ピエトラ・セレーナ ●SOWA WEDDINGS
カテゴリ
スタッフのこだわりの記事一覧
誰が為に 鐘はなる
更新:2016/2/23 14:00
ケッコンシキって誰の為にやるのだろう??
もちろん 主役は大切
でもね
ケッコンシキで 大切な人と踊ってもいいんだ
子供達だって パーティーを楽しんでいいんだ
もちろん 大人だってね
ほら みんな 楽しんでいいんだ
おふたりを 中心に関わったすべての人たちに 心から楽しんで頂きたい
わたしたち SOWA WEDDINGS みんなの 想いです
この記事を共有する
この記事つぶやく
その笑顔のために
更新:2016/1/18 09:00
お客様の「美味しい」と「笑顔」のために
一言一言に想いを込めてお客様と会話するサービスとキッチンクルー
「こちらのお料理は・・・」
「ぜひ温かいうちにお召し上がりください!」
“お客様に目の前のお料理をより美味しく召し上がっていただきたい”
その為には、召し上がっていただく前に
まずは目で見て楽しみ、耳で聞いて楽しんでもらう。
それがピエトラセレーナ流のおもてなし。
今日もパーティ会場ではゲストの方々の楽しそうな声が響いています。
「美味しい」
その一言を聞きたくて。
この記事を共有する
この記事つぶやく
お手紙
更新:2015/4/8 08:00
それは ある日。
結婚式が終わった1週間後。
ピエトラセレーナへお荷物を受け取りにいらっしゃった、おふたりの話。
結婚式で使った、ウェルカムボード
ゲストからのたくさんのプレゼント・・・
その荷物を受け取る間もなく、
『本当に、色々とありがとうございました!』と深々と頭をさげて
笑顔いっぱいに、私たちスタッフに声をかけてくださって
そこから、結婚式後のこと、ゲストからの感想、2次会でのこと。
たった1日のことなのに、たくさんのことが
おふたりの記憶となり、楽しそうにお話をしてくださりました。
1時間ちかくもずっとお話をし続けて
もうこれで打ち合わせが終わるんだなあと
少し寂しくもなりつつ、
結婚式でのお荷物もすべてお渡し終わり、ほっとし
私がデスクへ戻ると、そこには1通のお手紙と''りらっくまのぬいぐるみ’’が
おいてありました。
どうやら、おふたりが、他のスタッフに頼んで
私のデスクにサプライズを仕掛けたらしいのです。
りらっくまは、ご新婦様が大好きなキャラクターで、
ご新郎様と裏進行なんてつくり、結婚式の裏側でたくさんのサプライズを仕掛けた
アイテムのひとつでした。そう、私たちは、『りらっくま』でつながっていたのです。
便箋は、6通にわたり、すべてに関わったスタッフへ
本音と感謝のお手紙でした。
一行目には『直接手渡すと大村さん泣いちゃうから、サプライズにしてみました。』と・・・
そこには、今までの準備のことがたくさんしるされていました。
でも、それは全部、『プランナーとしての大村』ではなく『人間、大村』を
見てくださり、お世辞ぬきで、本音で書いてくださった言葉ばかりでした。
一、スタッフとしてではなく、一、人間として
おふたりに関わってよかった瞬間でした。
『結婚式の担当者』ではなく、『幸せのお手伝い』そんなスタンスで
これからも関わることができたら、どんなに幸せなものか。
日々、助け支えてくれる仲間に感謝します。
そして、たくさんの出会いにありがとうございます。
この記事を共有する
この記事つぶやく
人を幸せにするのは「人」
更新:2015/1/2 08:00
わたしたちが思うこと。
それは
人を幸せにするのは「人」だということです。
おふたりのために
ゲストのために
と、誰かの為に なにか をしたいと思ったときに
まずは 幸せのお手伝いをする私たちが幸せでなければ
笑顔も偽りになってしまいますし
とりつくろった言葉ばかりになってしまいます。
そうではなくって
私たちもHAPPYで おふたりもHAPPYで そこに集まったゲストもHAPPYで
そんな 「WIN WIN」で 今年もあり続けたいと思います。
皆様にもたくさんのHAPPYが降り注ぎますように・・・
この記事を共有する
この記事つぶやく
ピエトラ・セレーナ流のおもてなし
更新:2014/11/24 08:00
そんな日も私たちスタッフ達は変わらずにご来館される皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしています
私たちピエトラ・セレーナのスタッフ達には目指しているおもてなしのカタチがあります。
それは
「お客様の想像を超えるおもてなし」
「いらっしゃいませ どうぞ中へご案内致します」
よく聞く一般的な始まり方です
どんな人でも そう迎えられる想像がついていて そこに「感動」は生まれないでしょう。
しかしこんなピエトラ・セレーナ流のお迎えならどうでしょう??
「こんにちわ!!」
「とても素敵なお召し物ですね」
「今日みたいな寒い日にはぴったりですねッ︎!!」
「さぁ、中に入って温かいお飲み物はいかがですか︎』
こんな感じで 少し言葉を変えるだけで お客様の想像とのギャップが生まれ
感じたことのない喜びや 感動を感じていただけると信じています。
私たちはこの様に様々なシチュエーションで いかにお客様の想像を超えた一言や行動が出来るかと 常にアンテナを張り巡らせています!!
是非ピエトラ・セレーナ流のおもてなしを体感しにいらしてみてはいかがでしょうか︎
WELCOME TO PIETRA SERENA
PLEASE ENJOY YOUR DAY!!!!!!
この記事を共有する
この記事つぶやく
Wedding Plannerというお仕事
更新:2014/8/30 15:00
この記事を共有する
この記事つぶやく
ウェルカムパーティー
更新:2014/8/4 08:00
ウェルカムパーティー
皆さんはこの言葉を聞いてどのようなパーティーを
想像されますでしょうか。
近年では、日本でもウェルカムパーティを
することが増えていますが
ほとんどは 時間が15分~20分、ワンドリンクを
飲みながら開場を待つ
『ウエイティング』
の時間になっているのが現状です。。。
ホストホステス役をどうするのか
どのように知らない人同士が打ち解けあえるのか
どんな飲み物やお料理がその場を盛り上げるのか
どうぞ おふたりのアイディアを重ねて
素敵な時間をつくりませんか。
この記事を共有する
この記事つぶやく
香りのこだわり
更新:2014/5/25 08:00
みなさま、こんにちは
札幌の大通公園では「ライラック祭り」が始まりましたね
このお祭りが始まると、いよいよ夏が始まるんだな~と感じます
様々な花が咲き乱れる、華やかな季節ですね
さて・・皆さんは、どんな香りがお好みですか?
今日は、館内の香りについてお話したいと思います
ピエトラ・セレーナでは、打合せサロン、ブライズルームなどで
「ローズウッド」のアロマオイルを使用しているんです
「ローズウッド」 という名前ですが、お花のローズとは全くの別物!!
アマゾンのジャングルに生息している大木で
香りがバラに似ているところからローズの名前が付いています
「ローズウッド」には、不安や緊張を和らげ
心を元気に幸せな気分にさせてくれる効果があるそうです
また、美容効果も高くお肌に潤いを与えてくれます
結婚式準備中のお二人にはぴったりですよね~
館内は場所によって香りも変えておりますので、またご紹介したいと思います。
お打合せなどでいらした際には、是非チェックしてみて下さいね!
この記事を共有する
この記事つぶやく
私の結婚式のこだわり
更新:2014/4/10 08:00
皆さん、こんにちは☆
プランナーの大村です!
今日は、少し私の家族のお話をさせて頂きます。
前にも ブログの中で 私の家族のお話をさせて頂いたことがありましたが
私には、18つはなれている兄と、15つはなれている兄が2人います。
ということもあって、私が生まれたと同時に
長男は高校を卒業をし、一人暮らしを始めたため
5人そろって暮らすということがありませんでした。
次男が結婚をするときに
両家顔合わせに撮った家族写真があるのですが
それが、初めての家族写真であって
今日まで、それはたった1枚だけなのです。
それも、みんな目線がバラバラのスナップ写真・・・。
その両家顔合わせもとても北海道らしく
コテージに両家が1泊し、バーベキューをした。という
今、考えると初めて会った物同士が
1日屋根の下で過ごすという、なかなか他ではない両家顔合わせでした。^^;
兄のお嫁さんが、九州出身ということもあって
両親なりの『おもてなし』だったんだと今では分かりますが。。
話は長くなりましたが、、、、
ということもあり、私が結婚式の中で撮りたい写真の一つが
『家族写真』
です
こちらのお写真は、先日パーティーを担当させていただいた
Hiromichiさん&Shihoさんのパーティーでの
家族写真です。
こんな笑顔いっぱいの家族写真、皆さんも憧れませんか?
写真だけではなく、当日の雰囲気もとってもあたたかいパーティーで
本当に羨ましかったです。
いつか、こんな風に写真を撮ることができたら良いなぁと思っているのは
きっと私だけではないはずですよね
あ、こうして家族のことを振り返っていると
結婚式の内容につながっていくのかも・・・
大村家の家族物語は、まだまだあるので、これからも紹介していきます^^
この記事を共有する
この記事つぶやく
小さなこだわり
更新:2013/9/14 08:00
過ごしやすい毎日が続いていますね!
小さいあ~き小さいあ~き小さいあ~き見~つけた
今日は、ピエトラ・セレーナの
小さなこだわりをご紹介したいと思います
結婚式をされるお二人は
もしかしたら目にされることがないかもしれませんが・・・
こちら
このトランプ
実は、クローク札なんです
絵柄がとてもおしゃれですよね~
ゲストの方々に 「わぁ!トランプなんだぁ!」 と、ちょっぴり驚かれたりします
ピエトラ・セレーナでは
館内の色々な所にこだわりを持っておりますが
こちらのトランプも、ヨーロッパのアンティークトランプなんですよ
スタッフが、イタリアやフランスのアンティーク市場などから買って来ています
よーく見てみると、普段目にするトランプと微妙に柄が違うので
手にされた方は、ちらっと見ていただけると嬉しいです
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ