Wedding Manual
  
  
結婚式いつあげる?多い時期や季節ごとのメリット・デメリット教えます
  
    結婚式はふたりにとってのベストシーズンを選びたいもの。実際に結婚式の多い時期や先輩花嫁の選び方、季節ごとのおすすめポイントを参考にふたりにぴったりの結婚式の一日を探して。    
                
    
      #Check!|結婚式の多い時期っていつ?      
      気候の穏やかな春と秋が人気の傾向      
            「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」によると、挙式月の人気ランキングは以下の通り。
1位:10月(13.5%)
2位:11月(12.8%)
3位:5月(11.5%)
4位:9月(9.7%)
5位:4月(8.4%)
6位:6月(7.7%)
7位:7月(7.5%)
8位:3月(7.3%)
9位:12月(6.1%)
10位:8月(5.9%)
11位:2月(5.8%)
12位:1月(3.7%)
結婚式の多い時期は気候の穏やかな秋。
人気のシーズンは結婚式会場の予約も早く埋まってしまう傾向があるから、もし人気の月に挙げたいなら早くから動き始めることが大切!
ただし、結婚式のベストシーズンは人によってそれぞれ。先輩花嫁の選び方ポイントも参考にして。      
      なぜその季節にしたの?先輩花嫁の選び方ポイント      
      
        
        
          
            花粉症を考慮して秋に!
            気候のいい秋と春が候補になりましたが、花粉症だったので、春を避けて秋に決定しました!(かにこさん)            
           
         
             
        
        
          
            雨を考えて駅チカ会場に
            秋にすることは最初に決定。ただ、雨が多い時期なので、ゲストが来やすいように駅チカの会場に絞って探しました。(りんさん)            
           
         
             
        
        
          
            ゲストの忙しさを考えて
            ゲストの繁忙期に当たらないようにと、年明けから3月の冬季で選ぼうと考えました。(もんろーさん)            
           
         
       
    
            
    
      #おすすめpoint|春の結婚式      
      始まりの季節は結婚式にもGood!
気候も穏やかで、ゲストも来やすい      
                  
                Good point♪        穏やかな気候で華やかに      
      ##s##暑くも寒くもない##e##時期で、ゲストに負担を掛けないのが最大のメリット。草花が芽吹く季節で、##s##華やかな雰囲気##e##になるのもうれしい。装花やブーケに使用できる花材も増えるし、爽やかな##s##ガーデンでの挙式やデザートビュッフェ##e##などもお勧め。
      
            
                Caution!        ゲストの異動情報をチェック!      
      3月など春先の寒い時期に屋外で演出を行う場合は、##s##寒さ対策##e##をお忘れなく。##s##異動の時期##e##でもあるので、ゲストの肩書には細心の注意を払いたい。また、##s##ゴールデンウイーク##e##の時期は別の予定がある人もいるので、日程決めは慎重に!      
    
            
    
      #おすすめpoint|夏の結婚式      
      太陽がもたらす明るいイメージ
ナイトウエディングもお勧め      
                  
                Good point♪        明るいイメージで開放的に!      
      明るいイメージがあり、##s##開放的な雰囲気##e##のウエディングができる。海沿いの会場などは夏の結婚式にぴったり! ガーデン挙式など##s##屋外でのイベント##e##も取り入れやすい。6月は##s##ジューンブライド##e##の時期で、ロマンチックなイメージも。
      
            
                Caution!        梅雨や猛暑の対策を      
      6月は##s##梅雨時期##e##となるので、屋外でのイベントを考えているのなら、雨天時の代替プランを用意したい。一方、真夏は##s##暑さ対策が必須##e##。屋外でのイベントは短時間に押さえた方がいい。あえて日差しが陰る##s##夕方からのウエディング##e##にしても。      
    
            
    
      #おすすめpoint|秋の結婚式      
      ウエディングには絶好の季節
どんな演出も思いのまま!      
                  
                Good point♪        季節感のあるもてなしが実現      
      10~11月は##s##気候も安定##e##し、結婚式には絶好の季節。晴れの日も多く、屋外での演出も思いのままなので、##s##メリハリのあるプログラム##e##が実現できる。キノコや野菜、果物など秋ならではの食材も豊富で、##s##料理での個性的なおもてなし##e##も叶う。
      
            
                Caution!        人気の時期なので早めに予約を      
      9月は##s##台風シーズン##e##なので、雨対策を考えておこう。この時期は##s##結婚式のオンシーズン##e##だけあって、人気の日取りはすぐにいっぱいに。お目当ての会場が見つかったら、##s##早めに予約##e##を!また、連休が多いので、ゲストの予定も早めに押さえて。      
    
            
    
      #おすすめpoint|冬の結婚式      
      クリスマスなどをテーマに
ロマンチックなウインターウエディング      
                  
                Good point♪        ロマンチックな雰囲気になる      
      ##s##クリスマスやバレンタイン##e##などをテーマに、ロマンチックなウエディングを計画しやすい。空気が冷えていて、キャンドルや電飾など##s##イルミネーションが美しく映える##e##ので、明かりをメインにした特別な装飾を考えるのも素敵!
      
            
                Caution!        寒さに備えて対策を      
      屋外での演出の際は使い捨てカイロやストールなどを用意して##s##寒さ対策##e##を!会場まで防寒着で来て、着替えをするゲストも増えるので、##s##着替え室も確保##e##したい。また、##s##雪による交通トラブルに備え##e##、会場までのアクセスも調べておこう。      
    
            
    
      ふたりにぴったりの結婚式場をみつけよう♪      
            
        こちらも
      
  
  30年分の気象データから算出された日本全国のお天気予測を、16地域別にご紹介した『【365日別】結婚式\晴れの日/予測カレンダー』をまとめてお届け! お天気が心配な屋外演出を予定しているウエディングなどの他にも、前撮りやハネムーンなどの日程決めの参考になること間違いなし! 気象予報士・天達武史さんの解説付きでご紹介します♪ あなたの地域のお天気は?
                   
    
    
      取材協力・写真/ホテルニューオータニ TEL03-3234-7777 文/粂 美奈子 イラスト/itabamoe
※記事内のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」によるものです