<関東>結婚式費用相場のことならゼクシィ



ここでは挙式・披露宴の費用相場を一部紹介するので、自分たちの結婚式費用を考える際の参考にしてみて。
下記に含まれない費用としては、婚約記念品、婚約指輪、結婚指輪、二次会、新婚旅行、新生活費用などがある。
- 総合費用
平均
341.7万円
-
250万円未満 25.6% 250万~300万円未満 7.7% 300万~350万円未満 13.9% 350万~400万円未満 13.5% 400万~450万円未満 13.9% 450万円以上 25.4%
招待客人数、料理のランク、演出や衣裳などへのこだわりによって値段は変動するので、費用相場はあくまでも目安。
また、キリスト教式、神前式、人前式といった挙式スタイルによっても費用が異なる。
多くの会場ではパックプランを用意している。ただし、プランに含まれるアイテム内容や条件は会場によって異なるので、見積りを取るなどしてよく確認しておきたい。
- 接待客人数
平均
66.9人
-
50人未満 24.4% 50~60人未満 7.7% 60~70人未満 12.5% 70~80人未満 15.2% 80~90人未満 16.3% 90人以上 20.6%
招待客人数は、会場の広さや装花、料理、引出物など結婚式費用の総額に大きく影響することを覚えておこう。
親族、学生時代の恩師・友人、勤務先の上司・同僚など、招待客の内訳は、カップルごとに考え方が異なるよう。
- 総額※
平均
115.4万円
- 1人当たり
(料理+飲物) 平均
1万8700円
-
1万4000円未満 13.7% 1万4000円~1万6000円未満 15.4% 1万6000円~1万8000円未満 12.9% 1万8000円~2万円未満 13.4% 2万~2万2000円未満 21.5% 2万2000円以上 23.1%
披露宴・披露パーティの食事形態はコース料理が人気で、フランス料理や折衷料理が多い。
料理の金額は、品数の差や使う食材の内容によって大きく異なる。
事前に試食してから選ぶなど、料理にこだわるカップルが増えている。
※ウエディングケーキ、デザートビュッフェ、ウエルカムドリンク、シャンパンタワーなど飲食に掛かったすべての費用を含む。
- 新婦衣裳
平均
40.4万円
(着用数は平均2.2着)
衣裳の組み合わせパターンは「ウエディングドレス+カラードレス」が最も多いが、白無垢や色打ち掛けなどの和装も人気。
- 新郎衣裳
平均
16.0万円
(着用数は平均1.5着)
タキシードが人気。紋服(紋付き)を選ぶ人も。
- 総額費用
平均
8.7万円
シェービングのみ、直前時期の短期駆け込みエステなども可能だが、長期間かけてゆっくりと磨きを掛けていく花嫁も。
- 1つ当たり
平均
3.0万円
ブーケは1個という花嫁が一番多い。
生花、造花、プリザーブドフラワーなど、花材の種類によっても値段は異なる。生花のブーケは挙式後に押し花・ドライ加工をする人も。
- 総額費用
平均
17.3万円
-
10万円未満 24.8% 10万~15万円未満 21.0% 15万~20万円未満 16.7% 20万~25万円未満 17.2% 25万~30万円未満 4.9% 30万円以上 15.4%
新郎新婦の席、ゲスト卓、エントランスや受付など花を飾る場所は多く、会場の広さ、花の種類、ボリュームなどによってかなり料金差が生じるアイテム。
パックプランを利用する場合はだいたい料金に含まれているが、追加料金でグレードアップすることも可能。
- 招待状
1部当たり平均
400円
- 席札
1部当たり平均
175円
- 席次表
1部当たり平均
413円
会場や外部の業者に依頼して作成する場合と、自分たちで手作りする場合がある。手配する部数やスケジュールを考慮しながら検討したい。
招待状の切手代や、宛名書きをプロに依頼した場合の筆耕代は、この平均には含まれないので別途想定しておこう。
- ギフトの
総費用 平均
32.6万円
最近では、招待客によって贈る中身を変える「贈り分け」をしている人が大半。親族と友人などの間柄、目上と目下などの年齢層などゲストに合わせて分けているよう。
- スナップ写真の
総費用 平均
21.0万円
※アルバムや写真集の作成費も含めた総費用
会場での当日のスタジオ記念撮影や挙式・披露宴中のスナップ撮影はほとんどの人が実施しており、プロに依頼する傾向が強い。会場専属の業者に依頼する場合と、外部の業者に依頼する場合がある。 最近は挙式日とは別の日に「スタジオ・ロケーション撮影」する人が増えている。前撮りでヘアメイクリハを兼ねるカップルも。
- 総額費用
平均
18.6万円
会場の専属業者に頼む場合がほとんどだが、会場外の業者に依頼するケースもある。
- ▼ あわせてcheck!
- 相場から自己負担金、支払い時期まで分かる【「結婚式のお金」基礎知識】
※データ出典:「ゼクシィ結婚トレンド調査」
