カテゴリ
厨房よりの記事一覧
料理長より
更新:2018/1/2 11:00
こんにちは
お久しぶりです
最近、休みの日には子供と公園で自転車で遊ぶのが楽しくて
一緒になって走りまわっている料理長の大江です
僕の子供は先日のクリスマスの朝起きて
枕元にサンタクロースからプレゼントを見つけた瞬間に
飛び起きて喜んでいました
やっぱり子供はかわいいですね!
そんなクリスマスの夜、ラピスコライユではクリスマスディナーを行いました
オープンしたばかりの会場にこれだけの新郎新婦が
ディナーに参加していただけるのは本当に嬉しいです
今回はメニューを副料理長の奥谷が率先して考えました
僕はメニューを考える時、
まずお客様の喜んだ顔を思い浮かべながら組み立てていきます
なぜならそれが一番いいアイデアが思い浮かぶからです
そういった考えはこれから料理人をやっていくうえでものすごく大切です

これからもっともっといい結婚式を創っていけるように
厨房スタッフ一同頑張ります
料理長 大江
お久しぶりです
最近、休みの日には子供と公園で自転車で遊ぶのが楽しくて
一緒になって走りまわっている料理長の大江です
僕の子供は先日のクリスマスの朝起きて
枕元にサンタクロースからプレゼントを見つけた瞬間に
飛び起きて喜んでいました
やっぱり子供はかわいいですね!
そんなクリスマスの夜、ラピスコライユではクリスマスディナーを行いました
オープンしたばかりの会場にこれだけの新郎新婦が
ディナーに参加していただけるのは本当に嬉しいです
今回はメニューを副料理長の奥谷が率先して考えました
僕はメニューを考える時、
まずお客様の喜んだ顔を思い浮かべながら組み立てていきます
なぜならそれが一番いいアイデアが思い浮かぶからです
そういった考えはこれから料理人をやっていくうえでものすごく大切です

これからもっともっといい結婚式を創っていけるように
厨房スタッフ一同頑張ります
料理長 大江
この記事を共有する
この記事つぶやく
クリスマス
更新:2017/12/19 11:00
ラピスコライユスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日は厨房の大村がお送りします。
もうすぐクリスマスですね!
クリスマスが大好きな私は、心の中で毎日ウキウキしています。
本日はクリスマスにちなんだものをご紹介したいと思います。
それは シュトレン です!

シュトレンとは、、??
ドイツの菓子パンのことで、クリスマスの時期になるとパン屋さんや、お店で売り出されてます。
シュトレンの中には、レーズンやオレンジピールといった、ドライフルーツ、ナッツが入ったものが
一般的によく目にかかります。そして、周りには粉砂糖がたっぷりついています。
ドイツではクリスマスを待つ4週間の間に少しずつスライスして食べる習慣があります^ ^
フルーツの風味がパンに移るので日が経つにつれ美味しくなるので
シュトレンを食べて、クリスマスを待ち遠しく待つそうです。
その国ならではの素敵な習慣ですよね^ ^
皆さんはどうクリスマスをお過ごしでしょうか?
気になった方はシュトレンを食べながら待つのもいいかもしれないですね^ ^
是非、オススメの過ごし方があれば教えてください!
最後までお読み頂きありがとうございました。
キュイジニエ 大村英里
本日は厨房の大村がお送りします。
もうすぐクリスマスですね!
クリスマスが大好きな私は、心の中で毎日ウキウキしています。
本日はクリスマスにちなんだものをご紹介したいと思います。
それは シュトレン です!

シュトレンとは、、??
ドイツの菓子パンのことで、クリスマスの時期になるとパン屋さんや、お店で売り出されてます。
シュトレンの中には、レーズンやオレンジピールといった、ドライフルーツ、ナッツが入ったものが
一般的によく目にかかります。そして、周りには粉砂糖がたっぷりついています。
ドイツではクリスマスを待つ4週間の間に少しずつスライスして食べる習慣があります^ ^
フルーツの風味がパンに移るので日が経つにつれ美味しくなるので
シュトレンを食べて、クリスマスを待ち遠しく待つそうです。
その国ならではの素敵な習慣ですよね^ ^
皆さんはどうクリスマスをお過ごしでしょうか?
気になった方はシュトレンを食べながら待つのもいいかもしれないですね^ ^
是非、オススメの過ごし方があれば教えてください!
最後までお読み頂きありがとうございました。
キュイジニエ 大村英里
この記事を共有する
この記事つぶやく
何年経っても
更新:2017/12/5 11:00
ラピスコライユブログをご覧の皆様こんにちは!
本日は松野がお送りいたします★
つい先日、少し前の写真を見返していましたところ懐かしい写真が出てきました。

実はこれ、
私の祖父母が米寿の時にお祝いのケーキで入刀をした時の写真なんです!
ケーキ入刀は、披露宴の時に『初めての共同作業』の意味を込めて行うものですが、
結婚60年後の入刀も素敵なものです(*^^*)
最近では、祖父母の時代と違って
お二人のイメージしたケーキでお二人ならではの演出が色々出来る時代です!
入刀変わりにソースをかけてみたり、粉砂糖をふってみたり、最後にフラグをさしてみたり…
一生に一度の結婚式です☆
世界でたった1つの結婚式を創ってみませんか?
キュイジニエ 松野
本日は松野がお送りいたします★
つい先日、少し前の写真を見返していましたところ懐かしい写真が出てきました。

実はこれ、
私の祖父母が米寿の時にお祝いのケーキで入刀をした時の写真なんです!
ケーキ入刀は、披露宴の時に『初めての共同作業』の意味を込めて行うものですが、
結婚60年後の入刀も素敵なものです(*^^*)
最近では、祖父母の時代と違って
お二人のイメージしたケーキでお二人ならではの演出が色々出来る時代です!
入刀変わりにソースをかけてみたり、粉砂糖をふってみたり、最後にフラグをさしてみたり…
一生に一度の結婚式です☆
世界でたった1つの結婚式を創ってみませんか?
キュイジニエ 松野
この記事を共有する
この記事つぶやく
イチオシのビュッフェ!
更新:2017/11/15 11:00
ラピスコライユブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日は皆様においしいコース料理にプラスして楽しさや
満足感を追加できるいろいろなビュッフェの紹介を
していきたいと思います
今ラピスコライユで一番人気なのはなんといっても
お茶漬けビュッフェです!
お漬物6種類にいくらや明太子薬味までいろいろとついてきて
さらに昆布締めしたタイまでついてきてよりどりみどりな
ビュッフェになってます!
また今は季節限定でシャケがついてきて
さらに魅力的になってます
次に紹介させていただくのは
キュイジニエが丹精込めて切っております
生ハムビュッフェでございます!
ラピスコライユの生ハムビュッフェで使っている生ハムは
気温の低いところで長期間熟成させたものになっており
そしてなんとその生ハムが食べ放題になっています!
程よい塩加減でお酒に良く合いお客さまからは続々と
おかわりをいただき大変ご好評になっております
またこの生ハム!
披露宴中に皆さんの目の前でキュイジニエが切らせて
もらっており皆さんに新鮮な切りたてのものを提供させてもらっております!
またこのほかにも女性に人気のデザートビュッフェや
パエリアビュッフェや蕎麦のビュッフェなど珍しいものもあり
新郎新婦さんがやりたいことができてしまう楽しい時間に
なっております!
そんな楽しくておいしい時間に目の前でお客様の喜ばれる姿を見させていただけるのは
一生懸命作ったからこそ心から喜べるのは
私たち厨房の
メンバーだけの特権だと思っています
今日は話したいことがたくさんあり長くなってしまいました
最後までお付き合いいただきありがとうございます


本日は皆様においしいコース料理にプラスして楽しさや
満足感を追加できるいろいろなビュッフェの紹介を
していきたいと思います
今ラピスコライユで一番人気なのはなんといっても
お茶漬けビュッフェです!
お漬物6種類にいくらや明太子薬味までいろいろとついてきて
さらに昆布締めしたタイまでついてきてよりどりみどりな
ビュッフェになってます!
また今は季節限定でシャケがついてきて
さらに魅力的になってます
次に紹介させていただくのは
キュイジニエが丹精込めて切っております
生ハムビュッフェでございます!
ラピスコライユの生ハムビュッフェで使っている生ハムは
気温の低いところで長期間熟成させたものになっており
そしてなんとその生ハムが食べ放題になっています!
程よい塩加減でお酒に良く合いお客さまからは続々と
おかわりをいただき大変ご好評になっております
またこの生ハム!
披露宴中に皆さんの目の前でキュイジニエが切らせて
もらっており皆さんに新鮮な切りたてのものを提供させてもらっております!
またこのほかにも女性に人気のデザートビュッフェや
パエリアビュッフェや蕎麦のビュッフェなど珍しいものもあり
新郎新婦さんがやりたいことができてしまう楽しい時間に
なっております!
そんな楽しくておいしい時間に目の前でお客様の喜ばれる姿を見させていただけるのは
一生懸命作ったからこそ心から喜べるのは
私たち厨房の
メンバーだけの特権だと思っています
今日は話したいことがたくさんあり長くなってしまいました
最後までお付き合いいただきありがとうございます


この記事を共有する
この記事つぶやく
旬のフルーツ
更新:2017/11/14 11:00
皆さんこんにちは!
肌寒くなり、紅葉がちらほら始まりましたね♪
もう少ししたら紅葉狩りが楽しめそうです。
本日は、秋~冬が旬のリンゴのお話です。
ラピスコライユのコース料理では、リンゴのコンポートをつかったデザートがあったり
デザートビュッフェにも、せっかくおいしいのでリンゴを使ったパフェ等をお出ししています!
旬といっても、月によって美味しいリンゴの品種が違います。
さらに、生で食べるか、火を通すかによって、向いているリンゴとそうでないリンゴがあるんです。
私が思う、「火を通すと今一番美味しいリンゴ」は………
秋映りんごです!!
皮の色が濃いので、コンポートやジャムにするととても綺麗な色が出ます。

どうでしょう、この鮮やかな色!!!
しっかりした果肉なので、コンポートにしてもボロボロにならない。
程よく酸味もあるので、本当に美味しいんです!
最近ではスーパーでも出回っておりますので、
一度食べてみてください♪
今は秋映りんごを使っていますが、これは今だけです。
また少し経ったら別の美味しいものが出てきます。
そうしたら、そのときの一番美味しいと思うもので、デザートを考えます。
通年で作るものが決まっていないからこそ、
そのときに最高だと思えるものが作れる。
とても贅沢な環境だなぁと、ひしひしと感じています。
皆さま、是非楽しみにしていてください!!
肌寒くなり、紅葉がちらほら始まりましたね♪
もう少ししたら紅葉狩りが楽しめそうです。
本日は、秋~冬が旬のリンゴのお話です。
ラピスコライユのコース料理では、リンゴのコンポートをつかったデザートがあったり
デザートビュッフェにも、せっかくおいしいのでリンゴを使ったパフェ等をお出ししています!
旬といっても、月によって美味しいリンゴの品種が違います。
さらに、生で食べるか、火を通すかによって、向いているリンゴとそうでないリンゴがあるんです。
私が思う、「火を通すと今一番美味しいリンゴ」は………
秋映りんごです!!
皮の色が濃いので、コンポートやジャムにするととても綺麗な色が出ます。

どうでしょう、この鮮やかな色!!!
しっかりした果肉なので、コンポートにしてもボロボロにならない。
程よく酸味もあるので、本当に美味しいんです!
最近ではスーパーでも出回っておりますので、
一度食べてみてください♪
今は秋映りんごを使っていますが、これは今だけです。
また少し経ったら別の美味しいものが出てきます。
そうしたら、そのときの一番美味しいと思うもので、デザートを考えます。
通年で作るものが決まっていないからこそ、
そのときに最高だと思えるものが作れる。
とても贅沢な環境だなぁと、ひしひしと感じています。
皆さま、是非楽しみにしていてください!!
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ