清水五条/JR京都駅からタクシーで10分【※JR京都駅から無料送迎バス有り】、市営バス清水道から徒歩3分、京阪清水五条駅から徒歩15分
アクセス/TEL
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
ビューティーの記事一覧
先取り!2019年トレンド『ヘアアクセサリー』はこれ!
更新:2019/1/18 18:48
今日はこれから結婚式を控えたプレ花嫁さんにはぜひ参考にして頂きたい今年のトレンド『ヘアアクセサリー』をご紹介♪
ヘアスタイルに合わせる『ヘアアクセサリー』の素材とボリューム
結婚式が決まったら、まず「ドレス」を決めることが多いですが、その時点でヘアスタイルを決めている方は少ないかと思います。
花嫁のドレス姿は[全体感]が大事です!
ドレスを着た姿をイメージしてどんな「ヘアスタイル&ヘアアクセサリー」にしようか考えましょう!
ただ、注意点としては、ドレスボリュームとヘアスタイル&ヘアアクセサリーのボリューム!
どちらかに偏ったボリュームはアンバランスに見えまてしまいます。
花嫁姿の「全体感」を頭の片隅にコーディネートしてくださいね。
2019年トレンド『ヘアアクセサリー』はこれ!
2019年のトレンド『ヘアアクセサリー』をご紹介♪
1)王道の『ワンサイド ビジューコーム』
2)昨年引き続きお洒落シャビ―な『ドライフラワー花飾り』
3)きゃしゃで洗練された『チェーンカチューシャ』
4)レトロ感漂わせる『ウェディングハット』
上記4点が今年おすすめの『ヘアアクセサリー』!
また、ヘアスタイルによっても見え方が変わるので、やはり「全体感」で考えたいアイテムですね!
バランスを考えたお好みのスタイルを見つけて♪
最後に最新トレンドとして、昨年に引き続き、カチッと作り込んだスタイルよりざっくりとゆるく束ねた感じの「無造作ヘア」が海外ウェディングのようなオシャレ感が出せるとブームになっています!
とはいえお好みは様々。ぜひ、ご自分のお好みも踏まえ、ドレス&ヘアスタイル&ヘアアクセサリーの「全体感」を考えたアレンジで最高に素敵な一日を迎えてくださいね!
いかがでしたでしょうか?「全体感」のイメージ..??と迷う方もいらっしゃると思いますが、安心してください!
専属のドレスコーディネーターや専属ヘアメイクがいつでもご相談にお答えします。
また、京都の結婚式場『KIYOMIZU京都東山』でも様々なご相談も承っておりますので、どんなことでも遠慮なくお気軽にご相談くださいね!
ヘアスタイルに合わせる『ヘアアクセサリー』の素材とボリューム
結婚式が決まったら、まず「ドレス」を決めることが多いですが、その時点でヘアスタイルを決めている方は少ないかと思います。
花嫁のドレス姿は[全体感]が大事です!
ドレスを着た姿をイメージしてどんな「ヘアスタイル&ヘアアクセサリー」にしようか考えましょう!
ただ、注意点としては、ドレスボリュームとヘアスタイル&ヘアアクセサリーのボリューム!
どちらかに偏ったボリュームはアンバランスに見えまてしまいます。
花嫁姿の「全体感」を頭の片隅にコーディネートしてくださいね。
2019年トレンド『ヘアアクセサリー』はこれ!
2019年のトレンド『ヘアアクセサリー』をご紹介♪
1)王道の『ワンサイド ビジューコーム』
2)昨年引き続きお洒落シャビ―な『ドライフラワー花飾り』
3)きゃしゃで洗練された『チェーンカチューシャ』
4)レトロ感漂わせる『ウェディングハット』
上記4点が今年おすすめの『ヘアアクセサリー』!
また、ヘアスタイルによっても見え方が変わるので、やはり「全体感」で考えたいアイテムですね!
バランスを考えたお好みのスタイルを見つけて♪
最後に最新トレンドとして、昨年に引き続き、カチッと作り込んだスタイルよりざっくりとゆるく束ねた感じの「無造作ヘア」が海外ウェディングのようなオシャレ感が出せるとブームになっています!
とはいえお好みは様々。ぜひ、ご自分のお好みも踏まえ、ドレス&ヘアスタイル&ヘアアクセサリーの「全体感」を考えたアレンジで最高に素敵な一日を迎えてくださいね!
いかがでしたでしょうか?「全体感」のイメージ..??と迷う方もいらっしゃると思いますが、安心してください!
専属のドレスコーディネーターや専属ヘアメイクがいつでもご相談にお答えします。
また、京都の結婚式場『KIYOMIZU京都東山』でも様々なご相談も承っておりますので、どんなことでも遠慮なくお気軽にご相談くださいね!
この記事を共有する
この記事つぶやく
ブライダルインナーは効果大!最高にきれいな花嫁を目指して♪
更新:2018/11/30 13:25
こんにちは、KIYOMIZUの向本です。
ドレス選びのときに初めて聞かれた方も多いブライダルインナー。普段の下着とは違う、いろいろな種類や役割があります。
今回は、ブライダルインナーの知っておいてほしい基礎をご紹介します♪
ブライダルインナーとは?ボディラインを美しく見せる効果
花嫁の美しいウェディングドレス姿を下着で支えてくれるのが「ブライダルインナー」です。
ボディラインを整える女性下着です。
ドレスはシルクやレースなど様々な素材や色の生地が使われているので、透けたりしないよう、ごくシンプルなデザインや白のものがほとんど。着用することでバストラインやデコルテを美し見せることができます。
ウエストをキュッとさせるなど、補正効果とドレスをキレイに見せる効果がひとつになっているのがブライダルインナーなのです。
どれがより効果的?ブライダルインナーの種類や特徴を知ろう!
ブライダルインナーの基本的な種類を紹介します。
1.ビスチェ・・肩紐はなくウエストまであるのが一般的。シルエットを強調するのが特徴。
2.ブラジャー&ウエストニッパー・・体型にしっかりフィットし、より美しいラインを作ることができます。式後も使えるので今人気のタイプ。
3.ロングガードル・・より美しい下半身のラインを作れます。お腹から太ももにかけてお悩みの花嫁さんにはオススメ。
最高の自分を魅せるために!ブライダルインナーは選び方も重要
「いつ選ぶか」というのも気になりますよね。
一般的にドレスのデザインやシルエットが決まってからとされています。ドレスのラインや形によって選ぶインナーも変わってくるためです。
事前に購入する場合は、合わない可能性もあるので十分に注意してくださいね。
価格の平均は約3万円前後ですが、素材やデザインなどによって価格は違ってきます。
ドレスを美しく見せるのに重要なアイテムですので、ネットや通販ではなく試着をしてからの購入をおすすめします。
いかがでしたでしょうか。
提携店のドレスショップではプロがあなたに合ったインナーをご提案しております。
ドレス選びとともに、ブライダルインナーの準備もお忘れなく!
このほか、京都の結婚式場『KIYOMIZU京都東山』では結婚式にまつわる様々な疑問にお答えいたします。
お気軽にご相談ください!
ドレス選びのときに初めて聞かれた方も多いブライダルインナー。普段の下着とは違う、いろいろな種類や役割があります。
今回は、ブライダルインナーの知っておいてほしい基礎をご紹介します♪
ブライダルインナーとは?ボディラインを美しく見せる効果
花嫁の美しいウェディングドレス姿を下着で支えてくれるのが「ブライダルインナー」です。
ボディラインを整える女性下着です。
ドレスはシルクやレースなど様々な素材や色の生地が使われているので、透けたりしないよう、ごくシンプルなデザインや白のものがほとんど。着用することでバストラインやデコルテを美し見せることができます。
ウエストをキュッとさせるなど、補正効果とドレスをキレイに見せる効果がひとつになっているのがブライダルインナーなのです。
どれがより効果的?ブライダルインナーの種類や特徴を知ろう!
ブライダルインナーの基本的な種類を紹介します。
1.ビスチェ・・肩紐はなくウエストまであるのが一般的。シルエットを強調するのが特徴。
2.ブラジャー&ウエストニッパー・・体型にしっかりフィットし、より美しいラインを作ることができます。式後も使えるので今人気のタイプ。
3.ロングガードル・・より美しい下半身のラインを作れます。お腹から太ももにかけてお悩みの花嫁さんにはオススメ。
最高の自分を魅せるために!ブライダルインナーは選び方も重要
「いつ選ぶか」というのも気になりますよね。
一般的にドレスのデザインやシルエットが決まってからとされています。ドレスのラインや形によって選ぶインナーも変わってくるためです。
事前に購入する場合は、合わない可能性もあるので十分に注意してくださいね。
価格の平均は約3万円前後ですが、素材やデザインなどによって価格は違ってきます。
ドレスを美しく見せるのに重要なアイテムですので、ネットや通販ではなく試着をしてからの購入をおすすめします。
いかがでしたでしょうか。
提携店のドレスショップではプロがあなたに合ったインナーをご提案しております。
ドレス選びとともに、ブライダルインナーの準備もお忘れなく!
このほか、京都の結婚式場『KIYOMIZU京都東山』では結婚式にまつわる様々な疑問にお答えいたします。
お気軽にご相談ください!
この記事を共有する
この記事つぶやく
結婚式当日は後ろ姿も注目の的!後ろ姿美人『バックシャン』のすすめ
更新:2018/7/22 16:23
こんにちは。プランナーの尾股です。
大変暑い日が続いています。皆さまご体調には十分お気を付けください。
今日は結婚式当日に気が抜けないポイント!「後ろ姿」についてのお話。
皆さん『バックシャン』って聞いたことありますか?
結婚式で花嫁が意識したい『バックシャン』とは?
『バックシャン』とは、魅力的な後ろ姿の女性を表現した日本で作られた和製英独語。
最近ファッション誌などでも取り上げられる言葉です。
結婚式では、主役である新婦が注目されるのは間違いないですが、普段気を使わない後ろ姿は、結婚式では重要ポイント!
挙式・披露宴の入場退場時には必ず注目されますし、写真にもしっかり残ります。
どんなことを注意したらいいのか、ご紹介しますね。
魅力的な『バックシャン』は結婚式当日の姿勢で決まる!
やはり一番は「姿勢」。
普段姿勢をよくと言われると背筋を伸ばすだけのイメージですが、ドレスを着た時は違います。
・上から糸で吊られる意識で背筋を伸ばす
・両肩を外側(背中側)に開き、肩甲骨を寄せる意識する
普段とる姿勢ではないので、少し苦しい姿勢かもしれません。
また、背中のケアもお忘れなく!
普段目にする事が少ない分「思ったよりも…」という事があるかもしれません。
一番安心なのは、ブライダルエステで相談するのがおすすめ。
効果も個人差がありますが、タイミングとしてはドレス選びと同時に進めるのが◎
結婚式のトレンド『バックシャンドレス』を着こなそう!
結婚式のトレンドとして『バックシャンドレス』が注目されています。
背中に繊細なデザインが施されていたり、ゴージャスなレースがあしらわれていたり、大きなリボンやコサージュで後ろ姿を華やかに演出したり、バックスタイルにこだわったデザインが流行っています。
ドレスは一生に一度の物。自分の気に入ったものを選びたいですが、ぜひ「後ろ姿」も意識した素敵なドレスと結婚式当日を迎えたいものです!
京都の結婚式場KIYOMIZU京都東山ならドレスのラインナップも充実!
提携先『ブライダルTUTU』のインポートドレスからオリジナルまで多彩にご紹介します♪
また、経験豊富な専門スタッフがそろったブライダルエステもご案内しております。ぜひお気軽にご相談くださいね!
大変暑い日が続いています。皆さまご体調には十分お気を付けください。
今日は結婚式当日に気が抜けないポイント!「後ろ姿」についてのお話。
皆さん『バックシャン』って聞いたことありますか?
『バックシャン』とは、魅力的な後ろ姿の女性を表現した日本で作られた和製英独語。
最近ファッション誌などでも取り上げられる言葉です。
結婚式では、主役である新婦が注目されるのは間違いないですが、普段気を使わない後ろ姿は、結婚式では重要ポイント!
挙式・披露宴の入場退場時には必ず注目されますし、写真にもしっかり残ります。
どんなことを注意したらいいのか、ご紹介しますね。
やはり一番は「姿勢」。
普段姿勢をよくと言われると背筋を伸ばすだけのイメージですが、ドレスを着た時は違います。
・上から糸で吊られる意識で背筋を伸ばす
・両肩を外側(背中側)に開き、肩甲骨を寄せる意識する
普段とる姿勢ではないので、少し苦しい姿勢かもしれません。
また、背中のケアもお忘れなく!
普段目にする事が少ない分「思ったよりも…」という事があるかもしれません。
一番安心なのは、ブライダルエステで相談するのがおすすめ。
効果も個人差がありますが、タイミングとしてはドレス選びと同時に進めるのが◎
結婚式のトレンド『バックシャンドレス』を着こなそう!
結婚式のトレンドとして『バックシャンドレス』が注目されています。
背中に繊細なデザインが施されていたり、ゴージャスなレースがあしらわれていたり、大きなリボンやコサージュで後ろ姿を華やかに演出したり、バックスタイルにこだわったデザインが流行っています。
ドレスは一生に一度の物。自分の気に入ったものを選びたいですが、ぜひ「後ろ姿」も意識した素敵なドレスと結婚式当日を迎えたいものです!
京都の結婚式場KIYOMIZU京都東山ならドレスのラインナップも充実!
提携先『ブライダルTUTU』のインポートドレスからオリジナルまで多彩にご紹介します♪
また、経験豊富な専門スタッフがそろったブライダルエステもご案内しております。ぜひお気軽にご相談くださいね!
この記事を共有する
この記事つぶやく
春のブライダルネイルはこのデザイン!色使いで差をつけよう
更新:2018/4/27 00:00
こんにちは、KIYOMIZUの向本です。
前回のブログでご紹介した「指輪のおすすめウェディングフォト」や指輪を交換するときや乾杯をするとき、涙をぬぐうときなど、結婚式で新婦の手元に視線が集まります。
だからこそ、おしゃれな新婦はネイルにもこだわりを!今回は春の人気ブライダルネイルをご紹介します♪
ブライダルネイルの王道デザイン「ピンクベージュ」
ドレスや和装などどんな衣装とも相性が良いのがピンクベージュ系ネイルです。
新婦からの支持はナンバー1です。
愛らしさや上品さがあり、肌色もきれいにみせる効果によってほっそりした指長な手先に仕上がります。
またワンポイントでストーンを飾るのもオススメ!
シンプルなピンクベージュ系のネイルは結婚指輪をより魅了的にひきたててくれます。
どんなネイルにするのか悩んだら、王道ネイルで決定!
ビタミンカラーで注目度UP!フロスティイエローがおしゃれ
春のネイルでは、やっぱり定番のビタミンカラーですよね!
特にイエローは人気のカラーです。
イエローは身につけるだけで元気がもらえる色ですよね。指先から春を取り入れてオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ポップなイメージが強くて少し苦手という新婦におすすめなのが「フロスティイエロー」。
柔らかな質感と透明感を伴うことで大人の女性の上品さも出すことができます。
ぜひ、挑戦してみて欲しいカラーです。
ショートタイプのブライダルネイルで“カワイイ″を目指す
結婚式に向けてブライダルネイルがしたい!
と思っても仕事柄爪を伸ばせないや長い爪に抵抗感がある新婦に大人気なのが「ショートネイル」です!
短い爪にネイルを塗るとコロンと丸い形になるので可愛らしいイメージに仕上がり、個性的な色味も嫌味なく仕上がるというメリットがあります。
フラワーレースやフレンチなどデザインを取り入れると爪の形や面積が気にならなくなるのでおすすめです。
結婚式後もブライダルネイルが楽しめますよ☆
ブライダルネイルは新婦コーディネートでは忘れてはいけないアイテムです。
指先まで結婚式仕様に飾って、全身美しい新婦になりましょう! 素敵なウェディングフォトをしっかり残してくださいね♪
このほか、京都の結婚式場「KIYOMIZU京都東山」では結婚式にまつわる様々な疑問にお答えいたします。お気軽にご相談ください!
前回のブログでご紹介した「指輪のおすすめウェディングフォト」や指輪を交換するときや乾杯をするとき、涙をぬぐうときなど、結婚式で新婦の手元に視線が集まります。
だからこそ、おしゃれな新婦はネイルにもこだわりを!今回は春の人気ブライダルネイルをご紹介します♪
ドレスや和装などどんな衣装とも相性が良いのがピンクベージュ系ネイルです。
新婦からの支持はナンバー1です。
愛らしさや上品さがあり、肌色もきれいにみせる効果によってほっそりした指長な手先に仕上がります。
またワンポイントでストーンを飾るのもオススメ!
シンプルなピンクベージュ系のネイルは結婚指輪をより魅了的にひきたててくれます。
どんなネイルにするのか悩んだら、王道ネイルで決定!
春のネイルでは、やっぱり定番のビタミンカラーですよね!
特にイエローは人気のカラーです。
イエローは身につけるだけで元気がもらえる色ですよね。指先から春を取り入れてオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ポップなイメージが強くて少し苦手という新婦におすすめなのが「フロスティイエロー」。
柔らかな質感と透明感を伴うことで大人の女性の上品さも出すことができます。
ぜひ、挑戦してみて欲しいカラーです。
結婚式に向けてブライダルネイルがしたい!
と思っても仕事柄爪を伸ばせないや長い爪に抵抗感がある新婦に大人気なのが「ショートネイル」です!
短い爪にネイルを塗るとコロンと丸い形になるので可愛らしいイメージに仕上がり、個性的な色味も嫌味なく仕上がるというメリットがあります。
フラワーレースやフレンチなどデザインを取り入れると爪の形や面積が気にならなくなるのでおすすめです。
結婚式後もブライダルネイルが楽しめますよ☆
ブライダルネイルは新婦コーディネートでは忘れてはいけないアイテムです。
指先まで結婚式仕様に飾って、全身美しい新婦になりましょう! 素敵なウェディングフォトをしっかり残してくださいね♪
このほか、京都の結婚式場「KIYOMIZU京都東山」では結婚式にまつわる様々な疑問にお答えいたします。お気軽にご相談ください!
この記事を共有する
この記事つぶやく
ブライダルメイクの違いを知りたい!普段メイクとはどう違うの?
更新:2018/2/26 16:45
こんにちは。プランナーの尾股です。
2月もあっという間に今週で終わり。毎日が寒く、早く春が来ないかと願うばかりです。(笑)
さて、本日は、ブライダルメイクのポイントをご紹介♪
ブライダルメイクでフォトジェニックなおしゃれ花嫁になる!
普段のメイクとブライダルメイクの違いは、普段着ているお洋服やアクセサリーがドレスや豪華なアクセサリー
に変わることで普段のメイクでは負けてしまう…
ドレスやアクセサリーに負けない、より花嫁を引き立たせるメイク、それがブライダルメイクです。
たいていは、その為に事前にメイクリハーサルがあり、ご新婦様の希望と当日のドレスなどを確認しながらプロのヘアメイクスタッフがアドバイス。
本番に向けてよりご新婦様を輝かせるメイクを決めていきます。
ブライダルメイクはリハーサル必須!普段と違う自分を引き出そう♪
どんな結婚式場でもメイクリハーサルがあるものですが、ドレスが決まったら雑誌やNETなどでメイクとヘアスタイルの情報収集をするのがおススメ!
希望も合わせて考え、メイクリハーサルに備えましょう!
リハーサルメイクはだいたい2時間~3時間。
希望がなくお任せ!でもなぜか気に入らない…となると時間がかかり疲れてしまいます。
ヘアメイクさんに希望を伝え、ドレスとのバランスなどはヘアメイクさんのアドバイスを聞きながらのスタイルがスムーズ!
希望以上に仕上げてくれること間違いなし!
ブライダルメイクも基礎が大事!スキンケアとベースメイクがポイント!
普段も化粧水や乳液でケアを欠かさない方たちもより力を入れていきたいところ。
大事なのはベースケアとベースメイクです。
肌荒れでお化粧がのらない…なんて最悪ですよね。
一生に一度の晴れ姿。最高の綺麗な自分になる為にしっかりと整えていきましょう!
結婚式の準備で寝不足なんて厳禁!!
普段の生活リズムを見直し、それでも忙しい方はブライダルエステも効果的です。
デジカメだけではなく携帯のカメラでの撮影も多いはず。加工無でも最高の花嫁演出をしちゃいましょう♪
ぜひ素敵な想い出を創るためにも「キレイな自分」を研究してみてください。
また、様々な質問も『KIYOMIZU京都東山』でご案内させて頂きます。
2月もあっという間に今週で終わり。毎日が寒く、早く春が来ないかと願うばかりです。(笑)
さて、本日は、ブライダルメイクのポイントをご紹介♪
普段のメイクとブライダルメイクの違いは、普段着ているお洋服やアクセサリーがドレスや豪華なアクセサリー
に変わることで普段のメイクでは負けてしまう…
ドレスやアクセサリーに負けない、より花嫁を引き立たせるメイク、それがブライダルメイクです。
たいていは、その為に事前にメイクリハーサルがあり、ご新婦様の希望と当日のドレスなどを確認しながらプロのヘアメイクスタッフがアドバイス。
本番に向けてよりご新婦様を輝かせるメイクを決めていきます。
どんな結婚式場でもメイクリハーサルがあるものですが、ドレスが決まったら雑誌やNETなどでメイクとヘアスタイルの情報収集をするのがおススメ!
希望も合わせて考え、メイクリハーサルに備えましょう!
リハーサルメイクはだいたい2時間~3時間。
希望がなくお任せ!でもなぜか気に入らない…となると時間がかかり疲れてしまいます。
ヘアメイクさんに希望を伝え、ドレスとのバランスなどはヘアメイクさんのアドバイスを聞きながらのスタイルがスムーズ!
希望以上に仕上げてくれること間違いなし!
普段も化粧水や乳液でケアを欠かさない方たちもより力を入れていきたいところ。
大事なのはベースケアとベースメイクです。
肌荒れでお化粧がのらない…なんて最悪ですよね。
一生に一度の晴れ姿。最高の綺麗な自分になる為にしっかりと整えていきましょう!
結婚式の準備で寝不足なんて厳禁!!
普段の生活リズムを見直し、それでも忙しい方はブライダルエステも効果的です。
デジカメだけではなく携帯のカメラでの撮影も多いはず。加工無でも最高の花嫁演出をしちゃいましょう♪
ぜひ素敵な想い出を創るためにも「キレイな自分」を研究してみてください。
また、様々な質問も『KIYOMIZU京都東山』でご案内させて頂きます。
この記事を共有する
この記事つぶやく
結婚式後のブーケはどうする?卒花さんおすすめのアフターブーケ
更新:2018/1/16 00:00
こんにちは、KIYOMIZUの藤田です。
結婚式の間ずっと花嫁様の手元にあるウェディングブーケ。「どんなデザイン・色にしようかな?」「どんな花がいいかな?」こだわってオーダーしたブーケは思い入れもひとしお♪
そんな思い入れあるブーケの「結婚式後」って考えたことはありますか?
結婚式の思い出を鮮やかに残す≪アフターブーケ≫の魅力
おふたりの最幸の一日を一番身近に過ごし、思い出の詰まったウェディングブーケ。大切な友人にプレゼントしたり、自宅に持ち帰り飾ったり、できれば大切に保存したいですよね。
そうはいっても生花の保存ははなかなか難しいもの。
また、徐々に枯れるお花を見ているのも少し悲しい。
そんなブーケに加工を施し、半永久的に保存するのが≪アフターブーケ≫!結婚式の思い出を鮮やかに残す卒花さんオススメの方法をご紹介します!
卒花さんはブーケDIYでドライフラワーにチャレンジ
自宅で手軽にできる方法は「ドライフラワー」にすること。生花から水分を抜くことで形を保ったまま長期保存を可能にします。
素人でも比較的簡単に作成できるので、チャレンジしたことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。
ただし、生花の下処理が必要になったり、どうしても鮮やかな色味が抜けてしまったり、コツが必要な部分もあるので焦らずゆっくりと作るのがポイントです。
思い出を暮らしの中に!プレストフラワー(押し花)とドライフラワー(立体乾燥花)
プロにお任せてしまうのも一手♪
平面でありながらブーケを忠実にレイアウトしてくれるプレストフラワーと、立体乾燥させることで生花の自然の風合いを残したドライフラワー。特殊な乾燥技術で花びらの質感もそのまま、当日の姿に近い形や色味を残すことができるのが魅力。ケースも時計やフォトフレームとセットになっていたりと多種多様なので、お部屋のインテリアにも最適です。
ボタニカルキャンドルといった変わり種にも対応!
保存方法や、種類も豊富なので迷ってしましそうですね。友人に、両親にプレゼントしたい、残したいけどかさばらないものが良い、いつでも眺められるように飾っておきたいなど、残した後にどうしたいか用途による保存の使い分けをしてみるのも良いかもしれませんね。
ブーケのご相談もお任せ下さい!
結婚式の間ずっと花嫁様の手元にあるウェディングブーケ。「どんなデザイン・色にしようかな?」「どんな花がいいかな?」こだわってオーダーしたブーケは思い入れもひとしお♪
そんな思い入れあるブーケの「結婚式後」って考えたことはありますか?
おふたりの最幸の一日を一番身近に過ごし、思い出の詰まったウェディングブーケ。大切な友人にプレゼントしたり、自宅に持ち帰り飾ったり、できれば大切に保存したいですよね。
そうはいっても生花の保存ははなかなか難しいもの。
また、徐々に枯れるお花を見ているのも少し悲しい。
そんなブーケに加工を施し、半永久的に保存するのが≪アフターブーケ≫!結婚式の思い出を鮮やかに残す卒花さんオススメの方法をご紹介します!
自宅で手軽にできる方法は「ドライフラワー」にすること。生花から水分を抜くことで形を保ったまま長期保存を可能にします。
素人でも比較的簡単に作成できるので、チャレンジしたことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。
ただし、生花の下処理が必要になったり、どうしても鮮やかな色味が抜けてしまったり、コツが必要な部分もあるので焦らずゆっくりと作るのがポイントです。
プロにお任せてしまうのも一手♪
平面でありながらブーケを忠実にレイアウトしてくれるプレストフラワーと、立体乾燥させることで生花の自然の風合いを残したドライフラワー。特殊な乾燥技術で花びらの質感もそのまま、当日の姿に近い形や色味を残すことができるのが魅力。ケースも時計やフォトフレームとセットになっていたりと多種多様なので、お部屋のインテリアにも最適です。
ボタニカルキャンドルといった変わり種にも対応!
保存方法や、種類も豊富なので迷ってしましそうですね。友人に、両親にプレゼントしたい、残したいけどかさばらないものが良い、いつでも眺められるように飾っておきたいなど、残した後にどうしたいか用途による保存の使い分けをしてみるのも良いかもしれませんね。
ブーケのご相談もお任せ下さい!
この記事を共有する
この記事つぶやく
色をテーマに!結婚式にも最新のトレンドカラーを取り入れよう♪
更新:2017/12/26 00:00
こんにちは。プランナーの尾股です。もう今年も残りわずかですね!
来年に式を控えたプレ花さんにおすすめの情報を本日はご紹介♪
やっぱり気になる来年の『トレンドカラー』ぜひ参考にしてください!
流行の色『トレンドカラー』って誰が決めるの?
「トレンドカラー」ってファッション誌などで一度は耳にしたことがあると思いますが、誰が決めているのだろう…
実は「インターカラー(国際流行色委員会)」という国際組織からの提案をもとに日本の「JAFCA(日本流行色協会)」で国内向けのトレンドカラーが発信されるらしいです。
世界レベルでトレンドカラーが決まるなんて驚きですね!
結婚式のテーマカラー『ビジョナリーミント』で自分らしさ×ナチュラル
流行の「トレンドカラー」を結婚式にも取り入れたい!
そんなプレ花さんも多いはず!
2018年トレンドカラーは
『ビジョナリーミント(Visionary Mint)』
この色には3つのキーワードがあるそう
・将来を見通した、想像力のある、独創的
・爽やか、軽さ、透明感
・きれいな空気と水
深い意味を感じますが、結婚式の新しい門出にもとても合いそうなキーワード。
最近もニュアンスカラーが人気!来年の「トレンドカラー」も取り入れたいカラー間違いなしですね♪
アイテムにもテーマの色を!カラーコーディネートで結婚式に統一感を
取り入れるといっても、皆さん思いつくのが「カラードレス」のイメージが強いと思いますが、結婚式の場面ではいろんなところであしらうことが出来るんです!
・テーブルコーディネート
・フラワーアレンジ
・ペーパーアイテム
・ウェディング小物(シューズやアクセサリー)などなど
お気に入りの色と合わせても◎
どこかにポイントカラーで使うのも◎
ぜひ素敵なカラーの組み合わせで楽しんでください♪
来年の「トレンドカラー」参考になりましたでしょうか?
これから結婚式準備を始められる方はぜひご検討くださいね♪
迷った方はお気軽にご相談を…
また、先輩カップルのコーディネートも参考にしてくださいね!
来年に式を控えたプレ花さんにおすすめの情報を本日はご紹介♪
やっぱり気になる来年の『トレンドカラー』ぜひ参考にしてください!
「トレンドカラー」ってファッション誌などで一度は耳にしたことがあると思いますが、誰が決めているのだろう…
実は「インターカラー(国際流行色委員会)」という国際組織からの提案をもとに日本の「JAFCA(日本流行色協会)」で国内向けのトレンドカラーが発信されるらしいです。
世界レベルでトレンドカラーが決まるなんて驚きですね!
流行の「トレンドカラー」を結婚式にも取り入れたい!
そんなプレ花さんも多いはず!
2018年トレンドカラーは
『ビジョナリーミント(Visionary Mint)』
この色には3つのキーワードがあるそう
・将来を見通した、想像力のある、独創的
・爽やか、軽さ、透明感
・きれいな空気と水
深い意味を感じますが、結婚式の新しい門出にもとても合いそうなキーワード。
最近もニュアンスカラーが人気!来年の「トレンドカラー」も取り入れたいカラー間違いなしですね♪
取り入れるといっても、皆さん思いつくのが「カラードレス」のイメージが強いと思いますが、結婚式の場面ではいろんなところであしらうことが出来るんです!
・テーブルコーディネート
・フラワーアレンジ
・ペーパーアイテム
・ウェディング小物(シューズやアクセサリー)などなど
お気に入りの色と合わせても◎
どこかにポイントカラーで使うのも◎
ぜひ素敵なカラーの組み合わせで楽しんでください♪
来年の「トレンドカラー」参考になりましたでしょうか?
これから結婚式準備を始められる方はぜひご検討くださいね♪
迷った方はお気軽にご相談を…
また、先輩カップルのコーディネートも参考にしてくださいね!
この記事を共有する
この記事つぶやく
結婚式が決まったあなたへ ブライダルエステの魅力をご紹介!
更新:2017/4/21 18:07
こんにちは。プランナーの尾股です。桜も葉桜になりもうすぐGW!! ご予定はお決まりですか?
今日は結婚式が決まった方、これから結婚式を検討中の方へ、女性なら気になるところ『ブライダルエステ』を美容スタッフにリサーチ!ご紹介します。
ブライダルエステとエステの違いってなに?
通常のエステとブライダルエステの違いってあるのかな?
まずそんな疑問も多いと思います。『綺麗になる!』という目的は通常のエステもブライダルエステも同じ、施術の内容が大きく変わることはないそうなのですが、実は目的が大きく変わるですって・・・
エステの最終目標は『綺麗になる!』ブライダルエステは+(プラス)『ドレスを綺麗に着るため、見せるため』だそう。式当日に綺麗に見せたい場所、気になる部分を集中的にケアしていくのが一番の違いなのだそうです。
お気に入りのドレスを誰よりも美しく着こなすために♪
私、人前が苦手なんです・・・とどんなに恥ずかしがり屋のご新婦様でも必ず皆さんに注目されます。当日を誰より
も美しく、最高の状態で迎えるために、そしてより素敵なお写真を残す為に、ブライダルエステは欠かせないものです!美しくなった最高の自分を皆さんに披露しましょう!!
今は美意識が高い男性も増えているそうで、ご新郎様のメンズエステも流行ってきているとのこと。
ご新郎様と一緒に通っても楽しいですよね!
ブライダルエステのスケジュールポイント!
ではいつからブライダルエステって受けたらいいのかな・・・?当日に向けての自身のスケジュールって不明確。
実は、ダイエットなら半年、お肌のお手入れであれば1回~数ヶ月は考えておいた方がいいそうです!
ただ、自身の状態や希望したいところ、お肌の状態によっても施術方法や期間が変わるので、半年前には一度カウンセリングをオススメしたいとのこと!
挙式当日を最高の状態で迎える為に先ずはスケジュールを立てましょう!!
いかがでしたでしょうか?ご結婚が決まった方の約94%はブライダルエステをされるそうです!
ぜひ最高の一日を創る為にもブライダルエステも含めて考えて見てくださいね!!
エステサロンのご紹介も承っております!迷った時はぜひウエディングプランナーにご相談を!!
今日は結婚式が決まった方、これから結婚式を検討中の方へ、女性なら気になるところ『ブライダルエステ』を美容スタッフにリサーチ!ご紹介します。
ブライダルエステとエステの違いってなに?
通常のエステとブライダルエステの違いってあるのかな?
まずそんな疑問も多いと思います。『綺麗になる!』という目的は通常のエステもブライダルエステも同じ、施術の内容が大きく変わることはないそうなのですが、実は目的が大きく変わるですって・・・
エステの最終目標は『綺麗になる!』ブライダルエステは+(プラス)『ドレスを綺麗に着るため、見せるため』だそう。式当日に綺麗に見せたい場所、気になる部分を集中的にケアしていくのが一番の違いなのだそうです。
私、人前が苦手なんです・・・とどんなに恥ずかしがり屋のご新婦様でも必ず皆さんに注目されます。当日を誰より
も美しく、最高の状態で迎えるために、そしてより素敵なお写真を残す為に、ブライダルエステは欠かせないものです!美しくなった最高の自分を皆さんに披露しましょう!!
今は美意識が高い男性も増えているそうで、ご新郎様のメンズエステも流行ってきているとのこと。
ご新郎様と一緒に通っても楽しいですよね!
ではいつからブライダルエステって受けたらいいのかな・・・?当日に向けての自身のスケジュールって不明確。
実は、ダイエットなら半年、お肌のお手入れであれば1回~数ヶ月は考えておいた方がいいそうです!
ただ、自身の状態や希望したいところ、お肌の状態によっても施術方法や期間が変わるので、半年前には一度カウンセリングをオススメしたいとのこと!
挙式当日を最高の状態で迎える為に先ずはスケジュールを立てましょう!!
いかがでしたでしょうか?ご結婚が決まった方の約94%はブライダルエステをされるそうです!
ぜひ最高の一日を創る為にもブライダルエステも含めて考えて見てくださいね!!
エステサロンのご紹介も承っております!迷った時はぜひウエディングプランナーにご相談を!!
この記事を共有する
この記事つぶやく
お洒落さん必見!今のトレンドドレスをチェック♪
更新:2017/4/17 21:58
こんにちは。プランナーの尾股です。衣替えの季節ももうすぐですね!
今日は今のトレンドドレスをチェックしに提携ドレスショップ
ブライダルハウスTUTUの高尾さんにインタビューをして来ました!!
憧れの純白ドレス トレンドは袖付き!
結婚式って女性にとってはまず初めにドレスを思い浮かべると思います。
でもいろいろ調べだすとどんなものがいいのかわからない・・・そこで今日は今一番人気のあるドレスをご紹介します!
まずは憧れのウエディングドレス。ドレスラインでも雰囲気は大きく変わりますが、昨年ぐらいから人気が高いのはレース調の袖付きドレスだそう。二の腕などを気にされる方ばかりではなく、傾向がクラシカルな印象で選ばれる方が多いとか・・・
次に多いのはトレーンが長いドレス。やはり王道でバージンロードに生えるのは一番だそうです。
全体感を決めるカラードレスはシンプル系がお洒落!
また変わって皆さん一番悩むのがカラードレス。
お色直しで雰囲気を変えての登場はやはり皆さん楽しみにしているところ!
こちらは最近新しい『グレーカラー』の人気が高いそうです。グレーって私も見たことがなかったのでとても新鮮!また春、夏というところで爽やかなブルー系やパステル調が人気だそうです。ふんわりしててでもゴチャゴチャ飾りがあまりないようなものが好まれているそうです。
人生を彩るClothing(衣装)はお二人のこだわりを♪
一生に一度の結婚式!衣装選びは女性として一番こだわりたいところだと思います。
でも最近はご新郎様のご衣裳にも力を入れているとのこと!
『結婚式は新婦だけではなくやはりお二人のものだから』
とドレスショップの高尾さんはお話をしてくれました。
これからご新郎様用の可愛いカフスやデニムのジャケットなどが入ってくるらしいと非公開情報を頂いてきちゃいました♪
ぜひこれからご衣裳選びをされるお二人に少しでも参考になればと思いますが、また新たな情報があればご紹介していきたいと思います!
今日は今のトレンドドレスをチェックしに提携ドレスショップ
ブライダルハウスTUTUの高尾さんにインタビューをして来ました!!
結婚式って女性にとってはまず初めにドレスを思い浮かべると思います。
でもいろいろ調べだすとどんなものがいいのかわからない・・・そこで今日は今一番人気のあるドレスをご紹介します!
まずは憧れのウエディングドレス。ドレスラインでも雰囲気は大きく変わりますが、昨年ぐらいから人気が高いのはレース調の袖付きドレスだそう。二の腕などを気にされる方ばかりではなく、傾向がクラシカルな印象で選ばれる方が多いとか・・・
次に多いのはトレーンが長いドレス。やはり王道でバージンロードに生えるのは一番だそうです。
また変わって皆さん一番悩むのがカラードレス。
お色直しで雰囲気を変えての登場はやはり皆さん楽しみにしているところ!
こちらは最近新しい『グレーカラー』の人気が高いそうです。グレーって私も見たことがなかったのでとても新鮮!また春、夏というところで爽やかなブルー系やパステル調が人気だそうです。ふんわりしててでもゴチャゴチャ飾りがあまりないようなものが好まれているそうです。
一生に一度の結婚式!衣装選びは女性として一番こだわりたいところだと思います。
でも最近はご新郎様のご衣裳にも力を入れているとのこと!
『結婚式は新婦だけではなくやはりお二人のものだから』
とドレスショップの高尾さんはお話をしてくれました。
これからご新郎様用の可愛いカフスやデニムのジャケットなどが入ってくるらしいと非公開情報を頂いてきちゃいました♪
ぜひこれからご衣裳選びをされるお二人に少しでも参考になればと思いますが、また新たな情報があればご紹介していきたいと思います!
この記事を共有する
この記事つぶやく
*** Wedding Flowerを決めるポイント! ***
更新:2017/3/6 14:35
こんにちは。プランナーの尾股です。いつもKiyomizu 京都東山のブログをご覧頂きありがとうございます。
今日は結婚式のお花ってどうしたらいいの?の疑問について専属フラワーコーディネーターから
アドバイス!
お花を決めるポイントをご紹介します!
結婚式ってお花が必ず飾られていますよね。
実はたいていの結婚式はお花のお打合せがあり、
お花の専門スタッフとお話をして決めているんです。
「どんなお花が好き?」「どんな雰囲気が好き?」
「どんなブーケを持ちたい?」
そんなお話をしながら…決まっていきます。
ただ、お二人の嗜好だけでは実はなかなか素敵にまとまらないとか…
ポイントとしては、会場の雰囲気、ドレスはもちろんですが、実はお二人の結婚式のテーマを作るというのも重要なポイント!それにあわせたペーパーアイテムやテーブルクロス。そこからどんなお花を使って、この場所にどんな形で飾るなどお話が広がり、お二人の結婚式が創られていきます。
そんなことを言っても…テーマとかないし…と頭を抱える方もいらっしゃると思います。
そんな悩みを解消するのがフラワーコーディネーターの役目!悩まずフラワーコーディネーターに相談してみてください!
きっと知らなかったお花や意外と好きな色や組み合わせが見つかるかも知れません。普段お花って考えること、近くで見ることってあまりないですが、ゲストの皆様をお迎えする!想い出のアルバムに残る!結婚式では重要なアイテムです!!
一生に一度の大切な一日、今後結婚式を考える上で
ぜひお花もお二人の結婚式の大事なものとして考えてみてください!!
季節のお花を知る為に街のお花屋さんに立ち寄るのもオススメですよ♪
今日は結婚式のお花ってどうしたらいいの?の疑問について専属フラワーコーディネーターから
アドバイス!
お花を決めるポイントをご紹介します!
実はたいていの結婚式はお花のお打合せがあり、
お花の専門スタッフとお話をして決めているんです。
「どんなお花が好き?」「どんな雰囲気が好き?」
「どんなブーケを持ちたい?」
そんなお話をしながら…決まっていきます。
ただ、お二人の嗜好だけでは実はなかなか素敵にまとまらないとか…
そんなことを言っても…テーマとかないし…と頭を抱える方もいらっしゃると思います。
きっと知らなかったお花や意外と好きな色や組み合わせが見つかるかも知れません。普段お花って考えること、近くで見ることってあまりないですが、ゲストの皆様をお迎えする!想い出のアルバムに残る!結婚式では重要なアイテムです!!
一生に一度の大切な一日、今後結婚式を考える上で
ぜひお花もお二人の結婚式の大事なものとして考えてみてください!!
季節のお花を知る為に街のお花屋さんに立ち寄るのもオススメですよ♪
この記事を共有する
この記事つぶやく