結婚式の演出の記事一覧
「七転び八起き」ダルマの演出について*
更新:2019/1/31 11:00
日本三大ダルマ市といえば、
静岡県富士市「毘沙門天大祭だるま市」
東京都調布市「深大寺だるま市」
群馬県高崎市「高崎だるま市」
たくさんのダルマが並ぶダルマ市や
ダルマ祭りは年始の風物詩になっています。
転んでも何度でも起き上がる
「七転び八起き」
の意味として、無病息災、家内安全などの証として
大切に扱われているんです。
![ダルマ 達磨 ダルマ 達磨](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2015/01/DSC00809-337x450-1.jpg)
幸せを願うダルマは結婚式の演出でも大活躍します!
![だるま 目入れ 目 だるま 目入れ 目](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2015/01/DSC00824-450x337.jpg)
演出として人気があるのが…
「だるまの目入れ」
年始に祈願することを祈りながら
右目を墨で書き込み
その一年で願いが叶ったり、
感謝の気持ちを込めて年末に残った左目を入れます。
そして、初詣に持って行き供養してもらいます。
お家に飾る際のだるまの向きは、
南から東へ顔を向けて置くようにすると、
ご利益が多くなるとされているそうですよ♪
結婚式の日は新たなスタートと決意を
ゲストに伝える日でもあります。
祈りをだるまに込めてゲストの前で誓う。
古くからの日本の風習を
結婚式に取り入れた素敵な演出になりそうです☆
色打掛や紋付袴を着た和装の結婚式にも似合う演出ですね!
![10000054](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2019/01/10000054-640x426.jpg)
この記事を共有する
この記事つぶやく
子供に参加してもらう○○にほっこり♡
更新:2018/12/23 10:00
結婚式でお子様にも手伝ってもらう演出は...
○リングガール(※リングボーイ)
○フラワーガール(※フラワーボーイ)
○ベールガール
○サインベアラー
このようにいくつかあります!
今回はそんなお子様が参加出来る
特別な演出方法についてご紹介!!
まず、リングガールから紹介します!
挙式の時に
結婚指輪を乗せたリングピローを運ぶ役割が
「リングガール」。
![10000096](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/10000096-640x427.jpg)
慎重に持ってきてくれるお子様を見て
周りのゲストもご新郎ご新婦様もほっこり...♡
次にフラワーガール(フラワーボーイ)のご紹介!
挙式の時にかごに入れた花びらを
バージンロードに蒔きながらご新婦様の前を歩く役割。
![10000186](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/10000186-640x427.jpg)
ブーケを持つのも正式な演出だそう。
そして、花には「清め」の意味があります。
ですので、「バージンロードを清める」
のがフラワーガールの役割なんですね!
そしてベールガール!
これは、ご新婦様のベールを持つ役割のこと。
![ベールガール](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg)
逆にベールが短いショートベールで
トレーンの長いドレスの場合は
トレーンベアラー
という役割になります!
どちらもとっても素敵です♡
そして最後はサインベアラー!!
これは、ご新婦様が入場する前に
新婦がもうすぐ入場するよ!
という合図を出す役割。
![サインベアラー](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC.jpg)
こんなカートだったら、
1・2歳のお子様でも参加出来ちゃうんです!
とっても可愛いですよね♡
このように、お子様にも
手伝ってもらえる演出がありますので
ぜひ取り入れてみてくださいね♪
この記事を共有する
この記事つぶやく
結婚式の定番「ケーキ入刀」。このセレモニーの意味って!?
更新:2018/12/15 10:00
結婚式の定番の演出
「ケーキ入刀」
このケーキ入刀のセレモニーの意味
皆様はご存じですか??
知らずに見ていた方や演出に取り込んでいる方も
いらっしゃるかと思います。
そこで!!
今回はこのケーキ入刀の意味を知って
ぜひもっともっと素敵な結婚式にしましょう!
実はこのケーキ入刀
4つの意味が含まれているんです!
1 最初の共同作業
![ケーキ入刀](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E5%85%A5%E5%88%80-640x427.jpeg)
結婚式の司会者もよく言っている
「結婚したおふたりの最初の共同作業」
です。
2 困難を切り開く
![PR](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/%EF%BC%B0%EF%BC%B2-640x427.jpg)
将来、どんな困難に出会っても
ゆるぎない愛で手を取り合い
幸福を切り開いていく
という意味。
3 豊かさの象徴
![パン](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/%E3%83%91%E3%83%B3-640x424.jpg)
古代ギリシャ時代、貧しいカップルが食べ物に困り
一つのパンを分かち合い、永遠の愛を誓いあった
という逸話から
切り分ける食材がある
↓
将来食べるものに困らない
と願いを込める意味も含んでいるそう。
4 おすそ分け
![426A0900](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/426A0900-427x640.jpg)
結婚を祝ってくれた皆様に
ケーキを切り分けて
「幸せのおすそ分け」
という意味も。
さて、いかがでしたか?
ケーキ入刀だけでも
実はこんなに意味が込められているんです!
知っているか知っていかないかで
当日の気持ちもグッと変わると思います。
ぜひ、結婚式挙げるおふたりも
参列される方もこの意味を知って
ご結婚式楽しんでくださいね♪
この記事を共有する
この記事つぶやく
ポロっと涙がこぼれた瞬間。
更新:2018/11/29 11:00
皆様は、ご披露宴中の余興は考えていますか?
余興、というと歌を歌ったり、
ものまねをしてみたり、ダンスを披露したり...
たくさんのものがありますが、
その中でもよくDVDを作ってきてくださる方が
多くいらっしゃいます。
今回はその余興のDVDが流れた時のお話。
余興の時間になった時、
司会者からの紹介で
ご新婦様のご友人様が
おふたりに話しかけていきます。
DVDが始まり、
ワクワクしていたご新婦様でしたが
![426A0390](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/426A0390-427x640.jpg)
来れなかったご友人様や仲の良い方からの
メッセージのDVDを見て...
![426A0365](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/426A0365-640x427.jpg)
ポロっと感動の涙が...。
と思ったら!!
![426A0387](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/426A0387-640x427.jpg)
とっても幸せそうな笑顔!♡
そのあとは、余興を担当してくれたご友人様に
プレゼント!
![426A0402](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/426A0402-640x427.jpg)
ご友人様もとても幸せそうですね♡
ご新婦様も感謝の気持ちを伝える瞬間は
思わずここでも
涙!!
![426A0412](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/426A0412-640x427.jpg)
そして...
![426A0413](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/426A0413-640x427.jpg)
思いっきりハグ!!
周りから見ていても、温かい気持ちになりますね♡
ぜひ、
素敵な余興を
考えてみてくださいね♡
この記事を共有する
この記事つぶやく
定番ブーケトスとは一味違う!?「ブーケプルズ」...って何?
更新:2018/11/17 10:00
結婚式の定番とも言える演出の一つ、
ブーケトス!
花嫁様がゲストに背を向けて
ブーケを投げる演出ですが、
独身の女性の方がキャッチすると
次の花嫁さんになれると言われています。
ですが、参列される方の中には
「独身ということをあまり知られたくない」
「前に出るのが恥ずかしい」
と思う方もいらっしゃいます。
そんな方には...
ブーケプルズがおすすめ!!
ブーケプルズとは、
ブーケにそれぞれリボンがついていて
![00282809](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/11/00282809-640x427.jpg)
アタリのリボンを引いたゲストが
![00282814](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/11/00282814-640x427.jpg)
花嫁からブーケをもらえる演出のことです♪
![00282824](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/11/00282824-640x427.jpg)
女性ゲスト全員で参加が出来る演出なので、
みんなで楽しむことができます♪
アタリを引けなくて残念...
とゲストに思わせたくない!
と考えているのなら、
「当たらなかった人にも幸運を...」
という想いを込めて
チャームをリボンの先につけるのもGood!!
実はチャームのこの形にも意味があるんですよ♪
ハート...愛の訪れ、恋愛成就
リボン...縁結び
クローバー...幸運
鍵...幸せの扉を開く
鳩などの動物なども結婚式の中で
とても縁起のいいものとされています。
![チャーム](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/11/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg)
女性向けのこのチャーム、
きっと喜ばれると思います!♪
ぜひ、ブーケプルズで
皆様と楽しんでくださいね☆
この記事を共有する
この記事つぶやく
ゲストもワクワク!?ゲスト参加型の演出!
更新:2018/11/15 15:26
突然ですが...
結婚式の中で参加していて楽しい!
と思った演出はありますか??
結婚式を考えていくとき、
「演出は何を入れよう?」
「みんなも楽しいと思ってくれるかな?」
「ステキな演出何があるんだろう?」
なんて考えることはたくさんありますよね。
なので少しだけ演出についてご紹介します!
今回紹介するのは
「果実酒ラウンド」
です!!
まず、
グラスにフルーツ(果実)をセットします。
![1D3A1082](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/1D3A1082-640x427.jpg)
そして、一卓ずつ集まってもらい
グラスの中身を大きなジャーに入れて頂きます!
![1D3A1085](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/1D3A1085-640x427.jpg)
これを全員に入れていただいて...
![1D3A1113](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/1D3A1113-640x427.jpg)
最後は、おふたりでこのジャーに
お酒(ホワイトリカ)を一緒に注ぎます!
![1D3A1130](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/1D3A1130-427x640.jpg)
神前式の水合わせの儀のようですね!
これで、果実酒が完成!!
![1D3A1135](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/09/1D3A1135-640x427.jpg)
ゲストの方とおふたりの全員で作り上げた果実酒。
とってもステキですよね!!
最後、一緒に注ぐのがシロップだとしたら
フルーツポンチ
になるんです!!
他にもゲスト参加型の演出はたくさんあります!
ぜひ、
おふたりらしい様々な演出を一緒に
考えていきましょう...!
この記事を共有する
この記事つぶやく
花嫁の幸せを願う「おまじない」って!?
更新:2018/11/8 11:00
花嫁の幸せを願う、
「4つのアイテム」
皆様、ご存知ですか?
これら4つのアイテムを身につけると
その花嫁は幸せになれる
というおまじない!
実は、ヨーロッパでは2000年以上も前から
取り入れられているそうなんです!!
この4つのアイテムは
サムシングフォー
と呼ばれるものです!
まず一つ目
サムシングオールド(何か古いもの)
![サムシングオールド](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/08/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89.jpg)
これは先祖や家族から受け継がれてきた、
伝統などの象徴を意味します。
一般的には、
祖母や母から譲り受けたものを
身に着けるのだそう。
そして二つ目は
サムシングニュー(何か新しいもの)
![サムシングニュー](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/08/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC-640x426.jpg)
新しいもの というのは
未来への希望を象徴するもの。
「新生活が希望に満ちて
幸せなものになりますように」
との願いを込めて、
新品のものを用意するのが良いそうです。
次の三つ目は
サムシングボロー(何か借りたもの)
![サムシングボロー](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/08/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%BC.jpg)
これは
幸せな結婚生活を送っている人の
幸運にあやかる
という意味があります。
なので
すでに結婚して幸せになった人から
何かものを借りる
と良いとのこと。
そして、最後の4つ目は...
サムシングブルー(何か青いもの)
![00000075](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/08/00000075-426x640.jpg)
このサムシングブルーは
幸せを呼ぶ色
「青」
をさします。
花嫁の純潔や清らかさを表す色でもあるため、
結婚式では人目につかないように
「サムシングブルー」
を身につけるのが良いとされています。
ですので
ぜひ、これら4つのアイテムを
どこかで取り入れてみてくださいね!
この記事を共有する
この記事つぶやく
子供に参加してもらう○○にほっこり♡
更新:2018/10/24 17:50
結婚式でお子様にも手伝ってもらう演出は...
○リングガール(※リングボーイ)
○フラワーガール(※フラワーボーイ)
○ベールガール
○サインベアラー
まず、リングガールから紹介します!
挙式の時に
結婚指輪を乗せたリングピローを運ぶ役割が
「リングガール」。
![10000096](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/10000096-640x427.jpg)
慎重に持ってきてくれるお子様を見て
周りのゲストもご新郎ご新婦様もほっこり...♡
次にフラワーガール(フラワーボーイ)のご紹介!
挙式の時にかごに入れた花びらを
バージンロードに蒔きながらご新婦様の前を歩く役割。
![10000186](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/10000186-640x427.jpg)
ブーケを持つのも正式な演出だそう。
そして、花には「清め」の意味があります。
ですので、「バージンロードを清める」
のがフラワーガールの役割なんですね!
そしてベールガール!
これは、ご新婦様のベールを持つ役割のこと。
![ベールガール](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg)
逆にベールが短いショートベールで
トレーンの長いドレスの場合は
トレーンベアラー
という役割になります!
どちらもとっても素敵です♡
そして最後はサインベアラー!!
これは、ご新婦様が入場する前に
新婦がもうすぐ入場するよ!
という合図を出す役割。
![サインベアラー](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC.jpg)
こんなカートだったら、1・2歳のお子様でも参加出来ちゃうんです!
とっても可愛いですよね♡
このように、お子様にも
手伝ってもらえる演出がありますので
ぜひ取り入れてみてくださいね♪
○リングガール(※リングボーイ)
○フラワーガール(※フラワーボーイ)
○ベールガール
○サインベアラー
まず、リングガールから紹介します!
挙式の時に
結婚指輪を乗せたリングピローを運ぶ役割が
「リングガール」。
![10000096](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/10000096-640x427.jpg)
慎重に持ってきてくれるお子様を見て
周りのゲストもご新郎ご新婦様もほっこり...♡
次にフラワーガール(フラワーボーイ)のご紹介!
挙式の時にかごに入れた花びらを
バージンロードに蒔きながらご新婦様の前を歩く役割。
![10000186](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/10000186-640x427.jpg)
ブーケを持つのも正式な演出だそう。
そして、花には「清め」の意味があります。
ですので、「バージンロードを清める」
のがフラワーガールの役割なんですね!
そしてベールガール!
これは、ご新婦様のベールを持つ役割のこと。
![ベールガール](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg)
逆にベールが短いショートベールで
トレーンの長いドレスの場合は
トレーンベアラー
という役割になります!
どちらもとっても素敵です♡
そして最後はサインベアラー!!
これは、ご新婦様が入場する前に
新婦がもうすぐ入場するよ!
という合図を出す役割。
![サインベアラー](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/10/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC.jpg)
こんなカートだったら、1・2歳のお子様でも参加出来ちゃうんです!
とっても可愛いですよね♡
このように、お子様にも
手伝ってもらえる演出がありますので
ぜひ取り入れてみてくださいね♪
この記事を共有する
この記事つぶやく
静岡市の5月はイベント盛りだくさん~静岡ホビーショー~
更新:2018/5/31 14:00
先日ご紹介した 「シズオカ×カンヌウィーク」 に続き
5月中旬には、静岡市内で「静岡ホビーショー」が開催されました。
静岡県は全国のプラモデル出荷額の95%を占めていてます。
世界的にも注目を浴びている「模型の世界首都」なんです!
![タミヤ](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/05/%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4-640x426.jpg)
そんな静岡市エスプリドナチュールで結婚式を行うカップルさんたちも
プラモデルやラジコンに馴染みのある方が多いんです。
愛車のプラモデルを飾ってみたり。
手作り感いっぱいでかわいらしいですね!
![ヘリコプター](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/05/h1-148-450x299.jpg)
パーティーでラジコンのヘリコプターが登場したり!
実際のパーティーでこのラジコンヘリコプターを使って
新郎新婦さんへのサプライズ演出として大活躍しました(笑)
私が子供の頃には男の子の遊びとしてしか意識していなかった模型は
いまでは大人も子ども、男性も女性も世界中で愛される楽しみになったんですね!
ちなみに!
なにかイベントがある日は静岡市内のホテルは予約でいっぱいになります…
静岡市内で宿泊を予定しているみなさまは気を付けてください。
5月中旬には、静岡市内で「静岡ホビーショー」が開催されました。
静岡県は全国のプラモデル出荷額の95%を占めていてます。
世界的にも注目を浴びている「模型の世界首都」なんです!
![タミヤ](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/05/%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4-640x426.jpg)
そんな静岡市エスプリドナチュールで結婚式を行うカップルさんたちも
プラモデルやラジコンに馴染みのある方が多いんです。
愛車のプラモデルを飾ってみたり。
手作り感いっぱいでかわいらしいですね!
![ヘリコプター](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/05/h1-148-450x299.jpg)
パーティーでラジコンのヘリコプターが登場したり!
実際のパーティーでこのラジコンヘリコプターを使って
新郎新婦さんへのサプライズ演出として大活躍しました(笑)
私が子供の頃には男の子の遊びとしてしか意識していなかった模型は
いまでは大人も子ども、男性も女性も世界中で愛される楽しみになったんですね!
ちなみに!
なにかイベントがある日は静岡市内のホテルは予約でいっぱいになります…
静岡市内で宿泊を予定しているみなさまは気を付けてください。
この記事を共有する
この記事つぶやく
知らないと損!?ロマンチックセレモニー*
更新:2018/4/16 15:00
皆様ブーケ・ブートニアセレモニー
というのはご存知でしょうか?
主に挙式で行う演出となりますが
今回はブーケ・ブートニアセレモニーの
由来をご紹介いたします。
ブーケ・ブートニアセレモニーは
中世ヨーロッパから伝わる
ある言い伝えに由来しています。
![ダーズンローズ](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2016/11/E38390E383A92.jpeg)
1人の青年が、愛する人に
「プロポーズをする」
と決心をしました。
プロポーズをする際に青年は花を集め
花束にしたといいます。
![00218216](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/02/00218216-640x427.jpg)
花の集め方は諸説ありますが、、、
愛する彼女の家の道中
一本一本摘んだといわれております。
この青年が
愛する人に思いを伝えるため
努力を重ねてブーケを作りました。
青年は恋人のもとへたどり着き
花束を渡してプロポーズ、、、
![00218264](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/02/00218264-427x640.jpg)
そして彼女は花束のうちから一本抜き取り
青年の襟元に挿してこのように答えました。
「よろしくお願いします。
二人で一緒に幸せになりましょう」
![00218268](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/02/00218268-427x640.jpg)
とってもロマンチックですよね♡
この演出で使用されるお花の代表として
「バラ」
が多く使用されます。
![ダーズンローズ](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2016/11/E38390E383A9.jpg)
ですが今はお二人の思い出のお花を使用し
特別感を出してくださる方も増えてまいりました。
例えばプロポーズの際に
「カスミソウ」
の花束をプレゼントしたということで
カスミソウを取り入れてくださったり。
![00221602](https://www.esprit-de-nature.jp/system/wp-content/uploads/2018/02/00221602-427x640.jpg)
アレンジを加えると
さらに素敵になりますよね。
皆様もぜひ
オリジナルの演出を
考えてみてはいかがですか?
この記事を共有する
この記事つぶやく