![お金・常識](/s/contents/article/images/feed_image_02.jpg)
[彼女親への結婚挨拶(あいさつ)レッスン]好印象な“男のセリフ”をシーン別に学ぼう
彼女親への「結婚挨拶」の場で、「何と言えばいいのか…」「今の時代に合ったセリフって!?」と、戸惑っている人も多いのではないでしょうか。しかも当日は、最初の挨拶から始まり、世間話も広がるかもしれないし、帰り際の挨拶もポイント。本題の決めゼリフだけじゃないんです。そこで「彼女親への結婚挨拶」の“男のセリフ”について、シーンごとにレッスンしていきましょう。
[結婚挨拶レッスン1]
親に「結婚挨拶」を打診する“女のセリフ”
ファーストステップは、彼女親が祝福モードになる娘のセリフ選び
プロポーズの喜びをそのままに、いきなり「彼が結婚挨拶に来ます!」と宣言したら、親を不安な気持ちにさせてしまうケースも……。彼について親はどれだけ知っているのか、親はどんなふうに言われたら娘の結婚モードになっていくのか。まずは親の立場になって、「結婚挨拶」の場を設ける最初のセリフを考えてみて。好印象だった先輩花嫁さんのコメントもチェック!
彼女はこう切り出した
![花嫁の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/bobu.jpg)
~彼と親は初対面~
「彼と結婚しようと思ってるんだけど、どう思う?」
彼のことは何度か話していたけれど、対面は初めて。押さえるべき場面では厳しめの親には相談するスタイルで打診を。「自分が決めたことなら好きにしていいよ」と言われました。(まぐろさん)
![花嫁の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/matome.jpg)
~彼と親は初対面~
「お付き合いしている人と結婚しようと思うので、今度会わせるね」
一人暮らし中なので、家族のSNSで打診。母だけに言うと父がすねるので(笑)。(a.sさん)
![花嫁の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/tiara.jpg)
~彼と親は初対面~
「彼と一緒に実家に帰ります。話があります」
事前に、母には妊娠していることなどある程度は伝えていて、親が察している状況で言ったセリフです。(macyさん)
![花嫁の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/bobu.jpg)
~彼と親は面識あり~
「ちゃんと挨拶したいから予定を空けておいて。お店を予約するけど行きたい所はある?」
既に同居していて、彼は私の親ともボードゲームを楽しむような仲。それでもけじめなので、「結婚挨拶」の場を設ける話をしました。(あおいさん)
![花嫁の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/matome.jpg)
~親は彼の存在自体、初耳~
「(親と向き合って座って)結婚したい人がいます」
親は教師で基本的には真面目です。付き合っている人がいることも話していなかったので、帰省したタイミングでそのことから報告しました。(りみなさん)
「結婚挨拶」を打診するセリフ3ポイント
★親が彼をどれだけ知っているかイメージする
★親が不安にならず、祝福モードになる言い回しを考える
★時にはどちらかの親を味方に付けてサポートしてもらう
[結婚挨拶レッスン2]
玄関先or待ち合わせ場所での“男のセリフ”
最初が肝心!第一声は親と目を合わせてハキハキと
彼が親と初対面なら、まずは名乗った上で、「結婚挨拶」の場を設けてくれたことへのお礼を伝えましょう。既に面識があるなら「お久しぶりです。今日はありがとうございます」などと言うのもいいですね。玄関での挨拶はサクッと済ませるのがマナーです。彼と親の距離感によってセリフはさまざまなので、先輩花婿の好印象なセリフを見ていきましょう。
彼のセリフを再現!
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/MEN.jpg)
~彼と親は初対面~
「こんにちは!失礼します」
話し下手の彼は、緊張してそれ以上のセリフが出なかった感じでした(笑)。(YUKIさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/megane.jpg)
~彼と親は面識あり~
「こんにちは!お久しぶりです」
彼も親も社交的で、食事を一緒にしたこともあり、以前から共通の趣味で会話も盛り上がっていたのでこんな感じでした。(あいりさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/MEN.jpg)
~彼と親は面識あり~
「緊張しますね」
同居する話も何度も出ていて、親と彼はフランクに話せる間柄。胸の内が自然に言葉になって「緊張しますね」と言い合っていました。(nさん)
「結婚挨拶」の第一声のセリフ3ポイント
★親の目を見て、明るく、ハキハキ
★「結婚挨拶」の場を設けてもらったことへの感謝を伝える
★取り繕わず、親との距離感にあった言葉で
[結婚挨拶レッスン3]
着席を勧められた時の“男のセリフ”
着席前に「改めまして」の挨拶を忘れずに
席に着く前に、いきなり世間話や本題の「結婚挨拶」ではなく、「改めまして」の挨拶をしましょう。初対面なら、名前・出身地・仕事など簡単に自己紹介。手土産を持ってきたら、このタイミングで渡して「僕の出身地の銘菓です」「○○さんからお酒がお好きと聞きまして」などと切り出せば、会話も広がって場も温まるはず。先輩花婿の好印象セリフも参考にして。
彼のセリフを再現!
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/megane.jpg)
~彼と親は面識あり~
「お酒が好きと聞いたので、おいしい日本酒を持ってきました」
デートの帰りに送ってもらったりした時に親とは挨拶を交わす程度の間柄でした。「結婚挨拶」では、ご当地のお酒に話が盛り上がり、本題の「結婚挨拶」を終えてからは親と二人で楽しそうに飲んでいました。(M.Rさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/MEN.jpg)
~彼と親は面識あり~
「遅い時間になってしまいすみません」
スケジュールの都合で、彼の仕事が終わってからの「結婚挨拶」。「全然大丈夫よ」「お疲れさま」「仕事は大変?」と話が進んでいきました。(みずきさん)
「結婚挨拶」で着席直後のセリフ3ポイント
★先を急がず、慌てず、軽く深呼吸
★初対面ならごく簡単に自己紹介を
★手土産があるなら、選んだ理由などのエピソードを添えて渡す
[結婚挨拶レッスン4]
世間話をする場面での“男のセリフ”
自分のこと、彼女のこと、親のこと、社会のこと。話のネタはたくさんある!
世間話モードになった時に、言葉が出てこないと、シーンと場がしらけてしまうことも…。いくつか話題を持って臨むと安心です。先輩花婿さんのセリフにあるように、話題はいろいろ。自分のふるさとや仕事について、趣味など親と共感できることについて、彼女について質問するのもありだし、お天気や社会の出来事を話題にしてもいいですね。
彼のセリフを再現!
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/MEN.jpg)
~彼と親は面識あり~
「最近、部署が変わってしまいまして…」
「最近どう?」という父の質問に、彼は仕事の環境が変わった話をしていました。「体に気を付けてね」「無理のないように」など、話が展開しました。(まーこさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/megane.jpg)
~彼と親は面識あり~
「この前、負けちゃいましたね~」
以前に一緒に食事をした際に、野球の話で盛り上がっていました。「結婚挨拶」でも「そうそう、残念やったけど!」と会話が弾み、私は置いてきぼりでした(笑)。(あいりさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/MEN.jpg)
~彼と親は面識あり~
「どんな1年になるんでしょうね」
お正月にあった地震のことなど社会の出来事に触れて、語り合っていました。(ぷぷぷさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/megane.jpg)
~彼と親は初対面~
「○○さんは、どんなお子さんだったのですか」
親はフランクですが、彼は話し下手。どんな会話をしたら広がるのか、彼なりに考えた対策だったよう。ドジッ子な私のエピソードがいろいろ出てきて盛り上がりました。(しのこさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/MEN.jpg)
~親は彼の存在自体、初耳~
「何釣りをされるんですか?」
話し下手な彼が、厳しめの親に趣味の話題を振ってくれました。父の緊張も解けて、笑顔でコミュニケーションができました。(Pさん)
「結婚挨拶」で世間話が盛り上がる3ポイント
★彼女親のふるさとや趣味など事前リサーチ
★話題は、彼女親に興味を持たれそうなものを2つ、3つ用意しておく
★場が和む、親への質問を考えておく
[結婚挨拶レッスン5]
いざ本題!「結婚挨拶」の“男のセリフ”
緊張はノープロブレム!誠実であれば花丸
「結婚挨拶」の場で、嬉し涙を流す親もいます。親にとっては子育てを卒業する大きな節目で「ふたりにとっても思い出深い経験になりました」と振り返る花嫁さんも。「彼は口下手で挨拶もかみかみだったけど、緊張するくらい本気なのが逆に伝わってすごく良かった!」のコメントも。そうそう、緊張するのは当たり前。誠実に、胸にある思いを言葉にしましょう。
彼のセリフを再現!
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/megane.jpg)
~彼と親は面識あり~
「ふたりでの同居も長くなってきたため、記念日のタイミングで籍を入れたいと思います」
彼はうちに何度も泊まったこともあり、親とはフランクに話せる間柄。親は「自分たちも助けられることがあったら協力するから」と言ってくれました。(たなかさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/MEN.jpg)
~彼と親は初対面~
「娘さんと家族になりたいです」
初対面で緊張気味でしたが、親は「どうぞよろしく」とニッコリ。(やしのきさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/megane.jpg)
~彼と親は面識あり~
「〇〇さんと結婚したいと思いますが、賛成していただけますか?」
何度か一緒に実家に行ったことはありましたが、当日は緊張していました。「真面目に幸せな家庭を築いてください」という回答で賛成してもらえました。(I.Hさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/MEN.jpg)
~彼と親は面識あり~
「先日、誕生日にプロポーズ致しました。○○さんを幸せにします。結婚させていただきたいです」
親のこだわりで昔から「幸せにします、は言ってほしい」と聞いていたので、彼にお願いしました。「こんなんですが一応大切な娘です。どうぞよろしくお願いします」という返事でした(笑)。(ninaさん)
本題の「結婚挨拶」のセリフ3ポイント
★「緊張してもOK」と自分に暗示をかける
★よく聞く定型のセリフではなく、自分にしっくりくる言葉で
★どんな言葉が好感を持たれそうか、事前に彼女に相談するのもあり
[結婚挨拶レッスン6]
帰り際の“男のセリフ”
終わり良ければ全てよし!好印象な余韻を残したい
席を立つ時は「そろそろ失礼します」とひと言。失礼する時には、今日のお礼も忘れないように。先輩花婿さんのように、未来の約束をひと言添えるのも◎。
彼のセリフを再現!
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/MEN.jpg)
~彼と親は初対面~
「今日は本当に楽しかったです。最初はすごく緊張していたんですが…ご両親とお話できて良かったです」
話をするのが苦手で、緊張もしてしまうので、ホッとして出た言葉。「来てくれて私たちも嬉しいです。いつか一緒に食事に行きましょう」と親からも言ってもらえました。(ジャックソンさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/megane.jpg)
~彼と親は面識あり~
「お邪魔しました。お父さん、また飲みに伺います」
既にフランクに話せる間柄で「またいらっしゃい」と見送ってくれました。(utaemonさん)
![花婿の顔イラスト](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/family/greeting/images/app000100946/MEN.jpg)
~彼と親は面識あり~
「今日はありがとうございました。また食事に行きましょう。両家顔合わせも予定しているので、連絡します」
彼はレストランで注文するのもドギマギすることがあるぐらいなので、頑張ってくれました。両家顔合わせの日程を単身赴任の父に合わせてくれる配慮から、こういう帰り際の挨拶になったんだと思います。(Nさん)
「結婚挨拶」帰り際のセリフ3ポイント
★場を設けてくれたお礼を忘れずに
★未来の約束をひと言、添えるのもおすすめ
★「結婚挨拶」の感想を少し話すと、お互いにいい余韻が残る
彼親への「結婚挨拶」レッスンもしよう!
From 編集部
取り繕う必要はなし。誠意を届けよう!
彼女親に好印象だった男のセリフを紹介してきましたが、どれも取り繕ったものではなく、自分の言葉で思いを伝えていました。親が不安な気持ちのまま当日を迎えるケースもあるかもしれないし、彼が緊張して言葉が出てこないこともあるかもしれません。それでも、誠意を持っていれば気持ちは伝わります。先輩のコメントを参考に、ふたりで準備をしてくださいね。
構成・文/千谷文子 イラスト/山本あゆみ 監修/マナーデザイナー・岩下宣子
※記事内のコメントは、2024年11月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー 69人と、過去2年以内に彼女親に結婚の挨拶をした110人が回答し たマクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2025年1月時点のものです。
- 親あいさつ
- 結婚決まりたて
- 常識・マナー
- 人間関係
- 安心したい
- 頑張りたい
- 楽しく読む