【結婚の内祝い】基本マナー 「いつ・いくら・何を贈る?NG例は?」
結婚のお祝いのお返しとして贈る内祝い。その存在は知っているものの、贈るべき人や贈るタイミング、お勧めの品物、費用相場など、よくわからないという人も多いのでは?この記事では、結婚の内祝いについて徹底解説します。マナーについてはマナーデザイナーの岩下宣子さんに、お勧めギフトについてはギフトコンシェルジュの裏地桂子さんにお伺いしました。
内祝いはどんなときに贈るもの?
内祝いは本来、結婚や出産などおめでたいことがあったときに、お祝いを頂く、頂かないに限らず、お披露目のためにお世話になっている方々を自宅に招き、「これからもよろしくお願いします」という気持ちを込めてお祝いのお膳を囲み、品物を贈ったりすることをいいます。
けれども、現在はお祝いをもらった方に品物で返すことをいい、結婚の場合は、結婚式に出席しなかった人からお祝いを頂いた場合、品物をお返しすることを内祝いといっています。
こんなときどうする?
お返しはいらないと言われたら?
目上の人やとても親しい人で本心がわかっている場合は、「お言葉に甘えまして」とお断りし、お返しなしでも問題ありません。その際は、新婚旅行のお土産やお菓子などに手紙を添えて贈ると、相手も「自分のことを気に掛けてくれたんだ」と嬉しく思うはず。
ただし、相手の本心がわからない場合は、贈った方が無難。品物の金額はやや抑えめにして、「ほんの気持ちですが」と言葉を添えるのがお勧めです。
電報を頂いた人へは内祝いを贈るの?
最近の電報はさまざまな種類があり、価格もバラエティーに富んでいます。頂いた電報をネットなどで調べておおよその価格を推察。3000円以上かかっているのであれば、内祝いをお贈りするのがお勧めです。なお、電報を頂いたお礼は電話やメール、手紙などで結婚式後3日以内には伝えましょう。
内祝いはいつ贈ればいいの?
結婚式に招待しない人からお祝いを頂いたら、3日以内に電話や手紙などでお礼を伝えましょう。内祝いを贈るのは、結婚式が終わってからが基本のマナー。結婚式後1カ月以内に先方に届くようにします。
結婚式後は何かと忙しく、忘れがちになるので、引出物を選ぶときに内祝いの品も一緒に選んでしまうのも一つの方法です。金額が見合えば、引出物を内祝いの品として贈ってもOKなので、この時期にまとめて手配するのがスムーズです。
お祝いを頂いた人に関しては、リストを作っておくと漏れがないし、品物を選ぶときにも便利です。リストには、名前や住所、電話番号などの他、頂いたもの、金額(目安)などを記しておくといいでしょう。
こんなときどうする?
お祝いを頂いてからお返しをするまで時間が空いてしまう場合は?
結婚式終了後に内祝いを贈るのが一般的なマナーですが、結婚式がずっと先という場合には、お祝いを頂いてから1カ月以内をめどに「お返し」を贈っても構いません。その際ののし紙の表書きは「御礼」がお勧めです。
内祝いの金額の目安は?どんなものを贈ればいいの?
内祝いはお金ではなく、品物で贈るのが基本です。かつては記念として形に残るものを贈る傾向にありましたが、最近はお菓子など食品を贈るケースも増えています。金額の目安は頂いたお祝いの半分から3分の1くらい。お祝いがお金だった場合はわかりやすいのですが、品物だった場合はネットなどで調べて金額の当たりを付けるといいでしょう。
今回行ったアンケートでは、カタログ式ギフトや洋菓子・和菓子、お菓子以外の食品を贈った人が多いのがわかりました。高額のお祝いをもらうケースが多い親や親戚などへはカタログ式ギフトが人気です。一方、友人や同僚へは洋菓子・和菓子を贈る人が目立ちました。
内祝いにNGな品物ってある?
目上の人には靴下など身に着けるもの、「切れる」に通じる刃物やはさみなどはNGといったマナーがあります。また、気軽な贈り物として人気のハンカチも、涙を連想させたり、漢字の「手巾(ハンカチ)」が「手切れ」に通じるとして、避けた方がよいとされることもあります。ただし、最近は気にしない人も多いようです。
とはいえ、マナーにうるさい人、縁起を担ぐ人などへの贈り物には、そうした品は選ばない方が無難。なお、贈る際にはなぜその品を選んだか、ひと言添えると、相手もイヤな気持ちがしません。
また、お菓子など数があるものは、9や4などの忌み数字にならないように気を付けましょう。割り切れる数字も縁起が悪いとされるので、奇数で揃えるようにします。ただ、2はペアに、8は末広がりに通じるので、例外とされます。
こんなときどうする?
連名でお祝いを頂いた場合はどうすればいい?
1人3000円くらいを出してみんなでお祝いをくれたような場合は、1人ずつに内祝いを用意するのがベター。
少額の場合は、まとめて内祝いをお贈りするのでも構いません。お勧めは個装のお菓子など。職場なら「おかげさまで無事に結婚式が終わりました。こちらはほんのお礼の品ですので、皆さんで召し上がってください」と声を掛け、取りやすい場所に置いておくか、一人一人に声を掛けながら配るなどすればいいでしょう。
私たちこんなもの贈りました
上司や同僚、友人などは好みがわかっているので、各人に合わせて喜ばれそうなお菓子や食品を選びました。それに、ふたりの好きなカフェのコーヒーを添えました。(Noquamaさん)
好みがわからず、一人一人に合わせて品物を選ぶのが大変なので、カタログ式ギフトにしました。(なつさん)
上司にはかさが張るものを贈りたくて、カタログ式ギフトにお菓子がセットされているものを選びました。(Tencoさん)
自分がもらって嬉しかったことがあるので、友人へは実用性のある食器を贈りました。(Momoさん)
遠い親戚へは日持ちのする焼き菓子を、職場へは休憩時にみんながそれぞれ食べられるように個装の洋菓子を贈りました。(さかいまるさん)
ギフトコンシェルジュ裏地桂子さんに聞いた
価格別お勧め内祝いギフト
センス溢れる贈り物のアドバイスに定評があるギフトコンシェルジュの裏地桂子さんに、お勧めの内祝いギフトを価格別にお伺いしました。ありきたりではない、少し個性が感じられる品物を贈りたいと考える方は、どうぞご参考に。
3万円~でお勧めの内祝いギフトは?
3万円以上の高額ギフトは品選びが意外に難しいものです。おそらく親族や上司など目上の人への内祝いになると思われるので、高級なフラワーベースをはじめ、高品質のブランケットや毛布などが比較的汎用性も高く、お勧めです。
また、シンプルでスタイリッシュな見た目の家電や調理グッズも意外に喜ばれるもの。家族でおうち時間を楽しんでいただけるカセットコンロやお鍋などは、時代に合ったギフトといえるのではないでしょうか。
5000~2万円くらいでお勧めの品物は?
友人や同僚などへの内祝いはこの価格帯になるでしょう。普段使いの品物だけれど、高品質で少し値が張るものは、自分ではあまり買わないものだけに喜ばれるはずです。
例えば、ハンドソープなど衛生用品は、オーガニックブランドや高級ブランドなど、こだわりのあるメーカーがいいでしょう。アロマディーフューザーも人気が高いギフトです。ローズマリーは老若男女に好かれる香りでお勧めですよ。
定番のタオルは色やサイズをバラエティー豊かに揃えるのもいいですが、1サイズ1色で揃えるとぐっとスタイリッシュになります。
5000円くらいの予算なら、縁起物としても知られる箸や箸置きなどもお勧めです。有名窯元や作家物などこだわりの商品で。タイや水引など、おめでたいモチーフなどを選ぶといいでしょう。
1000~3000円くらいでお勧めの品物は?
連名でお祝いを頂いたような場合は、1000~3000円くらいで品物を選ぶことが多いでしょう。お勧めはタオルハンカチ。ハンカチは贈り物にはNGといわれますが、使いやすいタオル生地で、イニシャル入りのものなら、それほど気にすることはないと思います。贈るときはひと言エクスキューズを。
また、5000円のギフトとして紹介した箸置きや箸も、3000円くらいで手に入るものもあります。セットではなく、1つだけ良いものを贈るのがお勧めです。
Profile
裏地桂子
ギフトコンシェルジュ/クリエイティブコーディネーター
雑誌や企画展などの商品セレクションをはじめ、ショップのプロデュースや商品企画、商品開発などを手掛ける。数社の企業の顧問を務めている。近著に『最上級のプチプラギフト100』(光文社)。
内祝いののしやあいさつ状はどうすればいいの?
内祝いを贈る際には、10本の結び切りまたは淡路結びの水引が付いたのし紙を掛けます。表書きは「内祝」や「寿」、「御礼」とするのがいいでしょう。名前はふたりの名前を並べるか、新姓を記します。
品物だけを贈るのではなく、あいさつ状も付けます。品物を通販や百貨店などで手配して贈る場合は、届く頃を見計らってあいさつ状が届くように送りましょう。
内祝いを贈る際のあいさつ状文例
拝啓 新緑の候
ご清栄のこととお慶び申し上げます
先日は私たちの結婚に際し
お祝いのお品物を頂き
ありがとうございました
お風呂上がりに●●さんから頂いたタオルに
身を包むときが 忙しい共働き生活の中の
癒やしになっています
ささやかではありますが
心を込めてお礼の品を選びました
ご笑納くださいませ 未熟な私たちですが
力を合わせて温かな家庭を築く所存です
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
敬具
From 編集部
相手のことを思いやる気持ちが大切
結婚をお祝いしてくれた人へのお礼の気持ちを込めて贈る内祝い。お祝いとお返しは単なるもののやりとりではなく、心のやりとりと考えるとしっくりくるでしょう。ふたりの幸せを願ってくれた人へのお福分けとして、相手の顔を思い浮かべながら、喜ばれるものを選びたいものです。
岩下宣子 マナーデザイナー/現代礼法研究所代表
全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流小笠原清信氏の下でマナーを学ぶ。マナーデザイナーとして、マナーの指導や研修、講演、執筆活動を行う。
構成・文/粂 美奈子 イラスト/moeko
※掲載されている情報は2021年3月時点のものです
※記事内のデータおよびコメントは2021年1月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー55人が回答したアンケートと、結婚の内祝いを贈ったことのある男女104人が回答したマクロミル調査によるものです
- 内祝い・ギフト
- アイテム検討期
- 常識・マナー
- きちんとしている
- 細やかな気遣い