ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 演出・演出アイテム
  4. 写真・映像
  5. 初心者でもOK!な「手作りエンディングビデオ」の基本構成って?
演出アイテム等
Share on>

初心者でもOK!な「手作りエンディングビデオ」の基本構成って?

エンディングビデオは、結婚式の終盤を締めくくる映像演出。映画のエンドクレジットのようにゲストの名前やメッセージを流して、披露宴のクライマックスを盛り立てる重要なアイテムなんです。今回は、エンディングビデオを手作りするカップルに気を付けてほしいポイントを紹介。構成や写真の選び方、お勧めのアレンジ法を、ホームビデオ編集教室FURWA(ふぅわ)講師の小野寺史江さんに教えてもらいました。

エンディングビデオの基本的な構成はコレだ!

【構成】はシンプルに、映像を流す速度に注意して

エンディングビデオ

エンディングビデオを初心者が手作りする場合は、凝った演出をせず1曲に収まる範囲で作るのがおすすめ。基本的な構成は以下の通り。

【エンディングビデオの基本構成】(5分間)
〔1〕列席への感謝を伝えるオープニング・・・15秒
〔2〕新郎方のゲストの名前とメッセージ(目上の人→友人→親族の順)
〔3〕新婦方のゲストの名前とメッセージ(目上の人→友人→親族の順)・・・計4分30秒
〔4〕ふたりの抱負やお礼のメッセージ・・・15秒

映画のエンドクレジットのように文字が画面の上の方に流れていく動きを入れるなら、ゆっくりと読める速度に調整して。名前の文字は大きめに、行間は広く取るのがコツ。

画面のバックの色は、写真を引き立たせる黒で文字は白がお勧め。会場を暗くして上映するため、文字とバックが同系色だと見づらい場合が。

写真を替えるタイミングは、曲のテンポに合わせよう。3拍子、4拍子など曲のリズムをカウントし、リズムを2~4回繰り返す間に1枚が理想の速度。コメントと写真に写っている人数によって調整を。

「ゲストが他の人との差を感じないよう、名前の大きさなど構成は最初から最後まで同じにしましょう」(小野寺さん/以下小)

仕上がりを左右する【曲】【写真】【字幕の入れ方】のポイント

パソコン作業

【曲の選び方】
エンディングビデオに使う曲は、著作権の観点から使用できるかを会場に確認してから決定しよう。式の余韻に浸る時間になるので、しっとりした曲調がお勧め。ゲストが多く、1曲では時間が足りないときは2曲にするなど柔軟に対応して。

【写真の選び方】
写真は、できるだけ他の映像演出で使用していない物を探して。一人一人にメッセージを入れるなら、ゲスト全員の写真を入れよう。全員の写真がない場合は、結婚式の準備をするふたりの写真や前撮り写真だけで構成してもOK。
「赤目になっている写真や暗い写真は、パソコンの写真補正機能で修正を。映像編集ソフトによっては写真の補正やサイズ変更ができないので、素材を集めた段階で作業しましょう」(小)

【字幕の入れ方】
字幕は1行で20文字程度に収めて。メッセージは「ありがとう」など同じフレーズを多用せずに、できるだけ具体的なコメントを書こう。人数が多い場合は、名前と肩書だけにするか、グループごとにコメントを書いても構わない。文字は大きくはっきりと。極細のフォントやコミカルな書体は避けた方が無難。名前の文字を大きめに、メッセージの文字を名前より小さめにするとバランスがよい。
「一番気を付けたいのは、ゲストの肩書や名前の間違いです。招待状の返信はがきを見ながら何度も確認して」(小)

【動画やフリップ】でメリハリをつけてみよう

撮影ふたり

映像制作の初心者でもできるアレンジ方法を2つ教えてもらいました。

【最初と最後に動画を入れる】
オープニングやエンディングでふたりからのメッセージを動画で入れると、ゲストが注目してくれやすい。撮影はスマホでもよいが、大きなスクリーンに投影するので、画素数に注意して。撮影画面は必ず横向きに、できれば三脚を使って撮影を。

メッセージ例)
「貴重なお時間を使ってお越しいただいた皆さまへ、ひと言ではありますが、ふたりからの感謝の気持ちです」(オープニング)

「これからも、私たちふたりを温かく見守っていただき、変わらぬお付き合いをお願いできればと思います。本日は本当にありがとうございました」(エンディング)

【間にフリップを挟む】
勤務先、友人、親戚などグループの異なるゲストの前に、テレビドラマのフリップボードのようなタイトルだけの画面を挟むと、ストーリー性が出てより分かりやすくなる。

フリップボードのタイトル例)
「いつもお世話になっている会社の皆さまへ」
「楽しかった大学生活で出会った友人たちへ」
「今まで支えてくれた家族へ」

作り始める前に押さえておきたい注意点

カット

最後に、初めて映像制作をする人に知っておいてもらいたいことを聞きました。

【1】「自分のパソコンスキルと作りたいイメージに合わせてソフトを選んで」
映像を制作するには、まず最初に使用するソフトを決める必要が。ソフトには無料と有料のものがあり、無料のものだと文字に色が付けられなかったり、写真サイズが変更できなかったりすることも。自分のパソコンスキルや仕上がりイメージを考えてソフトを選ぼう。

【2】「映像機器の仕様を確認してから取り掛かって」
映像は、機器の仕様に合わせないと再生できない。作り始める前に、会場スタッフに画面の比率や、映像の解像度、映像ファイルの形式などを確認しよう。また、機器の立ち上がりに時間がかかるので、映像の前後には5秒程度黒画面を入れておく。写真や文字はスクリーンから切れてしまわないように、画面の枠から20%以上内側に収めて制作して。

【3】「必ず会場で再生テストをして」
結婚式会場では、DVDでの映像上映が大半。完成したら、まずは自宅のDVDプレーヤーで再生テストを。次に会場でも最初から最後まで実際に再生してみよう。うまく再生できない場合は、DVDに記録する際の形式が違うなど何かしら原因があるので、問題なく再生できるまでやり直す必要がある。スケジュールに余裕を持って早めにテストしよう。

From 編集部

とにかく早めに作り始めることが大切!

エンディングビデオは比較的構成が簡単なので、すぐにできると制作を後回しにしがち。ただ式1カ月前からはさまざまな準備に追われるため、ゲスト全員が確定してから始めると、余裕がなくなることも。できれば、ゲストが確定する前に取り掛かり、後で名前の追加修正を加えるのが理想。遅くとも再生テストをする日の1カ月前には始めよう。

講師
Profile

小野寺 史江 ホームビデオ編集教室 FURWA(ふぅわ)講師/エディター

TV番組制作会社やCM編集会社で映像編集の技術を磨き、有名企業のCMを数多く編集。その後、大切な人のために映像を制作して喜んでもらいたいと、アマチュアが撮影した映像を自分で編集するための教室「FURWA(ふぅわ)」を開校。TVCM業界で培ったノウハウを基に、初心者でもできる「楽しくて幸せな気持ちになる映像演出法」を伝授している。結婚式の動画制作をはじめ、子どもの学校行事や家族旅行、自社紹介ビデオなど、さまざまな目的の受講者にマンツーマンで教えている。

ホームビデオ編集教室 FURWA(ふぅわ)
TEL03-5957-7628
http://furwa.co.jp

取材・文/稲垣幸子 イラスト/高篠裕子 
取材協力/ホームビデオ編集教室 FURWA(ふぅわ)TEL03-5957-7628
※掲載されている情報は2016年12月時点のものです

【エンディング映像を作るときに知っておいてほしいこと】
会場によって手作り映像の持ち込み、および使用する音源に制限があるため、事前に会場に確認をしましょう。

  • 挙式3ヶ月前
  • 挙式2ヶ月前
  • 挙式1ヶ月前
  • 演出・アイテム
  • 打ち合わせ開始期
  • 頑張りたい
  • エンディング演出
Share on>

pagetop