場の他の人から聞くことになったら失礼。秘密を守れない人って多いんです。「口は災いのもと」と思って、直属の上司から報告するという常識通りにするのが社会人。すべて自己責任です。(神楽88さん 62歳)

女性のイラスト

[報告する相手を厳選すればOK]

報告する相手が口の堅い信頼できる人で、気を使わない友達感覚の同僚だったらOK。時間をあまり空けず、上司にも報告すればよいでしょう。ただし、上司がマナー、常識にうるさい人だったら、先に上司へ報告を。(まゆりんさん 37歳)

結論!「先に親しい人に話すのは普通のこと」

上司が報告の順番にこだわる人でなければ、問題なし。こだわる人だったら、先に話すのは口の堅い人にだけに。それでもし広まってしまったときには、上司にひと言詫びた方がいいでしょう。

Q12.親族への結婚報告を親に任せるのはOK?

親に親族への結婚報告をしてもらった花嫁

「親族への報告は親に任せたが、親族からお祝いをもらってお礼を言うとき、気まずかった。自分から直接伝えた方がよかったかな?」と悩んだ花嫁さんがいました。親族への報告を親に任せるのはOK?

「私はこう思う」代表的な意見

男性のイラスト

[親の手を借りて準備するのもよいこと]

結婚式の準備に親の手を借りるのは悪いことではありません。親戚付き合いは親の方が把握しているので、むしろ親に任せた方が円滑。自分の親も結婚したときは親(祖父母)に手伝ってもらったそう。(ローズさん 35歳)

女性のイラスト

[自分のことは自分でするのが大人の対応]

親に頼むなんて、独立して結婚生活ができるの?と心配してしまいます。自分たちのことは自分たちですべき。親に手間を掛けてはいけません。(sinemakinさん 53歳)

女性のイラスト

[親しくない親族は親に頼んでOK]

忙しくて手が回らない場合や親が「伝えておく」と申し出てくれた場合はOK。日頃の交流がない親族、連絡先を知らない親族も親に任せていいけれど、仲が良い親族には、自分で伝えるべき。(ハナミズキさん 28歳)

結論!「個々の状況に合わせて」

式準備に喜んで協力してくれる親もいれば、関わろうとしない親もいます。また、親族の多さや関係も人それぞれ。「親族への報告は親の役目」と主張する人もいますが、親族でも親しい間柄だったら、直接報告を受けた方がうれしいでしょう。

From 編集部

状況や伝える相手に合わせた結婚報告を

結婚報告には「これが常識」とされていることもあるけれど、その通りでなくても問題ないことも多いのです。また個々の常識の基準や受け止め方もまちまちで、自分がよいと思ってしたことが、誤解を招くことも。悩んだら、伝えたい人との関係性やその人の性格、状況に合ったよりよい方法を模索しましょう。

構成・文/渡邊博美 イラスト/鹿又きょうこ
※掲載されている情報は2019年8月時点のものです
※記事内のデータならびにコメントは、2019年7月に、過去2年以内に結婚式のゲストとして2回以上参列の経験がある男女105人が回答したマクロミル調査によるものです

  • 結婚報告
  • 式イメージ収集期
  • 常識・マナー
  • 人間関係
  • ゲスト
  • 結婚報告のマナー
  • 悩み解決
Share on>

pagetop