インペリアルウィング富山迎賓館 ●ベルセレマグループ
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
カテゴリ
その他の記事一覧
パパママ婚について
更新:2011/10/30 18:22
秋になり食べ物がおいしい季節になって来ました。
秋の味覚と言えば秋刀魚、松茸、筍、柿。おいしいものが沢山あります。
まだ何も食べてませんが・・・・・
また婚礼の季節でもあります
今回は子供がいるので結婚式を諦めている方々にオススメなプランを
紹介します。
子供と一緒にロケーションの良い所で写真なんかどうですか
みんなでオメカシして楽しい写真を撮ってみませんか
家族の思い出を作るお手伝いをさせてください
金額もリーズナブルになっていますのでお気軽にお問合せください。
いろいろなカットを撮ります おまかせください
この記事を共有する
この記事つぶやく
暑い夏の出来事
更新:2011/8/12 13:00
10日から11日の2日間京都へ旅行に行って参りました
行く前から暑いとは覚悟していましたがやっぱり暑かった
盆前だったので人出はそんなに無かったですが清水とか金閣寺あたりは
さすがに多かったです
京都駅の近くのホテルに宿泊して子供の好きな電気屋さん
ビックカメラとヨドバシカメラに行ってテンション上がりまくりでした
やっぱり地元にない所はうれしいんだろうなとよかった
京都は何回も行っていますがやっぱりいいですね
あの雰囲気というか空気感というか独特の味がありますよね
京都弁もいい感じで
あと花火大会があったようで浴衣の人がたくさんおられて
京都の街並みにピッタリでした
また京都に行きたいと思いますが今度行くとするなら
もっとマイナーな場所であんまり人が行かない所へ
探検がてら行ってみたいと
みなさんも楽しい旅行へ是非
以上です。
この記事を共有する
この記事つぶやく
皇太子さまが富山に行啓に来られました!
更新:2011/5/13 20:50
本日、羽田空港から民間機で富山空港に入られ
富山迎賓館の前を通られました
とっても素敵な笑顔に、心から癒される感じでした(^^)/
昨日より県警から何度も連絡があったり、
今日も朝からパトカー・機動隊車両・白バイなど
予行走行したり、警察官も早くから、ずっと立っておられました。
さすがに警戒態勢の準備に余韻がない感じでしたが
実際の行列は想像をより簡素な感じでした!
皇太子様は
本日、八尾町の曳山展示館でおわらの練習の様子をご覧になり
明日は『第22回全国「みどりの愛護」のつどい』の式典に
ご臨席される予定
今夜は、地産のおいしい料理を召し上がっていただきたいです!
皇太子さまが来県されるのは「きらりんぴっく富山」が開かれた
平成12年10月以来、11年ぶり6度目だそうです。
この記事を共有する
この記事つぶやく
「届け!この思い。」
更新:2011/3/21 17:09
皆さんお久しぶりです。
バンケットスタッフ荻原です。
昨日富山迎賓館は大賑わいでした。
挙式・披露宴にいらっしゃる方、打合せにいらっしゃる方、式場見学にいらっしゃる方。
フロントスタッフをはじめ、館内スタッフみんなが右に左に飛び回っていました。
私たちは、
大勢のスタッフが協力して、挙式披露宴というお客様にとっての"一大イベント"のお手伝いをさせていただきます。
それぞれのスタッフがそれぞれのポジションで、期待される仕事をしっかりと果たしていかなければなりません。
なかなか難しい反面、やりがいのある仕事でもあります。
私はこの仕事、相当長くなるのですが、なぜ続けてこられたのか不思議に思うことがあります。
普段あんまり考えることに使わない頭で考えてみました。
で、ようやく「仕事が終わったあと、みんなと感動を共有できるから」ではなかろうかという結論に達したわけです。
一人では絶対感じることの出来ない感動を、みんなと一緒だと感じることが出来る。
それかな・・と。
みんなと一緒だからかなと。
先日、ある披露宴の終わり近く、列席者の皆様へのご挨拶の途中、新郎様が言葉に詰まられました。
しばらく続いた沈黙のあと、新郎さまはこうおっしゃいました。
「このような未曾有の災害が発生し、多くの方が苦しんでいらっしゃるそういう時期に、結婚式を挙げていいものだろうか。そう何度も自問しました。」
この言葉はきっと、その場にいらっしゃった列席者の方々だけではなく、遠く離れた被災地にいらっしゃる方々の耳にも届いているに違いありません。
お互いは知らなくても、お互いがつながっているということ。
私たちは、意識したことはなくても、心の深いところで、そのことを知っているのではないでしょうか。
「心は誰にも見えないけれど、心遣いは見える」
「思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える」
最近よく耳にする言葉です。でもきっとこうも言えると思います。
「見えない心遣いもあり、見えない思いやりもある」
みなさんの見えない気持ちが、被災地に届きますように。
東北太平洋沖地震で亡くなられた方々、被災された方々に心からのお悔やみとお見舞いを申し上げます。
応援しています。 東北! 関東!
この記事を共有する
この記事つぶやく
世界のウエディング♪
更新:2011/3/17 16:45
みなさまこんにちは
プランナー杉森です
今日は世界の結婚式についてブログを書きます
世界はやっぱり広い!
様々な儀式があるみたいですね~
気になるものがあれば、是非とりいれてはいかがでしょうか?!
韓国の結婚式はとってもカジュアル
招待状は必要ないそう
また、招待されていなくても、当日にいきなり参加できます
式場の扉は開けっ放しになっていて、どなたでも見学できるそう!
ちなみに昔の韓国は、結婚式を2回行っていたそう
同じ姓で、かつ家門のルーツが同じもの同士の
結婚が禁止されていたため、遠方に住む者同士が結婚することが多く、
夫が妻を迎えにいって、妻の親族の前で1回
その後妻を連れてきて、自分の親族の前でもう一度行っていたそうです。
エジプトの結婚式
結婚式は、夜8時過ぎから始まり、12時ごろに終了します。
どなたでも参加OK!
もちろんご祝儀なんてものもありません。
スピーチや進行もないそう
夜中の12時ごろまでエンドレスでダンスパーティーが続きます。
食事は簡単な軽食がでるだけ。
婚約式と結婚式の2回ありますが、どちらもダンスパーティーです。
とにかくド派手なインドの結婚式
インドの結婚は、1ヶ月前からいろいろな儀式があります。
結婚式、結婚披露宴は全部で1週間かかります
最初は、新郎と新郎の親戚友人が新婦の家へ行き、結婚式とパーティをします。
その後、新婦を自動車か馬または象に乗せ、新郎の家へ連れて行きます。
そのあとを、親戚友人一同踊りながらついて行きます。
新郎の家でもパーティをします。
花嫁は式から1ヶ月間、美しく着飾って部屋でじっとしています。
その間に遠い親戚や近所の人たちがお祝いを持って花嫁の顔を見に来ます。
もちろん費用もバカになりません。
貯金を全部使ってしまうということもよくあるようです
インドの結婚式は、少し前の日本のように、家と家の結婚式です。
そのため、その家同士の社会的ステータスを披露し、
維持するという意味もあり、豪華な結婚式を行うようです
ユダヤ教式
ユダヤ教の挙式は本当に変わったことばかり
フッパと呼ばれるテントのようなものの中で式を行ったり
儀式でいうと、二人がワインを飲み
そのワイングラスを新郎が踏みつけて割るというもの。
この儀式には、幸福の瞬間にあっても、
ユダヤ民族の悲しい歴史を忘れないようにという意味が込められているとか
また、奴隷解放の喜びなどからきているそう。
いかがでしたか?
結婚式も国によって儀式は違います。
日本で一番人気があるのはキリスト教式
皆様も今一度ご自分達の挙式の儀式の意味を再確認して、
深い深い意味のある挙式にしませんか?
分からない事や気になることがあれば
私達スタッフにいつでもご相談くださいね
この記事を共有する
この記事つぶやく
☆~人前式~☆
更新:2011/3/8 22:08
こんばんは ブライダルMの Oです。
今日は 人前式挙式に
ついて お話していきたいと
思います。
結婚する二人にとって
日頃縁遠い宗教に結婚という最も大切なことを
誓うのは不自然であり
神様よりも両親や親しい友人を前に結婚を誓い、
認めてもらおうという考えから、
最近大変多くとりいれられているのが、
人前式挙式です。
身近な人達に囲まれて愛を誓い、
列席者全員に
二人の結婚の証人になってもらうのが目的であり、
古い伝統やしきたり、
宗教による儀式的なものにとらわれることもありません。
この人前式スタイルが
新しい挙式スタイルとして認識されているようですが、
人前式の挙式は古くから日本に伝わる
結婚式の原型といえるのではないでしょうか。
『床の間を背にした新郎・新婦と親戚縁者の人たちが集い、
三三九度の杯で結婚の契りをして祝宴が行われる・・・・。』
これはまさしく、日本古来の人前式挙式であるといえます。
ヨーロッパにおいても、
市民結婚式(シビルウェディング)と呼ばれる
伝統的な人前式挙式スタイルがあります。
これは、住んでいる地域の庁舎や市役所に
新郎・新婦が出向くと担当官がいて、
その立会いのもとに結婚の宣誓をし、
市の台帳にサインして婚姻が認められるというものです。
結婚と同時に夫婦として正式に認められるため、
フォーマルウェディングとも呼ばれています。
衣裳も決まった形にとらわれず、
和装でも、洋装でもよいのです。
人前式結婚式の式次第には
特別決まったものがなく、
自由に演出できますが、
参加者に賛同いただける結婚の誓いの部分などは維持し、
厳かな儀式にふさわしい雰囲気作りも折り込み、
形式がないからこそ、
くだけすぎないよう気をつけなければなりません。
ですが
お二人の
結婚式だからこそ
お二人らしい
ものでなければ
意味が
ありません。
お二人らしい
結婚式を
早く
見つけて
下さいね
この記事を共有する
この記事つぶやく
あともう少しで...
更新:2011/2/10 18:13
こんにちは
プランナー杉森です
あと4日で恋人達の大イベント
バレンタインデーですね!!
そこでバレンタインの歴史を調べてみました
バレンタインデー あるいはセントバレンタインズデー(St. Valentine's Day)は、
2月14日に祝われ、世界各地で男女の愛の誓いの日とされる。
バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼる。
ヨーロッパなどでは男性も女性も、花やケーキ、カードなど
様々な贈り物を恋人や親しい人に贈ることがある日である。
カードには、"From Your Valentine" と書いたり、
"Be My Valentine." と書いたりもする。
欧米では、日本に見られるような、ホワイトデー
(バレンタインデーと対になるような日)の習慣はない。
女性が男性に親愛の情を込めてチョコレートを贈与するという
「日本型バレンタインデー」の様式が成立したのは
1970年代後半(昭和50年代前半)
女性が男性に、愛情の告白として
チョコレートを贈る習慣は日本独自のものである。
へぇ~!!
女性から男性へ贈るのみで反対に男性から贈ることは珍しいという点と、
贈る物の多くがチョコレートに限定されているという点は
日本のバレンタインデーの大きな特徴。
最近ではチョコレートにこだわらず、クッキーやケーキなどを贈る人もおり、
また逆に男性が女性に渡すいわゆる「逆チョコ」も僅かながら見られる。
ふむふむ...
さらに調べてみると韓国にはバレンタインを軸とした
変わった記念日が沢山あるそう!!
4月14日 ブラックデ―
バレンタインデーやホワイトデーで贈り物を受け取れず
そのまま恋人ができなかった者同士が黒い服を着て集まり、
黒いあんが特徴のチャジャンミョン(韓国風炸醤麺)やコーヒー(ブラック)を飲食する日
日本でもこんな日があると盛り上がりそうですね笑
5月14日 ローズデー・イエローデー
この日までにカップルになった男女は、バラが満開の季節である5月に
バラの花束を贈りあいデートをする
相手との関係を発展させるために雰囲気のいいデートが必要
ということでバラにかけてローズデーがつくられた。
なおこの日までにまでに恋人ができなかった男性は、
この日に黄色い服を着てカレーライスを食べないと恋人ができないとされており
イエローデーと呼ばれる。
ブラックデーに引き続きフリーの男性には厳しい月が続きますね...笑
6月14日 キスデー
2月14日バレンタインデー、3月14日ホワイトデー、
4月14日ブラックデー、5月14日ローズデー・イエローデーに連なるイベントで、
この日までにカップルとなった恋人同士がおおっぴらにキスをしてもいい日とされている。
勝ち組ですね!笑
以後、7月14日シルバーデー、8月14日グリーンデー
9月14日ミュージックデー・フォトデー、10月14日ワインデー、
11月14日オレンジデー・ムービーデー、12月14日ハグデー、1月14日ダイアリーデーと続く。
本当に世界は広いですね!!
同じ「バレンタインデー」でも、日本とは反対に
ベトナムでは男性が女性に尽くすのだとか...
また宗教上の関係で、サウジアラビアでは
バレンタインは違法行為なので全面禁止しているそう
結婚式も、国によって様々な儀式があります
(機会があれば更新致します)
調べてみると面白いと思いますよ~
さぁ今年は何個チョコ貰えるかな~!!
(女ですが期待しています笑)
この記事を共有する
この記事つぶやく
Happy New Year 2011
更新:2011/1/4 18:55
あけましておめでとうございます
年末年始、みな様はどのようにおすごしでしたか?
私は、元旦が休みだったので
師走で忙しかった疲れを午前中の間で癒し
午後からは、これから始まる一年がよい年になるように、と
神社へお参りへ行ってきました。
神社で必ずするのが、お参りの後の"おみくじ"
今年は、悩まずパッと取ってみたら... 「大吉」
でしたよー
今年一年がとても楽しみになってきました
そういえば...寒波がやってくると言っていたので、
毎日朝起きて、雪が積もっていないかとおそるおそる
窓を開けて外の様子を見ていたのですが
日頃の行いを神様が見てくださっていたのですかねー
今年は、とても過ごしやすい年末年始でしたね
「このままお利口さんでいれば、雪もあまり降らないで
いてくれるかなぁー」と、最近毎日息子と
そんな会話をしています
皆様にとってよい一年になりますように...
今年も一年よろしくお願い致します。
フォトグラファー ミィナからでした
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ