ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 東海
  4. 愛知県の結婚式場
  5. 東三河の結婚式場
  6. Rouge Ardent(ルージュアルダン)
  7. Rouge Ardent(ルージュアルダン)のプランナーブログ「結婚式のこだわりの記事一覧」
Rouge Ardent(ルージュアルダン):約1000坪のガーデンと邸宅を全て貸切に!空と緑に包まれたプライベートウエディングを
豊橋駅/JR・名鉄豊橋駅より車で8分、東名高速道路豊川ICより車で約25分  アクセス/TEL

結婚式のこだわりの記事一覧

ナイトウエディング★

更新:2017/1/17 21:09

今日はナイトウエディングについて
お話させて頂きます^^

みなさん結婚式は午前中に行うイメージが
多いと思いますが
午後に行う結婚式もステキです!

周りがだんだん暗くなってきて
ライトアップされる空間がロマンチックで
なんとも言えない雰囲気になり
私はそんな雰囲気が大好きです^^

ガーデンも、たくさんの電球が付き、
そこにキャンドルなんかを置いたら
もっと素敵ですよね♪

ただでさえ自慢のガーデンが
もっとロマンチックに幻想的になります♪

そこで入場なんかも素敵ですよね!

お写真にも綺麗に残せますし、
私が結婚式をするならどっちが良いかな~と
妄想が止まりません!笑

みなさんはどちらがお好きですか?

私たちウエディングプランナーに
相談してみてください!

IMG_8786_R_R.jpg
デートに行くとき
友達と遊びに行くとき

鏡の前でコーディネートを確認する

そんなように結婚式のときも
おふたりは鏡の前でおしゃれを楽しんで欲しいです

009_R_R_R.jpg

人の目線は先端に集まるといいます

人に見られる部分にこだわることで
大切な一日もより華やかになります

それが普段のおしゃれでも
結婚式でも変わらないと思います

体の最先端に位置する足
シューズ選びもおしゃれな着こなしにおいてとても大事です

046_R_R.jpg

また足元しか映らない写真もすごくおすすめ

写真から伝わるストーリー

幸せが写真から伝わってきます

おふたりの素敵な身だしなみ
ぜひ 足元から
おしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか?

愛の証

更新:2016/10/15 11:00

結婚式の挙式の中で
お互いの永遠の愛の証として送り合う
指輪
おふたりの愛の誓いの証でもあります

051_R_R.jpg

結婚式で送り合う指輪には多くの意味があります

相手から贈られた指輪をはめること は、
相手と交わす「約束を必ず守る」ことを意味し

途切れることのないリングの円は
「永遠の絆や愛情」を意味します

結婚指輪を左手の薬指にはめる習慣は
古代ギリシャ時代まで歴史はさかのぼり
左手薬指と心臓はつながっていると考えられていたことから
お互いの心と心をつなぐという意味で行われるようになったといわれています


誓いを立てること
その誓いを大切な人たちに聞いてもらえること

そんなこと一生の長い人生の中でももしかしたら
結婚式のときくらいしかないものかもしれません

そんな大切な思いがカタチになったものが指輪なのかもしれません

だからこそ挙式の中で指輪の交換をする際に
ただリングを交換するのではなく
想いを言葉にのせて交換してほしいと
心から思います

また この大切な指輪をおふたりのもとへ届ける
そんな時間や方法もとても大切です

可愛らしいお子様やリングピローを作成してくれたご友人に指輪を運んでもらう
リングガール
愛犬に運んでもらう リングドックも人気です

たくさんの指輪を届ける方法の中でも個人的に好きなのが
リングリレー

ゲストの皆様にご協力いただき
リボンに通した大切な指輪を後ろからおふたりのもとへ運びます

0135_R_R.jpg

誓いの証である結婚指輪
その指輪を大切なゲスト全員の
目で見てもらい
手にふれ おふたりのもとまで届けられる

ここに集まった大切なゲスト皆様の大切な思い
“幸せになってほしい”
“私たちはどんなときでもふたりの味方だよ”
そんなおひとりひとりの大切な想いを乗せて
指輪がおふたりのもとに届けられます

今までの人生 そしてこれからの長い人生を通しても
こんなにっも多くの人の目と手にふれ
想いを込められたものを 身に着けることはないと思います

この指にかかるリングを見るたびに
おふたりはゲストの皆様の想いを感じることが出来るのではないか

指輪を見るたびに これからどんなことがあっても乗り越えていける力を
おふたりは感じることが出来ると思います

ひとつひとつに意味がある挙式
だからこそ
それを行うまでの過程 そして結婚式のあとの長い人生にも
素敵な意味とストーリーを持ってほしい

そんな気持ちで明日の結婚式も
全力でお手伝いさせていただきます

サムシングフォー

更新:2016/10/14 11:00

10月にも入り、ブライダルシーズンに突入しました。

今日は結婚式にまつわる一つの言い伝えをご紹介したいと思います。

それは・・・

【サムシングフォー】

結婚式における欧米の習慣であり、以下の4つのものを身に着けた花嫁は幸せになれるという言い伝えです。

1.サムシングニュー(something new)

これから始まる新生活に向けて...新しいものをひとつ身に付ける

花嫁のグローブやベール、ブライダルシューズなどが挙げられます。

2.サムシングオールド(something old)

祖先・伝統を表すもの。昔から代々受け継がれているもの。

お母様やおばあ様よりお預かりしたネックレスなどを付けられる方が多いです。

3.サムシングボロー(something borrowed)

友人とのご縁を表すもの。

お友達が結婚式で使用したリングピローなどを使用されるのも素敵ですよね。

4.サムシングブルー(something blue)

何か青いもの。

花嫁の持つブーケや、ヘアパーツなどに、指色で青い花を使用しるのも素敵です。

T5K9Zg_R.jpg


結婚式には、おふたりが幸せになるための言い伝えが多くあります。

今日はそのひとつ「サムシングフォー」についてお伝えしました。

みんさんの大切な結婚式がより素敵な1日にりますように・・・。

和装を着よう!!

更新:2016/10/12 11:00

一生に一度のハレの日である結婚式
その日に身に纏うお衣装はとても大切です

どんなドレスにしようかな
ドレスに合うタキシードはどれだろう
自分に似合う 会場に合うドレスはどれだろう

たくさんたくさん悩むと思います

私たちラピスアジュールのドレスショップは
最新のインポートドレスを扱うビードレッセ(名古屋市丸の内にあるB.DRESSE)をはじめとして
たくさんの提携ドレスショップさんがあります

最新のトレンドが分かるだけでなく
結婚式の一日を考えた衣装の提案や
ラピスアジュールの会場の細かなとこまで
しっかりと熟知したコーディネーターがいることで
ドレス選びもとても楽しみながら出来ると思います

そんな中でも 最近人気が強くなってきているのが
和装ウェディング 和婚 です

和装.jpg

和装を着ること 白無垢・色打掛を選ぶこと
紋付姿を見てもらえること

それが自分たちのためだけでなく
親御さんのご親族様の喜びになるのが和装の魅力のひとつだと思います

日本人が古来から大切にしていた想いが
和装の小物ひとつひとつにまでしっかりと息づいています

白無垢を着るということで純白無垢な花嫁を表し
相手にしっかりと染まっていく意思を感じます

親御さんも おじいちゃんおばあちゃんも
着た装いで 自分たちも結婚式を迎えることの意味

和装ウェディングには そんな想いも乗せられているような気がします

先日行われました芸能人のビックウェディング、片岡愛之助さんと藤原紀香さんの結婚式も
『披露宴でドレスなし』、和婚ウェディングブームを感じさせる結婚式でした。
神前式だけでなく、チャペルでの和装人前式や、
ヘアーアレンジやブーケなど、ひとえに和装といえども
たくさんのアレンジや新しいスタイルも出てきており大人気です!

ウェディングドレスで挙式後、お色直しで白無垢や色打掛でのご入場も
雰囲気ががらっと変わりますので、
会場の装いやゲスト卓のお花も一緒にお色直しを、
と、和装ウェディングの幅はどんどん広がっています!
彼の紋付・袴姿を見れば、惚れ直してしまうかもしれませんね!

ぜひ、お衣装でまだまだ悩まれている方
前撮りだけでも素敵だと思います!

白無垢.jpg

春に桜の下で 秋には紅葉の木々をバックに
和装だから 綺麗に残せる場所・時期があり
四季をしっかりと残していけるのも前撮りの良さです

当日はドレスのおふたりならなおさら
ウェルカムボードや待合室の飾り付けなど
結婚式の中でもたくさん使いましょう!


日本人だからこそ着れる装い

ぜひ最新の和装スタイルもチェックしてみてください

ガーデンウェディング

更新:2016/9/6 11:00

秋はとても気候がよく

外でのイベントにもってこいですね♪

フラワーシャワーやバルーンリリース

シャボン玉をたくさん飛ばしてその中登場してもいいかもしれません!

そしてなによりガーデンでの挙式にぴったりです!!

チャペルでのおごそかな挙式もいいですが、

ぽかぽかの気候の外で行う

ガーデン挙式はとても綺麗で思い出に残ること違いありません!

ガーデンに綺麗に木の椅子を並べ

そこにお花などを飾り付けして

そこから新郎新婦が歩いて入場されます、、、

なんて感動的なシーンなんでしょう!!

ゲストの皆様もこんな式は見たこと無い!

と、絶賛してくださいます!!

秋はガーデンで挙式をしてみてはいかがでしょう♪

0308RA豊橋_87087_R_R_R.jpg

色の持つ力 2

更新:2016/9/4 11:00

前回に続き「色の持つ力」について書きたいと思います!

緑色は リラックス効果
紫色は インスピレーションを与え
ピンク色は 美と若さを司り
白色は 清潔感と空間を広く感じ
黒色は 重量感を与え見た目に引締め効果を与えます

それぞれの色に それぞれの力があります

結婚式でも色をたくさん使います

その中でも会場の色を決めるのは
パーティー会場のテーブルコーディネート です

テーブルコーディネート 緑.jpg

テーブルコーディネート ピンク.jpg

ドレスに合わせて ブーケに合わせて
好きな色 似合う色 季節の色
様々な考えで 色やイメージを決めていきます
それは まさに会場の色 おふたりの結婚式の色 になります

どんな結婚式にしよう
どんなコーディネートにしよう

たくさん考える中に ひとつ
色が持つ力も参考にしてみてはいかがでしょうか?


色の持つ力 1

更新:2016/9/3 11:00

毎日の生活の中には 様々な色が溢れています
赤 青 黄色 緑
特に日本語にはたくさんの色の種類があります
紅色 朱色 群青 藍色 黄金色
言葉にならないようなたくさんの色で世の中は溢れています

そんな色には不思議な力が宿っています
心を穏やかにしたり 興奮させたり
様々な力を発揮します

例えば 赤色
とても目につきやすい色から注目を集め目立たせる効果があります
また暖色効果もあり 心と体の体感温度もあげる力もあります

めでたや2.jpg

対するは 青色
空の色や海の色でもある青色は 気持ちを静め
心を落ち着かせる色になります
また涼しさを感じさせる力もあります

テーブルコーディネート 青.jpg

黄色はもっとも自然に近い色と言われ
喜びや希望 幸せの象徴の色でもあります
また工事の看板にも用いられるように注意を喚起したりする色でもあります
知らなかったんですが 知性と理解力を刺激する色でもあるみたいで
不安や自信のなさを解消し 心の余裕を与えてくれる力があり
神経や皮膚・消化器系にも影響を与え 消化を助けたり胃を強くし
胃腸内を整える特質も持っているみたいです

黄色.jpg

この続きは次回にしたいと思います!
ルージュアルダンで大人気のデザートビュッフェについて
紹介させていただきます。

デザートビュッフェ.jpg


ルージュアルダンのデザートビュッフェは
さまざまな焼き菓子やムースなど
お二人の意見などを取り入れ
デザートをパティシエ中心にご用意しております
涼しい季節には自慢のガーデンでビュッフェをしたり
すごく大人気の演出ひとつです!!


焼き菓子のカヌレやティラミス、旬のフルーツを使ったタルト
などもあります
特にカヌレは知らない人食べたことがない
と言う声をよく聞くので是非とも食べて頂きたいです!
ラムがすごく香り中がとろとろで
すごく病み付きになる焼き菓子です!!

ルージュアルダンのスタッフも
すごく大好きなので一度ご賞味ください!!

ルージュアルダンに列席いただいた際には
是非楽しみにして頂きたいです!!

秋のおすすめ

更新:2016/8/22 11:00

秋はとても気候がよく

外でのイベントにもってこいですね♪


ra2.jpg


フラワーシャワーやバルーンリリース

シャボン玉をたくさん飛ばしてその中登場してもいいかもしれません!

そしてなによりガーデンでの挙式にぴったりです!!

チャペルでのおごそかな挙式もいいですが、

ぽかぽかの気候の外で行う

ガーデン挙式はとても綺麗で思い出に残ること間違いなしです!

ガーデンに綺麗に木の椅子を並べ

そこにお花などを飾り付けして

アーチに旗をかけて

ガーデンの小道をカーテンで隠して

そこから新郎新婦が歩いて入場されます、、、

なんて感動的なシーンなんでしょう!!

ゲストの皆様もこんな式は見たこと無い!

と、絶賛してくださいます!!

秋はガーデンで挙式をしてみてはいかがでしょう♪

Rouge Ardent(ルージュアルダン)が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る