現金orギフト?相場は? [実態調査]結婚式でお世話になった人へのお礼
結婚式で特別なお願い事をしたゲストには、引出物とは別に何かお礼の気持ちを伝えたいもの。今回は、卒花の皆さんが誰に・いつ・どのようなお礼をしたのかリサーチしてみました。マナーの先生によるアドバイスもぜひご参考に!
式当日お世話になった人へのお礼相場
まずは一般的なお礼の相場を確認!
式当日にお世話になる主なゲストの顔触れとお礼の相場は以下の通りです。
★主賓や乾杯の発声……1万円~(お車代として)
★スピーチや余興……3000~5000円
★受付係……3000~5000円
★二次会幹事……1万円
★遠方から来てくれる人……1万円~(お車代として)
とはいえ、上はあくまでも目安であり、実際にはゲストとの関係性やかけた負担の程度で変わってくることもあるので、相場を参考にしつつ、出せる範囲で感謝と誠意を伝えましょう。
マナーの先生からのワンポイントアドバイス
[主賓には、お礼ではなく「お車代」の名目で]
結婚式には上司・恩師などに主賓や乾杯の発声をお願いする人も多いと思いますが、目上の人には現金でのお礼は失礼に当たることを覚えておきましょう。「お礼」ではなく「お車代」という名目で、1万円・2万円など、できれば万単位の切りのよい金額をお渡しするのがマナーです。(マナーデザイナー/岩下宣子さん)
[実態調査] 卒花はどうした?
式当日お世話になった人へのお礼
1.主賓や乾杯の発声など目上の人へのお礼
主賓には基本のマナー通りにお車代(現金)を包んだ人が5割強と多いものの、中にはギフトを渡したという人もいるようです。ちなみにグラフにはありませんが、乾杯の発声を頼んだ人に対しては、お車代を渡したケースが42%とやや下がり、逆にギフトが31.8%と上がっています。
中にはお車代自体を固辞する人もいるため、何か代わりになるものをと考えて、ギフトや商品券などを贈った事例も見受けられました。
私はこうしました by花嫁
主賓へのお車代は、お礼の分も含めて1万3000円包みました。会社の役員にお願いしましたが、念のために職場の先輩に確認して同じくらいの金額に。(ゆっきーなさん)
明るい色合いの質の良いカシミアのストールを贈ることに。ちょうど寒くなる時期だったことと、家でも職場でも使えるものという理由で選びました。(智子さん)
小さいころからお世話になっている親の友人に主賓スピーチを頼みましたが、現金でのお車代を受け取ってもらえそうになかったため、結婚を機に住み始めた秋田の名産品(5000円相当)を郵送しました。(なっぴちゃんさん)
2.受付係をお願いした人へのお礼
受付は親しい友人や同僚に頼むことが多く、相手によってお礼の仕方が分散する傾向に。
金額によっても渡し方は微妙に異なり、5000円以上包む場合は現金や商品券・ギフトカードで、2000~3000円程度ならちょっと気の利いたギフトを用意する人が目立ちました。
なお、親族だけでの少人数婚の場合、受付係を頼む相手は主にきょうだい。その場合、近しい家族ということもあり、感謝の言葉だけで済ませた人も。
私はこうしました by花嫁
受付を引き受けてくれた友人へのお礼は3000円分のギフトカードです。現金よりも気を使わずに受け取ってもらえると思ったので。(かえぴょんさん)
新郎側・新婦側の友人たちに現金で2000円ずつ包みました。さらに受付は早めに来てもらう必要があったので、女性には会場でのヘアセット代をこちらで負担。(光保さん)
受付はきょうだいにお願いしたため、特にお礼はなし。「ありがとう!」と言葉で感謝を伝えました。(すずらんさん)
3.披露宴の余興をお願いした人へのお礼
余興のお礼は「ギフト」が39.9%とトップ。現金でのお礼も23.4%と少なくはないけれど、基本的に気の置けない友人や同僚が引き受けてくれることが多いため、改まったお礼よりも、気軽に受け取ってもらえる品物をと考える人が目立つようです。
ただし、楽器の生演奏など準備に時間が必要な余興をお願いした場合には、内容に応じて5000円~1万円程度のお礼を包みたいもの。友人同士なら、仲間内でルールを決めておくといいかもしれません。
私はこうしました by花嫁
バイオリンのソロ演奏をお願いした人には、感謝の気持ちを込め、5000円ほどのグラスをお礼として渡しました。(りあさん)
フォトコンテストの際の簡単なパソコン操作を引き受けてくれたいとこには、お礼として現金で3000円包みました。(ゆっきーなさん)
4.友人・知人などに頼んだスピーチへのお礼
今回のアンケート結果を見ると、スピーチのお礼はギフトと現金でのお礼がほぼ同じくらいで、次いで商品券・ギフトカードという順でした。スピーチもじっくり準備をして臨んでもらうものや、職場の上司(主賓とは別)など目上の人に頼む場合は、現金で5000円程度のお礼をするのが相場。
一方、グループ単位で一人一人の負担が少ないスピーチや、テーブルスピーチなど事前の準備が不要なものについては、小さなギフト程度のお礼でも十分と判断する人が多いようです。
私はこうしました by花嫁
友人代表スピーチを引き受けてくれた人には、ちょっと奮発してCHANELのリップをプレゼント。以前、「私たちには一生縁がない代物だね~」という話題で盛り上がったことを思い出して。(あゆかさん)
実は結婚準備が忙しくて、お礼を用意しなくてはいけないという発想が全くなく、言葉とLINEでお礼を伝えたのみです……。(マヤさん)
5.二次会幹事へのお礼
二次会の幹事は、結構ハードワークながら、現金でのお礼が15.5%と意外と低め。その代わり、ギフトが40.9%と最も多く、他にはあまり見られない傾向として、「新居へ招いたり食事をごちそうした」というケースが目立ちました。親しい間柄ゆえの気楽さかもしれません。また、お礼という形ではなく、二次会の会費を無料にするなど、他の部分でフォローする人も少なくないようです。
私はこうしました by花嫁
仲の良い友人にお願いした二次会幹事。お礼を包まない代わりに、もちろん二次会の会費などは無料です!(紗希さん)
6.遠方から来てくれた人へのお礼
遠方からわざわざ足を運んでくれた人にも、きちんとお礼の気持ちを伝えることが大切です。現金で「お車代」を包んだ人は8割近くとダントツトップ。呼ばれる側にしてみても、荷物になるギフトよりも、交通費や宿泊費の一部に充てられるお車代の方が、喜ばれる気がしますよね。ただし親族など「お車代不要」と申し出てくれた人に対しては、代わりにかさばらない商品券・ギフトカードなどを渡すケースも見受けられました。
私はこうしました by花嫁
家族4人で大阪から東京へ来てくれた人には、お車代として10万円渡しました。私にとってこれからも大切に付き合っていきたい親族なので、包んで良かったと思っています。それとは別に、ホテル代も先にこちらで支払いを済ませておきました。(犬先生さん)
遠方から来てくれるゲストが多かったので、距離や相手の顔触れに関わらず、一律1万円お渡しすることにしました。(omiさん)
From 編集部
今後のお付き合いも考慮しながら、双方納得のいくお礼を
結婚式のお礼にはある程度の相場があるものの、「これが絶対!」という決まりはありません。その分、何を誰にどのくらい渡すのかはふたりの気持ち次第。今までお世話になった人への感謝はもちろん、今後のお付き合いも視野にじっくり検討しましょう。
構成・文/南 慈子 イラスト/moeko 監修/岩下宣子(マナーデザイナー)
※記事内のデータおよびコメントは、2023年8月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー79人が回答したアンケートおよび、過去2年以内に結婚式を行った20~30代の既婚女性220人が回答したマクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2023年10月時点のものです
- ゲストへの依頼
- 結婚準備全体
- 常識・マナー
- ダンドリ
- 感謝
- 細やかな気遣い
- スッキリしたい
- 安心したい