![結婚式スタイル](/s/contents/article/images/feed_image_03.jpg)
[海外婚の帰国後パーティの準備]渡航前にやっておきたい4つのこと
![楽しい帰国後パーティ](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/preparation/general/images/app000002376/kikokugoparty_ill.jpg)
帰国後パーティとは、海外で家族やふたりだけの式を挙げて、招待できなかった友人や職場の人たちを招待し、結婚の報告とこれまでの感謝を伝えるパーティ(披露宴)のことです。海外挙式の帰国後2~4カ月後ごろに行うカップルが多いですが、帰国後に準備をスタートするのではなく、渡航前に次の4つのことをやっておくと準備がスムーズになります。
01/パーティスタイルを決めて会場を予約する
帰国後パーティのスタイルは4つあります。ゲストの顔触れやどんな雰囲気にしたいかを考えて選びましょう。
●披露宴:フォーマルな雰囲気でしっかりおもてなししたいカップルに。家族、親族、恩師、上司、同僚、友人など幅広くお招きできます。ホテルや専門式場、レストラン、ゲストハウスなどで行います。
●1.5次会:披露宴ほど形式ばらず二次会ほどくだけたくないふたりにおすすめのスタイル。ご祝儀制or会費制でフォーマルさも加減でき、ゲストハウスやウエディングを行っているレストランなら披露宴寄り、カジュアルなレストランやカフェなら二次会寄りの雰囲気を演出できます。
●二次会:友人や同僚とにぎやかに過ごしたいふたりに。出席する人も気軽に参加できます。レストラン、カフェ、パーティスペース、バー、居酒屋などで楽しい時間に。
●食事会:海外挙式に参列できない親族へのお披露目をきちんとしたいふたりに。お互いの実家が遠方なら、それぞれのエリアで行う方法もあります。ホテル内レストランや料亭など、個室のあるお店が人気です。
写真:帰国後パーティの会場は高層階にあるレストラン。遠方ゲストのアクセスも良く、景観や料理のクオリティー、希望の演出を予算内でできることが決め手になった。(chinaさん)
02/ゲストのリストアップ、招待の連絡
挙式へ招待する前に、海外挙式に招く人と、帰国後パーティに招く人をリストアップしておきましょう。きちんと整理しておけば、海外挙式に招待しない人にも「式は身内だけで海外で行うので、帰国後のパーティにはぜひ来てほしい」と結婚報告しやすいですよね。
パーティの3カ月前ごろまでに招待状を発送し、カジュアルなスタイルならWEB招待状やSNSを利用する方法もあります。海外挙式と帰国後パーティの両方に招待して、海外の旅費を自己負担で来てもらった人には、ご祝儀や会費を辞退するなど配慮しましょう。
写真1、2、3枚目:カジュアルさや利便性を意識して、WEB招待状や公式SNS、オンライン決済を活用。「受付も二次元コードでのチェックインで無人対応として、ゲストと新郎新婦の負担を軽減することができました!」(chinaさん)
03/衣裳の手配
帰国後パーティの衣裳は、海外挙式の準備と同時に考えて進めましょう。セルドレス(購入)、レンタル、それぞれにメリット・デメリットがあります。
●セルドレス、自前のスーツ・タキシード:購入しているので海外でも国内でも着られます。砂や海水が気になるビーチ撮影なども自分でクリーニングに出せばOK!海外挙式の機内持ち込み、着用前の管理、しわ取りの方法については、手配会社やプランナーなどに確認しておくと安心です。
●同じ衣裳を2回レンタル:海外挙式も帰国後パーティも同じお気に入りの衣裳を着られるのがメリット。ドレスショップに2回借りられるか、割引があるか料金についても確認しましょう。
●海外と国内で違う衣裳をレンタル:料金は2倍かかりますが、海外と国内で違うテイストやデザインを楽しめます。
写真:バリ挙式の時(1枚目)とは違うドレスをレンタル。帰国後パーティをするとウエディングドレスを2回着られるのも魅力!(chinaさん)
04/パーティで使いたい写真やアイテムをリスト化しておく
帰国後パーティに必要な写真やアイテムをリスト化して準備しておくと、写真の撮り忘れや現地で買い忘れた!という事態を防げます。パーティの開催日に合わせて、海外挙式の写真や動画の納期は必ず確認しましょう。
パーティ内容は帰国後に具体的に決めていくケースが多いです。料理や飲物、装花、装飾、引出物、演出、プログラムなど、せっかくの帰国後パーティなので、海外挙式の雰囲気が伝わる演出や装飾がおすすめです。挙式の様子を映像で流して紹介するのはもちろん、現地で購入したアイテムを飾ったり、現地の名産品を料理に取り入れたりすると、ゲストにより雰囲気が伝わります。
写真1枚目:バリ挙式の写真をパネルにしてウエルカムスペースに装飾。
写真2枚目:バリ島のビンタンビールをテラスで飲めるように用意。(chinaさん)
海外挙式で用意しておきたい写真・アイテム
●ペーパーアイテムに使う挙式写真、ロケーションフォト写真
プロフィールブック、招待状など、縦横やどんなショットが必要か考えておくと◎
●ウエルカムスペースに飾るアイテム
現地でしか買えない装飾品や、ウエルカムボードに使いたい写真などを用意
●映像
プロフィール映像、オープニング映像、エンディング映像などに使用する動画。挙式映像をお披露目するなら、家族やゲストにも了解を得て
●プチギフト
現地のお土産品を贈るなら、ゲスト人数分を購入
海外挙式花嫁の
帰国後パーティレポート
絶景を見ながらみんなで楽しめるパーティに
夫婦ふたりきりで、バリ挙式を行ったchinaさん夫婦。帰国後パーティは堅苦しくならず、カジュアルに、ゲストも新郎新婦も来る人みんなが楽しめることを意識して準備した。結婚式でゲストが楽しみなことは料理だと考えて、レストランでのコースは奮発。高層階の絶景ロケーションでバリのビールを味わってもらい、デザートビュッフェやギフトマルシェ、パター対決やランタン演出で、ゲストがわくわくした気持ちで楽しめるパーティに!
帰国後パーティの準備は?
![chinaさん](https://cdn.zexy.net/s/contents/article/web/preparation/general/images/app000002376/IMG_2787__pro.jpeg)
海外挙式から帰国後パーティまで4カ月空けたので比較的ゆっくり準備することができましたが、逆にモチベーションを維持するのが難しかったです。海外挙式での写真や動画をたくさん使うには十分な準備期間は必要だと思います。準備は大変ですが、海外挙式と帰国後パーティで結婚式という特別な日を2回楽しめるのが最大の魅力です!(chinaさん@aya_b24wed)
DATA
実施月:8月(4月のバリ挙式の4カ月後)
会場:レストラン
ゲスト:72名(親族8名、職場関係者14名、友人50名)
招待形式:会費制
料理:着席でコース料理
From 編集部
渡航前に計画的に準備を始めて
海外に招待できなかった友人や同僚たちに結婚の報告をすると同時に、海外挙式の感動を分かち合える帰国後パーティ。挙式準備と同時にパーティ準備も始めると、式後に焦ったりバタバタしたりすることを防げます。早めに準備を始めて、素敵なパーティで幸せな思い出をたくさんつくりましょう!
構成・文/竹本紗梨
※掲載されている情報は2025年1月時点のものです
- 結婚式準備全般
- 打ち合わせ開始期
- ダンドリ
- 自由
- もてなし
- 感謝
- ワイワイ
- 海外ウエディング