インペリアルウィング富山迎賓館 ●ベルセレマグループ
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
カテゴリ
世界のウエディング♪
更新:2011/3/17 16:45
みなさまこんにちは
プランナー杉森です
今日は世界の結婚式についてブログを書きます
世界はやっぱり広い!
様々な儀式があるみたいですね~
気になるものがあれば、是非とりいれてはいかがでしょうか?!
韓国の結婚式はとってもカジュアル
招待状は必要ないそう
また、招待されていなくても、当日にいきなり参加できます
式場の扉は開けっ放しになっていて、どなたでも見学できるそう!
ちなみに昔の韓国は、結婚式を2回行っていたそう
同じ姓で、かつ家門のルーツが同じもの同士の
結婚が禁止されていたため、遠方に住む者同士が結婚することが多く、
夫が妻を迎えにいって、妻の親族の前で1回
その後妻を連れてきて、自分の親族の前でもう一度行っていたそうです。
エジプトの結婚式
結婚式は、夜8時過ぎから始まり、12時ごろに終了します。
どなたでも参加OK!
もちろんご祝儀なんてものもありません。
スピーチや進行もないそう
夜中の12時ごろまでエンドレスでダンスパーティーが続きます。
食事は簡単な軽食がでるだけ。
婚約式と結婚式の2回ありますが、どちらもダンスパーティーです。
とにかくド派手なインドの結婚式
インドの結婚は、1ヶ月前からいろいろな儀式があります。
結婚式、結婚披露宴は全部で1週間かかります
最初は、新郎と新郎の親戚友人が新婦の家へ行き、結婚式とパーティをします。
その後、新婦を自動車か馬または象に乗せ、新郎の家へ連れて行きます。
そのあとを、親戚友人一同踊りながらついて行きます。
新郎の家でもパーティをします。
花嫁は式から1ヶ月間、美しく着飾って部屋でじっとしています。
その間に遠い親戚や近所の人たちがお祝いを持って花嫁の顔を見に来ます。
もちろん費用もバカになりません。
貯金を全部使ってしまうということもよくあるようです
インドの結婚式は、少し前の日本のように、家と家の結婚式です。
そのため、その家同士の社会的ステータスを披露し、
維持するという意味もあり、豪華な結婚式を行うようです
ユダヤ教式
ユダヤ教の挙式は本当に変わったことばかり
フッパと呼ばれるテントのようなものの中で式を行ったり
儀式でいうと、二人がワインを飲み
そのワイングラスを新郎が踏みつけて割るというもの。
この儀式には、幸福の瞬間にあっても、
ユダヤ民族の悲しい歴史を忘れないようにという意味が込められているとか
また、奴隷解放の喜びなどからきているそう。
いかがでしたか?
結婚式も国によって儀式は違います。
日本で一番人気があるのはキリスト教式
皆様も今一度ご自分達の挙式の儀式の意味を再確認して、
深い深い意味のある挙式にしませんか?
分からない事や気になることがあれば
私達スタッフにいつでもご相談くださいね
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ