伏見駅/地下鉄鶴舞線・東山線伏見駅8・9・10番出口より徒歩2分、JR名古屋駅より車で5分
アクセス/TEL
結婚式に関するエピソードの記事一覧
ジューンブライド
更新:2018/5/31 17:27
皆さまこんにちは、若宮の杜 迎賓館の青木です。
明日からはもう6月!
あっという間に5月も終わってしまいますね。
「6月」「結婚式」といえば、ジューンブライド(June bride)という言葉が思い浮かびますよね。
でも、なぜ6月に結婚式をする花嫁は幸せになれるの?・・・と思われる方も多いのではないでしょうか?
由来は諸説あるようですが、
ギリシャ神話の主神ゼウスの妃で、結婚・出産を司る「ジュノ(Juno)」の守護する月が6月(June)であることから、
この月に結婚すると生涯幸せに暮らすことができる、と言われているそうです
また、6月を代表するお花といえば「紫陽花」ですよね
紫陽花は青や紫だけでなく、白や緑などカラーバリエーションも豊富なので、
会場装花やブーケに取り入れて、ジューンブライドならではのフラワーアレンジを楽しんでみてください。
紫陽花は洋風のコーディネートにはもちろん、和風のコーディネートにもピッタリ!
もしご興味がありましたら、装花スタッフへお気軽にご相談くださいませ。

でも6月は雨が心配
・・・という方もご安心ください!
名古屋観光ホテルと若宮の杜 迎賓館は全天候型の施設ですので、
もし雨が降ってしまっても、挙式から披露宴までゲストの皆さまには雨を気にすることなくお過ごしいただけます。
ぜひ、名古屋観光ホテル・若宮の杜 迎賓館で、憧れのジューンブライドを叶えてみませんか
明日からはもう6月!
あっという間に5月も終わってしまいますね。
「6月」「結婚式」といえば、ジューンブライド(June bride)という言葉が思い浮かびますよね。
でも、なぜ6月に結婚式をする花嫁は幸せになれるの?・・・と思われる方も多いのではないでしょうか?
由来は諸説あるようですが、
ギリシャ神話の主神ゼウスの妃で、結婚・出産を司る「ジュノ(Juno)」の守護する月が6月(June)であることから、
この月に結婚すると生涯幸せに暮らすことができる、と言われているそうです

また、6月を代表するお花といえば「紫陽花」ですよね

紫陽花は青や紫だけでなく、白や緑などカラーバリエーションも豊富なので、
会場装花やブーケに取り入れて、ジューンブライドならではのフラワーアレンジを楽しんでみてください。
紫陽花は洋風のコーディネートにはもちろん、和風のコーディネートにもピッタリ!
もしご興味がありましたら、装花スタッフへお気軽にご相談くださいませ。

でも6月は雨が心配

名古屋観光ホテルと若宮の杜 迎賓館は全天候型の施設ですので、
もし雨が降ってしまっても、挙式から披露宴までゲストの皆さまには雨を気にすることなくお過ごしいただけます。
ぜひ、名古屋観光ホテル・若宮の杜 迎賓館で、憧れのジューンブライドを叶えてみませんか

この記事を共有する
この記事つぶやく
良い夫婦の日
更新:2018/4/19 18:18
皆様こんにちは。
本格的に春ですね。
「春眠暁を覚えず」とは言ったもので、毎朝なんとなく眠気が抜けません。
さて、もうすぐ4月22日。4(よい)22(ふうふ)の語呂合わせで「よい夫婦の日」ですね。
11月22日じゃないの?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、4月にも夫婦の記念日があるようです。
せっかくの記念日ですので、例えば・・・
【結婚を考えている方は】
思い切ってプロポーズしてみてはいかがでしょうか!
プロポーズをしたら親御様へご挨拶に行き、名古屋観光ホテルのブライダルフェアへ出かけて、結婚式の予約…。
夢が広がる4月にしませんか?
【結婚式の準備中の方は】
お打合せお疲れ様です!
ご準備以外にもたまには二人のお時間を作って下さいね。
名古屋観光ホテルでディナーデートなど優雅なお時間をお届けいたします!
【結婚式を終えられた方も】
花束やケーキでお祝いしたり、手料理を奮発してみたり、広小路伏見礼拝堂で礼拝に参加してみたり!
結婚式の写真や映像を見返してみると、新鮮な気持ちになれるのではないでしょうか。

丁度日曜日ですので、何かしらイベントの日にしたいですね。
本格的に春ですね。
「春眠暁を覚えず」とは言ったもので、毎朝なんとなく眠気が抜けません。
さて、もうすぐ4月22日。4(よい)22(ふうふ)の語呂合わせで「よい夫婦の日」ですね。
11月22日じゃないの?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、4月にも夫婦の記念日があるようです。
せっかくの記念日ですので、例えば・・・
【結婚を考えている方は】
思い切ってプロポーズしてみてはいかがでしょうか!
プロポーズをしたら親御様へご挨拶に行き、名古屋観光ホテルのブライダルフェアへ出かけて、結婚式の予約…。
夢が広がる4月にしませんか?
【結婚式の準備中の方は】
お打合せお疲れ様です!
ご準備以外にもたまには二人のお時間を作って下さいね。
名古屋観光ホテルでディナーデートなど優雅なお時間をお届けいたします!
【結婚式を終えられた方も】
花束やケーキでお祝いしたり、手料理を奮発してみたり、広小路伏見礼拝堂で礼拝に参加してみたり!
結婚式の写真や映像を見返してみると、新鮮な気持ちになれるのではないでしょうか。

丁度日曜日ですので、何かしらイベントの日にしたいですね。
この記事を共有する
この記事つぶやく
ゲスト目線でおもてなし
更新:2018/2/15 13:02
今日は少しあったかいですね!

皆様、昨日のバレンタインデーはどのように過ごされましたでしょうか

久しぶりの投稿になりました 荒山 です!
私は先日、従妹の結婚式に参列してまいりました!

プランナーになって初めての参列で、
色々なことが勉強になりまして、、、
例えば!実家がお寺である私たち親族は
挙式に関しても必然的に【仏前式】になるのですが、、、
仏前式ってなかなか無いですよね!
自分のお寺での挙式に参列したこともありましたが、
今回は地方の別院での挙式でした

仏前式の流れは神前式とも似ている部分もありますが、
神前式にあるお祓いなどは除かれて
仏前式では
司婚者から両人に念珠が授与されたり、お経が唱えられたり、お焼香をしたりと
異なっている部分ももちろんあります。
また、従妹家族はすごく仲が良くて、
家族との演出も魅力的でした!
まずはファーストバイトではなく、伯母からの【ラストバイト】!
挙式がキリスト式であれば、母上様からのベールダウンなんかも
取り入れていただくと思うのですが
今回は仏前式でしたもんね!
さらには、伯父や従兄と3人仲良く手を繋いでの【サプライズお色直し退場】!
こちらもバージンロードを歩く機会が無かったからこその演出!
出口まで行っても、兄妹しっかり手を繋いでいます

親族一同、笑いあり涙ありの楽しく嬉しく、少し寂しい日となりました


プランナーとしては、
ご両人やご両家様に合った演出のご提案という部分でも
力量が試されていると思いますし、ますます励んでいきたいと思った一日でした

名古屋観光ホテルでは
どんな演出ができるのか、どんな雰囲気の会場でどんな一日を実現できそうか、
ぜひぜひブライダルフェアでも感じてみてください!!

この記事を共有する
この記事つぶやく
伸びる縁起物
更新:2017/12/28 17:35
皆様こんにちは。
ここ数日、急に寒くなって参りました。いよいよ年末という雰囲気ですね!
今日が仕事納めという方も多いのではないでしょうか。
私の実家ではこの時期になると毎年、木の臼と杵を使って餅つきを行うのですが、
この「餅」が今回のテーマでございます。

さて、この餅。
実は昔から結婚式にもぴったりの縁起物なのです。
古くから日本では、慶事の際には餅をつき、神様にお供えしたそうです。
お米から作られるため、生命力の源とされていたことが背景にあるそうですが、
現代では粘り強い夫婦となるようにと願いが込められたり、
お米が一つにまとまっていく様子から家庭円満をイメージしたりと少し様変わりしているようです。
なかには餅つきを演出として取り入れる方もいらっしゃいます。
オリジナリティのある演出でゲストの皆様に楽しんでいただけるのではないでしょうか。
炊き立てのもち米の香りと、つきたての餅の食感はやみつきになるはずです!
そしてなにより、餅つき、楽しいですよ!
ちなみに個人的には、餅をつき始めて、もち米の粒が粗く残るくらいが一番美味しいタイミングだと思います。
機会があればぜひご賞味くださいませ。
ここ数日、急に寒くなって参りました。いよいよ年末という雰囲気ですね!
今日が仕事納めという方も多いのではないでしょうか。
私の実家ではこの時期になると毎年、木の臼と杵を使って餅つきを行うのですが、
この「餅」が今回のテーマでございます。

さて、この餅。
実は昔から結婚式にもぴったりの縁起物なのです。
古くから日本では、慶事の際には餅をつき、神様にお供えしたそうです。
お米から作られるため、生命力の源とされていたことが背景にあるそうですが、
現代では粘り強い夫婦となるようにと願いが込められたり、
お米が一つにまとまっていく様子から家庭円満をイメージしたりと少し様変わりしているようです。
なかには餅つきを演出として取り入れる方もいらっしゃいます。
オリジナリティのある演出でゲストの皆様に楽しんでいただけるのではないでしょうか。
炊き立てのもち米の香りと、つきたての餅の食感はやみつきになるはずです!
そしてなにより、餅つき、楽しいですよ!
ちなみに個人的には、餅をつき始めて、もち米の粒が粗く残るくらいが一番美味しいタイミングだと思います。
機会があればぜひご賞味くださいませ。
この記事を共有する
この記事つぶやく
門出
更新:2017/4/21 18:34
こんにちは。
若宮の杜 迎賓館の山田です。
先日、私の後輩が若宮八幡社にて結婚式を行ないました。
彼らは挙式を挙げる事に対して、それほどこだわりが無いようで、式は行なわず親族での会食だけでもよいかなぁと言っていたのですが、最終的には式を挙げる事にしました。
当日、彼らの門出を後ろから見守っているときに撮影した1枚。
これから一緒に人生を共に歩む誓いと立てる夫婦の背中です。

後日、感想聞いてみたら、
式をしたという事実が自分達の中でけじめになったと言っていました。
挙式・披露宴を行なわない“ナシ婚”が増えている中、こういう事を言ってもらえると嬉しいですね。
若宮の杜 迎賓館の山田です。
先日、私の後輩が若宮八幡社にて結婚式を行ないました。
彼らは挙式を挙げる事に対して、それほどこだわりが無いようで、式は行なわず親族での会食だけでもよいかなぁと言っていたのですが、最終的には式を挙げる事にしました。
当日、彼らの門出を後ろから見守っているときに撮影した1枚。
これから一緒に人生を共に歩む誓いと立てる夫婦の背中です。
後日、感想聞いてみたら、
式をしたという事実が自分達の中でけじめになったと言っていました。
挙式・披露宴を行なわない“ナシ婚”が増えている中、こういう事を言ってもらえると嬉しいですね。
この記事を共有する
この記事つぶやく
かつおぶし
更新:2016/11/25 18:58
皆さんこんばんは。鈴木です。
昨日11月24日は1(い)1(い)2(ふ)4(し)の日ですが皆さんご存知でしたか?
とある食品メーカーさんが定めた記念日だそうですよ。
そんな記念日にちなんで、この「鰹節」のブライダル業界にまつわるエピソードをご紹介いたします。
古くから栄養価の高い保存食として重宝されてきた鰹節ですが、
「末永く」保存ができることや、戦国時代には武運を祈って「勝男節」とか「勝男武士」と当て字を用いたことから
縁起物としても長い歴史を持っています。
また、鰹節を作る際、鰹を三枚におろし、更にそれを背側と腹側の半身に分けて作ります。
背側は「雄節」、腹側は「雌節」と区別されます。
切り口がぴったりと合わさり、一枚の身になることから「夫婦の象徴」ともされているそうです。
こういった背景があるため、鰹節は結納品として贈られたり、引出物として結婚式でお渡しされたりと、
ブライダル業界にも深い関わりがあるのです。
普段は何気なく削り、出汁をとる鰹節ですが、沢山の意味が込められた縁起物だったのです!
意味を知ると、結納式や引出物が大切な慣習であると分かりますね。
昨日11月24日は1(い)1(い)2(ふ)4(し)の日ですが皆さんご存知でしたか?
とある食品メーカーさんが定めた記念日だそうですよ。
そんな記念日にちなんで、この「鰹節」のブライダル業界にまつわるエピソードをご紹介いたします。
古くから栄養価の高い保存食として重宝されてきた鰹節ですが、
「末永く」保存ができることや、戦国時代には武運を祈って「勝男節」とか「勝男武士」と当て字を用いたことから
縁起物としても長い歴史を持っています。
また、鰹節を作る際、鰹を三枚におろし、更にそれを背側と腹側の半身に分けて作ります。
背側は「雄節」、腹側は「雌節」と区別されます。
切り口がぴったりと合わさり、一枚の身になることから「夫婦の象徴」ともされているそうです。
こういった背景があるため、鰹節は結納品として贈られたり、引出物として結婚式でお渡しされたりと、
ブライダル業界にも深い関わりがあるのです。
普段は何気なく削り、出汁をとる鰹節ですが、沢山の意味が込められた縁起物だったのです!
意味を知ると、結納式や引出物が大切な慣習であると分かりますね。
この記事を共有する
この記事つぶやく
明日のご婚礼
更新:2016/4/8 20:16
こんにちは、石部です。
明日お手伝いさせて頂く御両家様について少し触れたいと思います。
明日のご新郎様は、私の友人です。幼稚園が同じであり、別々の小学校へ進み、
中学でまた同じになり、サッカー部で共に過ごした友人です。
中学卒業後はしばらく連絡を取っていませんでしたが、半年前に友人の二次会で久々に会い、
昔話や仕事の話、結婚の話しをする中で、友人が結婚式場を探していることを知りました。
私から「一度見学においでよ」と誘い、来館してもらい今日に至りました。
打合せの中でも昔話をしたり、時には将来の話しをしたりと楽しい打合せの時間を過ごせました。
新婦様も可愛らしい女性で友人には勿体無いくらいですが、ご両人様で話している姿を見たり、生い立ちムービーを観ると楽しそうなお写真が流れてきて、とてもお似合いの二人だと感じました。
そんなお二人が明日は名古屋観光ホテルで結婚式 ご披露宴を行います。
プランナーとして、一人の友人として心より祝福と共に、しっかりとお手伝いをさせて頂こうと思います。
しばらく疎遠になっていても、結婚式や二次会で再会し、そこから今回のようにご縁が広がることもあり、改めて人のつながりの面白さを感じました。
本当におめでとう、わが友人!
明日お手伝いさせて頂く御両家様について少し触れたいと思います。
明日のご新郎様は、私の友人です。幼稚園が同じであり、別々の小学校へ進み、
中学でまた同じになり、サッカー部で共に過ごした友人です。
中学卒業後はしばらく連絡を取っていませんでしたが、半年前に友人の二次会で久々に会い、
昔話や仕事の話、結婚の話しをする中で、友人が結婚式場を探していることを知りました。
私から「一度見学においでよ」と誘い、来館してもらい今日に至りました。
打合せの中でも昔話をしたり、時には将来の話しをしたりと楽しい打合せの時間を過ごせました。
新婦様も可愛らしい女性で友人には勿体無いくらいですが、ご両人様で話している姿を見たり、生い立ちムービーを観ると楽しそうなお写真が流れてきて、とてもお似合いの二人だと感じました。
そんなお二人が明日は名古屋観光ホテルで結婚式 ご披露宴を行います。
プランナーとして、一人の友人として心より祝福と共に、しっかりとお手伝いをさせて頂こうと思います。
しばらく疎遠になっていても、結婚式や二次会で再会し、そこから今回のようにご縁が広がることもあり、改めて人のつながりの面白さを感じました。
本当におめでとう、わが友人!
この記事を共有する
この記事つぶやく
結婚式あげました
更新:2016/1/8 14:11
新年明けましておめでとうございます。 若宮の杜 迎賓館で勤務しております山田です。
私ごとではありますが、私は昨年、若宮の杜 迎賓館にて結婚式をあげてまいりました。 当日の神前式の様子をレポートします。
神前式のスタンバイ中。 落ち着かないです 頭の中は披露宴のスピーチの事で一杯
私ごとではありますが、私は昨年、若宮の杜 迎賓館にて結婚式をあげてまいりました。 当日の神前式の様子をレポートします。
神前式のスタンバイ中。 落ち着かないです 頭の中は披露宴のスピーチの事で一杯


新婦のお支度も整いました。
この日を迎えることができた喜びを実感。
天気は良好! いざ神前式に

神職に導かれ「参進(花嫁行列)」雅楽の調べの中、一歩一歩進みながら 若宮八幡社本殿へ向かいます。 照れもありますが、それ以上に皆の温かい眼差しがうれしかったです。

本殿は神様のお住まいです 「手水の儀」にて身を清めてから社殿に入ります

いよいよ入殿 こま犬も見守ってくれています

神前式は家族やお世話になっている方々に見守られる中、行なわれました

歴史ある社殿と厳格な神職がつくりだす 厳かな雰囲気に新郎新婦ともにずっと緊張していました

式後の写真 夫婦の誓いを立てた直後の表情です ほっと一安心

このあとは 厳粛な和の雰囲気から一転
フォーマルで華やかな洋風の会場にて披露宴です


披露宴のワンカットを少しだけ ↓

皆様のおかげで無事、賑やかな披露宴を行なうことができました
結婚式を通じて普段自分達がどれだけの方々に支えられているかがよく分かりました ほんとうに結婚式をやってよかったです 私達の人生の中で貴重な一日になったことは間違いないです この気持ちを今後お客様に伝えていくことが、ウエディング仕事に携わる私の役目ですね
この記事を共有する
この記事つぶやく
安産祈願
更新:2015/12/2 21:50
こんにちは。若宮の杜 迎賓館 山田です。
先日、嬉しい報告がありました。
今年に春に結婚式をお手伝いさせて頂いた、御新郎新婦様より若宮八幡社で『安産祈願』をしたいと私宛てに連絡がありました。結婚式後も自分を頼って連絡をしてくれる事が嬉いですね。
若宮八幡社で夫婦の誓いを立て新しい家族となった二人が子供を授かり、
その家族がどんどん大きくなっていく、、、そんな姿を目の当たりにできるのはこの若宮の杜 迎賓館で働く一つの喜びです。
年末年始も若宮の杜 迎賓館は休まず営業します。
どれだけの新郎新婦様が若宮八幡社に初詣に来てくれるか楽しみです。
この記事を共有する
この記事つぶやく
アフターブーケの完成です♪
更新:2014/8/9 20:13
みなさんこんばんは!久々の登場となりました婚礼課の川口です。
台風が刻一刻と近づいてきておりますが、
ブライダルサロンではまだまだ打合せのお客様で賑わっております☆
さて、一昨日の8月7日~3日間開催してきた『夏祭り』も大盛況のうちに幕を閉じました♪
お客様の中には、この名古屋観光ホテルでご結婚式をされたお客様のお顔もちらほら^^
懐かしいお顔に出会うことができ、スタッフとしては嬉しい限りです♪
こうして気軽にホテルへ遊びに来ていただけるようなイベントを
これからも続けていきたいと思います☆
さて、しばらくブログから遠ざかっているうちに、
私が披露宴で使用していたこのブーケが・・・

・・・こうなりました!!

私は“押し花”のタイプを選んだので、
鮮やかな『赤』だった花びらが、
深い『紅』となり、
職人さんの手によって、より一層味のあるブーケとして蘇りました。
思い出が詰まったブーケなので、
こうして手元に戻ってきてくれるとやっぱり嬉しいものです♪
しっかりと“記念日”と“ふたりの名前”が記されています。
今は、自宅の壁に掛けて飾っています★
台風が刻一刻と近づいてきておりますが、
ブライダルサロンではまだまだ打合せのお客様で賑わっております☆
さて、一昨日の8月7日~3日間開催してきた『夏祭り』も大盛況のうちに幕を閉じました♪
お客様の中には、この名古屋観光ホテルでご結婚式をされたお客様のお顔もちらほら^^
懐かしいお顔に出会うことができ、スタッフとしては嬉しい限りです♪
こうして気軽にホテルへ遊びに来ていただけるようなイベントを
これからも続けていきたいと思います☆
さて、しばらくブログから遠ざかっているうちに、
私が披露宴で使用していたこのブーケが・・・
・・・こうなりました!!
私は“押し花”のタイプを選んだので、
鮮やかな『赤』だった花びらが、
深い『紅』となり、
職人さんの手によって、より一層味のあるブーケとして蘇りました。
思い出が詰まったブーケなので、
こうして手元に戻ってきてくれるとやっぱり嬉しいものです♪
しっかりと“記念日”と“ふたりの名前”が記されています。
今は、自宅の壁に掛けて飾っています★
この記事を共有する
この記事つぶやく