Bleu Blanc(ブルー:ブラン) ●BRASSグループ
カテゴリ
- プラン
- フェア・イベント
- スタッフのこだわり
- 結婚式に関するエピソード
- ドレス・和装・アイテム
- オリジナルウエディングケーキ紹介
- ウエディングフラワー
- ブルー:ブランのおすすめスポット
- ウエディングアイテム
- 結婚準備のコツ
- 司会者のつぶやき
- ~TeamBRASS~
- ブルー:ブラン日々の出来事
- 結婚式のこだわり
- 結婚式の色
- 結婚式について
- 寄り道
- ブルーブランの魅力
- Wedding report
- ヘアーアレンジ
- マタニティさん向け情報
- 季節
- 演出
- 今日は何の日?
- お客様との繋がり
- こんな事もできちゃいます
- 料理について
- スタッフの想い
- 厨房より
- FROM ウェディングプランナー
- FROM ウェディングプランナー
- B.DRESSERより
- 結婚式当日
- ビードレッセより
結婚準備のコツの記事一覧
結婚式のお日柄
更新:2016/1/23 11:00
1月になりブルーブランでは 新年に親御様にご挨拶を済まされた皆様が
たくさん会場見学にお越しいただいております
本当にありがとうございます
ブライダルフェアの情報も
ゼクシィネットやHPに記載してありますので
是非、ご覧ください☆
結婚式という大切な1日をどこにするのか

お付き合いされた記念日
プロポース記念日
入籍した日
お誕生日
様々あるかと思いますが
「お日柄」
こちらもポイントにされる方もいらっしゃいます

皆さんも
『六輝(六曜)』
というのはご存知の方も多いとは思います
大安・友引が結婚式を行うにはお日柄が良いをされていますが
実は他にもおすすめの日があるのはご存知ですか?
そのいくつかをご紹介させていただきます
『天赦日(てんしゃにち)』
この日は百神が天に登り、天が万物の罪を赦す
日本の暦で最大の吉日とされています
新しいことを始めるのに最も適しており
結婚式でもおすすめです
年に5~6回しかない貴重な日です
『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』
たった一粒のモミが万倍にも実り素晴らしい稲穂になるという意味があり
大安と並び吉日とされ
今後、お金に困らないという言われがあります
他にもまだまだ日柄に関しては以外とあります

また、先日1月14日は『愛と希望と勇気の日』という記念日でした☆
今日1月23日は 『電子メール』の日
「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせ
そして『ワンツースリー』の日
「1・2・3」で「ワンツースリー」の語呂合せ
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日

おふたりにとっての大切な結婚式の日
語呂合わせで考えるのも楽しそうですね♪
きっとおふたりにぴったりの記念日が見つかれば
結婚式のテーマにも生かせるのではないでしょうか?
是非、色々と知りたい方はブルーブランスタッフまで
お気軽にご相談くださいね♪
この記事を共有する
この記事つぶやく
ウェディングイブ
更新:2016/1/13 11:00
私たちウエディングプランナーは
結婚式当日が本番ではありますが
もう一つの楽しみなイベントがあります!
それは 「ウエディングイヴ」 です

私たちは 結婚式の「前撮り」のことを
「ウエディングイヴ」と呼んでいます
結婚式に向けて 何か月もかけて選んで決めた
運命の一着
その衣裳に合わせて ヘアセットやメイクも考え
夢の花嫁になるための準備をしていきます
そして ウエディングイヴの日には
実際にその衣裳に身を包み
結婚式本番さながら プロのカメラマンが1日かけて
撮影させていただきます

結婚式当日はもちろん おふたりの表情や
ご家族・ゲストとの お写真を撮影させていただきますが
ウエディングイヴでは
ブルーブランのチャペルや披露宴会場などはもちろん
当日では撮影できない待合室でゆっくり撮影したり
ロケ撮影として 近くの公園や海に撮影に出ることもできます

わんちゃんと一緒の撮影もOKです♪

結婚式当日には撮影できないような
おふたりだけのリラックスした表情のお写真だったり
前撮りならではの ご家族とのゆっくりとすごすお時間

最近はガーランドやフォトプロップス・イニシャルなどを使って
オシャレに撮影する方も多いです

もちろん 衣裳だけでなく
お仕事着で撮影したり もっと普段のおふたりらしく
私服でリラックスして撮影したりすることもできます!

おふたりがおふたりらしくリラックスして ゆっくり想い出にかえていく日

これから結婚式をお考えの皆様 ぜひいかがですか?
気になる方は ぜひウエディングプランナーにご相談ください
最後までお読みいただき ありがとうございます

この記事を共有する
この記事つぶやく
宝物
更新:2015/12/23 12:00
今日は『待合室で過ごす時間』についてブログを書こうと思います

ブルーブランではゲストが待合室で過ごしていただく時間もこだわっています
待合室でたくさんお2人らしさを表現して 写真を貼ったり 趣味のものを飾ったり

お2人の大切な何かにメッセージを書いていただいたり
チェキを撮影してボードに貼ったりと 貸切だからこそできることがたくさんあります
”待合室はお2人がいない空間”
そしてお2人の大切な1日のスタートに
”ゲストが初めて足を踏み入れる大切な場所”です
だからこそお2人らしく空間を演出していただきたいです
その場所で皆様から集めたメッセージはお2人の一生の宝物になります

何年経っても それを見ると結婚式のことを思い出すはずです
結婚式は一生に1度
でもずっとずっと永遠に大切な1日です
ぜひ結婚式でお2人の宝物を残しましょう!!!!
ブルーブラン二村百梨亜
この記事を共有する
この記事つぶやく
かたちに残すこと
更新:2015/12/12 11:00
あっという間に2015年が過ぎております。
今は、紅葉が綺麗な時期になりましたね。
皆さんは見に行かれましたか?
今年はなかなか行くことができず
去年の写真を見ながら綺麗だな~
と、しみじみ見ております。
そんな写真を見返してみると
紅葉以外にもさまざまな思い出が残っていました。
今になってみると1年前の今頃はなにしていたのかな?
去年の年末はどうしていただろう?
夏休みはどこへ出かけただろう?
いざ思い出そうとしても思い出せない時
残していた写真がその思い出を甦らせてくれます。
友人との1枚、家族との1枚、職場のみんなとの1枚
1枚1枚見返しながら、時には微笑みながら、その頃を思い出し懐かしむ。
こうした思い出を「写真」という形に残すことで
自分の中に残っている思い出と重ね合わせて、鮮明に振り返ることができます。

~形に残すこと~
これはとても大切なことだと思います。
その思い出の写真たちがより結婚式を引き立ててくれます。
ご友人は、
学生時代の写真を見ながら
あの頃に戻ったかのようにご友人同士で笑い合い
ご家族は、
生まれた時を思い返し
初めて立った時の嬉しさを思い出し
今までの成長を振り返ることができます。
そして、結婚式当日に残した写真も
おふたりがこれから夫婦となって共に過ごしていく中で
いつか思い返す時の大切な「形」です。
―笑い合った写真―
―涙した写真―
―たくさんの人に囲まれた写真―
「あー、懐かしいね」
そうほっこりした気持ちになれるのが
写真の素敵なところだと思います。
皆さんも是非大切なその瞬間を
お写真に残してみてください。
いつか思い返すその日のために。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事を共有する
この記事つぶやく
結婚式に向かう あなたへ
更新:2015/12/10 11:00
“今 結婚準備をしているあなたへ”
ブルーブランから4つの心構えを贈ります。

1.親御さんを巻き込もう
親世代の結婚式はそれぞれの親(新郎新婦から見ると祖父祖母)も
一緒に式場で打合せをするのが当たり前です。
まさに「両家の結びつき」ですね。
そんな親御さんにとっては何も報告なしに
結婚準備が進むのは非常に寂しいことでしょう。
ゲストのリストアップ、生い立ちビデオの写真選び、
ドレス選び、試食会、親戚の配席、引出物、、、
どんどん準備に参加してもらえれば、両家の絆が深まります。
人生のパートナーの良き理解者を味方にできたら、
結婚後もさらなる関係が広がるはずです◎
2.喧嘩を恐れない
自分と意見が合わない時は「えーそれやだー」と言いがちです。
たいせつなことは相手の意見を真っ向から否定しないことです。
パートナーが出してくれた意見を少し受け入れる心を持ってみましょう。
でもその上で意見が違う場合は喧嘩を恐れないで良し、と私は思います。
違う人生を歩んできたふたりが夫婦になるたいせつな時間なのかもしれません。
3.カメラ・ビデオに想い出を残す
結婚準備期間はもちろん、入籍なんてほんの一瞬の出来事です。
10年後にこのたいせつな時間を覚えている人はどれだけいるのでしょうか。
子どもが産まれれば運動会や発表会で大活躍するカメラ・ビデオ、
どうせ買うなら婚約期間も想い出に残してみてはいかがでしょうか。
4.相手に任せっぱなしにしない
仕事第一の新郎に文句を言う花嫁はいないでしょう。
でも、そこの新郎さん、花嫁は思っている以上に繊細な生き物なのです。
「好きにして良いよ!」は危険ワードです。
”主導権を握って欲しいわけじゃない” ”背中を押すくらいの意見を言って”
我が儘かもしれませんが、花嫁は繊細で可憐で感情が高ぶっているものです。
「このドレスを着た時が一番の笑顔だったよ」
「席札のメッセージは書いた方が良いね」
きっとそんな言葉を待っています。

新郎新婦の心掛け。
まだまだ伝えたいことはたっくさーんありますが、ここまで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
この記事を共有する
この記事つぶやく
テーマ探し
更新:2015/11/17 11:00
お打合せの中で様々なことを決めていきますが
お客様から色々なことを聞かせていただく時間も
大切にしていきたいと思っています
何気ない会話から結婚式のテーマや
伝えたい気持ちが見つかるからです

皆様の中でも
「結婚」を期に初めて知ること
たくさん あると思います
お互いのこと
おふたりのこと
そして おふたりを取り巻く環境
“過去” ”現在” ”未来”
ぜひ たくさん 探してほしいなと思います

その中に「結婚式」で取り入れられること
おふたりが どう生きていくのか
これからの「家族像」など
いろんな面での「テーマ」が見えてくるはずです
違う部分もお互いにとっては”個性”
寄り添ったり歩み寄ることも大切ですが
お互いを受け入れることも
実は大切なのかもしれません

結婚式という当日はもちろんですが
準備期間にしかできないこと
おふたりの今まで歩んできた人生や
これからについて振り返る時間や向き合う時間も
大切にしていただけるといいなと思います
この記事を共有する
この記事つぶやく
大切な場所
更新:2015/11/4 16:00
いつもご覧頂きましてありがとうございます。
外にでて遊びたくなるような10月も
あっという間に終わってしまいましたね・・
皆さん、この秋はどのように過ごされましたか?
私は先日、ブルーブランで同期の
とっぽこと加藤と一緒に
サイクリング観光をしました!
いつもは車で走っている道路も
自転車で走ってみると・・
景色が変わります!

こんな店あったんだ〜
意外と時間かかるんだ〜
自転車で走っている人沢山いるんだ〜
いろんな発見をして いろんな話をして
新しい岡崎の魅力を知る1日でした♪
そしてずっと行きたくても中々行くことが
できなかった八丁味噌工場にも行きました!
工場の中には味噌の香りでいっぱい
八丁味噌に関わる話もしっかり聞いて
もの知りになった気分です
レンタサイクルで、観光者向けの
飾りがついた自転車だったこともあり
地元の方からオススメスポットを
教えてもらったりと
凄く充実した1日になりました
レンタサイクルの返却時間ギリギリで
帰りは凄い勢いで自転車を漕いで
ヘトヘトでしたが(笑)

結婚式の準備の中で
自分の今までを振り返る時間が
あると思います!
ずっと住んでいた場所も
いつもと違う角度で見てみると
新しい発見や 思い出すことが
たくさんありますよ

ぜひぜひ 自分の大好きな町を
ゆったり散策してみてください
その町に住んでいることが
凄く大切に思える時間になると思います

今日のブログは
いつか岡ザエもんに会いたい
Bleu Blanc 下田有加でした☆
この記事を共有する
この記事つぶやく
家族写真を残しませんか?
更新:2014/8/27 16:51
結婚式の前撮りって、式場で新郎新婦ふたりっきりで撮影をされる事が当たり前と思っているお客様が多いと思いますが 実は私達が提案している撮影方法は幅広くあります!
その中で本日サンプルに届いた1冊のアルバムがあります。
それはこちらです。

これは結婚式当日に最も近くで花嫁姿を見せたかったという、大切な祖父母のお宅で撮影をされたものです。当日はご出席が難しくなり、撮影場所をご自身の家でもなく あえて祖父母の家を選ばれました。

昭和時代の結婚式では、ご自宅で着付けをされご先祖様にお参りをして嫁がれるという風習がありました。お世話になったご家族に一番近くで花嫁姿をお披露目される習わしは、結婚式当日 今でも伝統が少しですが残っています。それがご自身の自宅だけではなく、思い出の場所であればどこでも出張させて頂く これが最近の私達のこだわりであり、意味のあるアルバムが出来上がるポイントとなっています。

「撮影の価値」は、きっと撮影をしてアルバムが出来上がって初めて分かるものだと思っています。私もウェディングプランナーになり立ての頃は前撮りは自分達の撮影だなんて恥ずかしいから…と、思ってしまっていました。
でも今はお客様に合わせて幅広いご提案が出来るように、たくさんの方にこの価値が伝わったらと思っています。

「結婚式では洋装だけで大丈夫」
「和装や鬘は似合わないと思う」
お客様の中でも色々と悩まれて選択されていらっしゃいますが、是非撮影に関して何か少しでも想いがありましたらウェディングプランナーまでご相談下さい!
きっとご夫婦にとって心に残る1ページが生まれるはずです!
この記事を共有する
この記事つぶやく
前撮りのススメ
更新:2014/6/21 00:00
前撮りについて、少しお話。
結婚式のだいたい一か月前くらいに行う前撮り。
当日に着ない衣装でも、当日着る衣装でも、結婚式の日には残せない写真を撮る
のが前撮り。
衣装を着て、一日使って、めったに取らないポーズを、
はたまた、めったに見ない表情を、どんどん写真に収めていきます。
なぜおすすめしたいのかというと、
親御さんにもふたりの姿を見ていただきたいからです。
結婚式当日は、親御さんも何かと席を立たれたり、お忙しいので、
おふたりの大切な姿をゆっくりとご覧いただくことが少なくなってしまします。
ですので、前撮りに親御さんをご招待して、ぜひおふたりの姿を見てもらいましょう。
とても喜ばれると思います。
ご相談は担当プランナーにしていただければ問題はありません。
ぜひ一度お考えください!
この記事を共有する
この記事つぶやく
招待状
更新:2014/4/19 00:00
こんにちは!!
最近、本当に日が長くなったなぁと思う今日この頃。
いかがお過ごしですか?
今日は、タイトルにある「招待状」
についてです。
二人の結婚式は
招待状がゲストの方の手元に届く瞬間から始まる
と言っても過言ではないかと思います。
ゲストの方も、二人と同様、当日を待ちわびるのです。
ですので、最後の封をする瞬間は、
送る人の顔を思い浮かべてみましょう。
「楽しみましょう」 「騒ごう!!」 「ハンカチ用意してきてね」
言葉を、付け足してみるのもいいかもしれないですね。
気持ちは必ず伝わります。
ゲストの方にとって
「招待状」 は
二人の結婚式をお祝いできるプレゼントになるんです。
ぜひ二人でも、プランナーを交えても、じっくりご相談ください。
お読みいただき、ありがとうございました。
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ
- プラン
- フェア・イベント
- スタッフのこだわり
- 結婚式に関するエピソード
- ドレス・和装・アイテム
- オリジナルウエディングケーキ紹介
- ウエディングフラワー
- ブルー:ブランのおすすめスポット
- ウエディングアイテム
- 結婚準備のコツ
- 司会者のつぶやき
- ~TeamBRASS~
- ブルー:ブラン日々の出来事
- 結婚式のこだわり
- 結婚式の色
- 結婚式について
- 寄り道
- ブルーブランの魅力
- Wedding report
- ヘアーアレンジ
- マタニティさん向け情報
- 季節
- 演出
- 今日は何の日?
- お客様との繋がり
- こんな事もできちゃいます
- 料理について
- スタッフの想い
- 厨房より
- FROM ウェディングプランナー
- FROM ウェディングプランナー
- B.DRESSERより
- 結婚式当日
- ビードレッセより