ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 東海
  4. 愛知県の結婚式場
  5. 東三河の結婚式場
  6. Rouge Ardent(ルージュアルダン)
  7. Rouge Ardent(ルージュアルダン)のプランナーブログ「司会者のつぶやきの記事一覧」
Rouge Ardent(ルージュアルダン):約1000坪のガーデンと邸宅を全て貸切に!空と緑に包まれたプライベートウエディングを
豊橋駅/JR・名鉄豊橋駅より車で8分、東名高速道路豊川ICより車で約25分  アクセス/TEL

司会者のつぶやきの記事一覧

手作りアイテム

更新:2017/1/30 11:00

結婚式の打合せ。
お二人に「紹介して欲しい物はありますか?」と確認します。

ゲストを気持ち良くお迎えしたいと受付に飾られるアイテム。
新郎新婦が手作りした物や、友人が作ってくれたウェルカムボード。
ご家族からの贈り物…

その中の一つに「ロゼット」があります。
海外では敬い称える象徴として、おもてなしの気持ちを込めて使われるリボンロゼット。
「結婚式ではぜひ身に付けてもらいたいんです。」
そう言っていた花嫁。


ウエディングパーティーの中で
「新郎新婦が入場する前に身に付けて…」と伝えます。
ゲスト全員がロゼットを付け新郎新婦を迎えます。
それを見た花嫁はとても嬉しそうに笑っていました。

優しい新婦さん。
私の分も用意して下さいました。
結婚式が済んだ後も私の大事な宝物です。

20170120_105727-e1484877920325_R.jpg

ついに発売!!

更新:2016/12/16 11:00

こんにちは!

昨年から準備をしていた書籍

笑いと涙を届ける『結婚式の司会』という仕事

昨日、12月15日に発売になりました!!

image1_R.jpg

ブラス 六人の司会者
chapter1 加藤実由紀
chapter2 松岡しほ
chapter3 若杉由紀子
chapter4 浅井みゆき
chapter5 寺岡麻里
chapter6 松本留美子

それぞれが結婚式への想い、司会者としてのこだわり
などを語っています。

『結婚式の司会』という仕事

今、ブラスで活動している司会者も、結婚式の司会という仕事との出会いはさまざま。

この本を読んでみようかなあ〜と思ってくださった方。。。。
司会という仕事に興味を持ってくださいましたか?
(ぜひ、読んでください! こんなに幸せな仕事はないですよ!!)

これから式をあげる新郎新婦さんですか?
(どんな式にしたいですか?司会者は重要ですよ)

この本との出会いで、人生が変わるかもしれません。
結婚式も。。。変わりますよ。

ぜひ!!読んでください!!
全国の書店、Amazonなどで発売中です。


株式会社ブラス
司会部 チームリーダー
松本留美子

ハンドケア

更新:2016/11/23 11:00

こんにちは。
ブラス司会のまつもとです。

あっという間に、11月も半ば。
お肌の乾燥が気になる季節になってきましたね。
顔と同じ様に、手の乾燥も気になります。。。

『 手 』

指輪の交換やケーキカットなどを、結婚式でも
手元に注目が集まるシーンは有ります。
お顔のお手入れと同じように!というのは難しいかも
しれませんが、手もケアしてくださいね。

【デイリーケア】
ハンドクリームを塗る!!
手を洗ったら、水分をしっかり拭いて
皮膚のシワの中にも入る様に丁寧に塗り込む
特に寝る前は念入りに。。。。
爪の周りも忘れずに。


【スペシャルケア】
手にも お顔と同じようなお手入れをする!!
⑴スクラブ入り洗顔で優しく洗い、古い角質を取る
⑵化粧水を塗る、直ぐに浸透してしまうので2回は
塗り込む
⑶美容液、乳液を塗り込む
⑷ラップを手に巻き、5分置く
⑸ラップを外し、仕上げにハンドクリームを塗る

結婚式では、ネイルアートをする新婦さんがたくさんいらっしゃいます。
ケアされた手元だと、さらにネイルアートも映えます。

これから、結婚式を迎える皆さん!
是非、手元もベストコンディションで!!

記録ビデオ3.jpg

晴れ姿

更新:2016/10/28 11:00

こんにちは。司会の馬場です。

日に日に秋から冬の雰囲気も感じ始める
そんな季節ですね。
皆さん体調崩してはいませんか?

先日の新郎新婦様とのお打ち合わせ。
当日の進行表を手に時間軸を追いながら
細かな確認もしていく、司会者との打ち合わせ。

この日の新郎新婦様は、
お支度をそれぞれのお部屋で行うスタイル。

お話しを伺うと、試着はお互い付き添ったけれど
小物たち※ が全て揃った状態は観ていない
とのこと。
※新婦様はアクセサリー、ヘアパーツなど
新郎様はタイ、チーフなど・・・ ですね。

ガーデンでの人前式やケーキカット、
キャンドルリレーやデザートビュッフェなど、
楽しい演出もたくさんの一日。

全ての進行の確認を済ませ、
ラストに私から、
「当日の進行の中で、より楽しみだな、と思う時間はどこですか?」
とお尋ねしました。

すると、新郎様、
進行表を観て、迷わず、
「ファーストミートです。」 と。

ファーストミート とは、
それぞれのお部屋でお支度をされた
新郎新婦様が、
この日初めて、お支度が整った姿で会う
そんな、ゲストの皆様も知らない
おふたりだけの、大切なお時間のこと。

その新郎様の言葉を聴いて、
隣で、にっこり、照れくさそうに笑う、
新婦様。

ファーストミートから始まる、おふたりのウェディング。
この日も、絶対に、いい一日になる。
心からそう思いました。

この秋も、たくさんの新郎新婦様の
幸せの瞬間、瞬間を
目に留めて過ごしていきます。

0309RA豊橋_26980_R_R_R.jpg

サプライズ作戦!

更新:2016/10/21 11:00

みなさん、こんにちは。司会の小幡です。

いよいよ秋の到来。北海道や長野では今年

一番の初雪の観測もありました。

これから一気に深まりそうな予感です。


さて、今回は『サプライズ』について

お伝えします。

司会打合せ後に新郎さんより、新婦さんにこっそり

『サプライズ』をしたいと相談を受けました。

今までの感謝の気持ちを込めて、初のサプライズ作戦

を考えたそうです。

『同じ男性目線から見て僕に何かできる事・喜んで

もらえる事はありますか』と。


『大賛成です!!』


彼女がどう言う性格でどう言う事が好きなのか、

どんな事をされると嬉しいのか、先ずはリサーチから

そしてお話をしながら色々とご提案をしました。


サプライズも色々ありますが、

・二人の間で行うのか

・皆さんの前で行うのか

・ゲストの皆さんにご協力を頂くのか

・ブラススタッフもサポートさせていただく作戦 etc

手法や表現方法も様々です。


お話しの末に『二人の間でこっそり行う作戦』

に決定しました。


結婚式の事はもちろん、それ以外の事でも

何か相談事がありましたら、遠慮なく、

ウエディングプランーや各セクションスタッフ、

また私達司会者にもお話しください。

チーム一丸となりお手伝いをさせていただきます。


『サプライズ作戦!』

内容は秘密ですが私もワクワクしています。

0308RA豊橋_86551_モデル2_R_R_R.jpg

新幹線にて

更新:2016/10/17 11:00

こんにちは

結婚式シーズンですね。

私は新幹線で移動することが多く
じっと観察をしていると
大きな引き出物袋を持った
結婚式に列席したと思われる方々を見かけます。


あの会場に列席されたんだな
あ、この会場の袋はオシャレだなとか・・・。

たまにブラスの引き出物袋を見かけます。
そんな時は嬉しくなり
ついつい近寄りたくなります。


そしてこの前
そんな結婚式に列席した人たちの会話が耳に入ってきました。
ケーキ入刀の写真を見ながら
楽しそうに話しをしていて
結婚式の余韻を楽しんでいる様子でした。

いい結婚式だったのだろうな。

新郎新婦はもちろんのこと
ゲストの心にのこる結婚式

会場の外でもそんな風に
楽しい会話になる結婚式って
ステキだなと思いました。




そんな結婚式を目指して頑張ります!

司会の寺岡でした。

0308RA豊橋_88513_R_R_R.jpg

イベント

更新:2016/9/30 11:00

春は卒業入学、お花見、夏は花火大会、盆踊り、秋は運動会に秋祭り、冬はクリスマスにお正月。

四季折々たくさんのイベントがありますね。

今は運動会ムード満載の我が家です。

下の娘は、リレー選手になり、家族で必死にトレーニング中です。
一緒に頑張ってみたところ、筋肉痛に疲労感が…

どうしても、リレーとなると当の本人よりもチカラが入ってしまう母、私。


あの運動会の定番曲
「天国と地獄」
頭の中をぐるぐる回って、鼓動が高鳴ります。
小柄ながらも毎年リレーに出て走った記憶がよみがえります。

そうです、背の順いつも一番前か二番目。
なかなか背の高い子に勝てなくて、悔しい思いをしたことも。
負けず嫌いでがむしゃらに練習して走ったこともありました。

良くも悪くも、負けず嫌いは、娘にもしっかり受け継がれているようです。

「努力して負けたら泣いてもいい、何もしないで負けたら泣くんじゃない!」
鬼母の私。二年生の娘に言って伝わるのか…

結果が全て。
かもしれないけれど、
過程が大事。
どうしたら伝わるのか。

これも愛なのだが…

頑張った分得るものも沢山あるはず。

勝負は今週末!
こんな招待状もくれました。

IMG_2168-e1474365663239.jpg

季節にとらわれず、これから結婚式を挙げられる方にとっては、
結婚式が最大のイベントですね。
準備も大変。
でも、準備したものを、ゲストが見て喜ぶ姿を想像すると…
がんばりが、想いが、カタチになる日です。

頑張って、未来の新郎新婦さん!

頑張れ、娘よ!
心からエールを送ります。

お天気に恵まれますように。
自称晴れ女、トミーこと吉富でした。

栗きんとん

更新:2016/9/28 11:00

秋の味覚。
皆さんは何を思い浮かべるだろうか。

私はこの時期になると、地元の和菓子屋に電話する。
「柏屋の栗きんとん」

「栗きんとん」と言うと名だたる有名店は多いが、私はここのお店が一番好きだ。
値段も安く、どこの店より大きい。
そして何より美味しい。

行くと店主のおじいちゃんがニコニコ顔で出迎えてくれる。
「今年も来たね。いつものね~。」と箱に詰めてくれる。
ホッとする瞬間だ。

kurikinnton.jpg

東海地方では有名な和菓子だが、東京の友人にこの話をした時…
栗は栗でも違う物を連想していた事に驚いた。

関東の人にとって、
[栗きんとん=御節に入っている物]になるらしい。
その友人は、名古屋に来る迄和菓子の栗きんとんを知らなかったのだ。

kutiokowa.jpg

何とッ!
呼び方は同じでも、住んでる地域によってこんなにも違うとは…


地方から東海地方の結婚式に出席される方。
お土産に栗きんとんを選んでみてはいかがでしょうか。
きっと喜ばれるはずです。


菊池

花言葉

更新:2016/9/27 11:00

こんにちは。暑い日、寒い日ありますが、
皆さん体調など崩してないですか?

さて、女性はいくつになってもお花のプレゼントって嬉しいですよね。
私に司会を任せてくださったお客様も愛する新婦さんに花束をプレゼントしていらっしゃいました。
(勿論サプライズ)←羨ましい


一番の花は、やはり、バラ︎
バラは色や本数によって意味があるようです。

1本は、一目惚れ・あなたしかいない
3本は、愛してます・告白


100本、100%の愛
108本、結婚してください


照れながらも嬉しそうに花束を受け取る姿に、
こちらも幸せな気持ちに♡♡♡

花束とともに、素敵なお手紙もあったりして
会場中が幸せな空気になるんです。


二人の記念日に花束のプレゼント
オススメします。

私も是非頂きたい︎藤野さんでした。

バラ花束_R.jpg

選び取り

更新:2016/9/18 11:00

こんにちは。浅井です。
一歳のお誕生日イベントで『選び取り』というものがあるそうです。

『選び取り』とは、一歳になった赤ちゃんの前にいくつかの物を置いて、赤ちゃんが自分の意思で選んで取るもの。
赤ちゃんの成長を感じられる演出ですね。

置く物としては、筆・そろばん・お金・はさみ・辞書など。
今の時代は絵が描かれているカードもあるようです。
赤ちゃんが何を選んで取ったかによって将来お金持ちになるとか、文学者になると言われています。
諸説あると思いますが…

お子さんが一歳になる頃、結婚式をお考えの方は披露宴の中で、こうした演出を取り入れてみるのも記念になると思います。

一歳を祝う『一升餅』という演出を披露宴で取り入れている方もいらっしゃいました。
会場内は、ほっこり温かい雰囲気に包まれていましたよ◎

さて、話は『選び取り』。
考えてみると、人生は毎日『選び取り』だなぁと思いました。
食べたいもの、行きたい場所、何をするか。。。
悩んだ時、結局決めるのは自分。
迷って悩んで誰かが言ったからそうした。にしても、そうしたのは自分。
後悔しない『選び取り』をしていきたいものです。

さぁーて、お昼ご飯、何食べようかな…

デザートビュッフェ.jpg

Rouge Ardent(ルージュアルダン)が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る