Mandarin Port(マンダリンポルト) ●BRASSグループ
りんくう常滑駅/名鉄空港線りんくう常滑駅から徒歩3分、常滑駅から車で5分※東海3県どこでも無料で往復送迎バスまたはタクシーチケット手配可能、セントレアラインりんくうICより車で3分
アクセス/TEL
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
カテゴリ
- ★☆新着☆★フェア情報
- マンダリンポルト見学ツアー
- マンダリンポルトのこと
- ♪お得に叶える♪ ウェディング情報
- WEDDING REPORT
- 結婚式準備のアドバイス
- ちょっと息抜き
- FROM ウェディングプランナー
- 料理人のこだわり
- ブライダル情報
- おススメの曲~結婚式に音楽は欠かせない~
- こんなこともできちゃいます~おふたりらしいウェディングのすすめ
- お客様との「つながり」
- チームBRASSについて
- ウェディングケーキにはこだわって
- ウエディングアイテム
- 結婚式の魅力
- ウェディングフラワー
- 演出のご紹介
- 今日は何の日?
- スタッフについて
- 結婚式について
- 言い伝え
- 衣装について
- スタッフのこだわり
- BRASS
- スタッフの想い
- 前撮り
- 司会者さんより
- ビードレッセについて
- 日常
司会者さんよりの記事一覧
毎月のラブレター
更新:2018/5/31 11:00
こんばんは。
ゴールデンウィークも過ぎ、母の日も過ぎ
皆様いかがお過ごしですか?
昼間は暑くても夜は寒い、体調管理が大変ですね。
今回は、らぶらぶラブレターのお話し。
先日司会を担当させていただいた新郎さんは
月に一度必ず新婦さんにラブレターを送っていた
そうです。
プロフィール紹介の時間にそれをゲストにお話しすると
会場中がざわざわざわざわ。
女性は「いいなぁぁぁ」
男性は「マジかぁぁぁ」
大盛り上がりでした。
皆様はどうですか?
毎月のラブレター
今更恥ずかしいよーっと思った皆様!!
感謝の気持ちをお手紙にして送ってもいいのでは?
大切な記念日に是非是非
大切な人へ・・・送ってみてください。
オススメします。
らぶらぶな新郎新婦から幸せをいただいた
ふじのでした♪
ゴールデンウィークも過ぎ、母の日も過ぎ
皆様いかがお過ごしですか?
昼間は暑くても夜は寒い、体調管理が大変ですね。
今回は、らぶらぶラブレターのお話し。
先日司会を担当させていただいた新郎さんは
月に一度必ず新婦さんにラブレターを送っていた
そうです。
プロフィール紹介の時間にそれをゲストにお話しすると
会場中がざわざわざわざわ。
女性は「いいなぁぁぁ」
男性は「マジかぁぁぁ」
大盛り上がりでした。
皆様はどうですか?
毎月のラブレター
今更恥ずかしいよーっと思った皆様!!
感謝の気持ちをお手紙にして送ってもいいのでは?
大切な記念日に是非是非
大切な人へ・・・送ってみてください。
オススメします。
らぶらぶな新郎新婦から幸せをいただいた
ふじのでした♪
この記事を共有する
この記事つぶやく
背中
更新:2018/5/30 11:00
先日の披露宴。
とても素敵な言葉と出会いました。
披露宴のラスト、新郎謝辞のシーンです。
ここでは、来てくださったゲストに対しては
もちろんのこと、普段口にはできない
親御さんへの感謝の気持ちを伝える新郎さんがほとんどです。
「働く父の姿は、一生の教科書。
小さい頃よく叩かれた母からは、必ず、
“叩かれる方より叩く方が痛い”と言われていました。
当時はその意味がよく分からなかったけど、
今なら分かる気がします。」
多くは語らず、働く背中を見せてきたお父様と
真正面から子供と向き合ってきたお母様。
どちらからも、深い愛情を感じました。
そして、それをきちんと受け止めてきた新郎さん。
優しくて、穏やかな人柄は、
そんなご両親に育てられたからなんだなぁと
その言葉から伝わってきました。
果たして、親になった自分は
息子にどんな背中を見せられるか。
嫌われても、本人のためになるなら…と
覚悟を持って向き合えるか。
正確に言えば
親になった、ではなく
親に“させてもらった”、とも思いますが。。
「育児は育自」
周りから教えてもらうことだらけです。
幸せな瞬間に立ち会えるだけでなく、
素敵な言葉との出会いもあるこのお仕事が
やっぱり好きだなー!と感じました。
若杉
とても素敵な言葉と出会いました。
披露宴のラスト、新郎謝辞のシーンです。
ここでは、来てくださったゲストに対しては
もちろんのこと、普段口にはできない
親御さんへの感謝の気持ちを伝える新郎さんがほとんどです。
「働く父の姿は、一生の教科書。
小さい頃よく叩かれた母からは、必ず、
“叩かれる方より叩く方が痛い”と言われていました。
当時はその意味がよく分からなかったけど、
今なら分かる気がします。」
多くは語らず、働く背中を見せてきたお父様と
真正面から子供と向き合ってきたお母様。
どちらからも、深い愛情を感じました。
そして、それをきちんと受け止めてきた新郎さん。
優しくて、穏やかな人柄は、
そんなご両親に育てられたからなんだなぁと
その言葉から伝わってきました。
果たして、親になった自分は
息子にどんな背中を見せられるか。
嫌われても、本人のためになるなら…と
覚悟を持って向き合えるか。
正確に言えば
親になった、ではなく
親に“させてもらった”、とも思いますが。。
「育児は育自」
周りから教えてもらうことだらけです。
幸せな瞬間に立ち会えるだけでなく、
素敵な言葉との出会いもあるこのお仕事が
やっぱり好きだなー!と感じました。
若杉
この記事を共有する
この記事つぶやく
キーパーソンには☆
更新:2018/5/24 00:00
先日、とてもあたたかい雰囲気に包まれた人前結婚式を担当させていただきました。
人前式での演出のひとつ「植樹式」。
おふたりで進めても、ゲストに協力してもらってもOK。
まずは、お好みの木を選びましょう。
大きすぎず、小さすぎずが良いと思います。
オリーブの木は「夫婦の木」とも呼ばれています。
実がつきにくいオリーブの木は、相性の良い木を添えるように植えると実がつきやすいと言われています。
これから寄り添って歩んで行く、ということからそう呼ばれているそうです。
花言葉などを調べて、それぞれのおふたりに合う木を選んでみてはいかがでしょうか☆
植樹式でゲストに協力してもらう場合
・木を運んでもらう
・土を入れてもらう
・肥料を入れてもらう
・水を入れてもらう
などの役割があります。
おふたりの人生でキーパーソンとなる方を選ぶと良いと思います。
先日の人前式でのこと。
友人からおふたりへの言葉が、初めて聞く人の心にもしっかりと伝わる
まるでドラマのような内容でした。
緊張するからスピーチお願いするのやめようかな…とか
早い段階で済ませてあげたいな…とか
大事な人をおもう優しさも素敵だなと思いますが
キーパーソンにはここぞというタイミングで登場してもらう。
これが、結婚式という一日をより良くするためにいかに大事か。
ということを改めて実感しました。
キーパーソンには、当日ぜひ喋ってもらいましょう!!!
浅井
人前式での演出のひとつ「植樹式」。
おふたりで進めても、ゲストに協力してもらってもOK。
まずは、お好みの木を選びましょう。
大きすぎず、小さすぎずが良いと思います。
オリーブの木は「夫婦の木」とも呼ばれています。
実がつきにくいオリーブの木は、相性の良い木を添えるように植えると実がつきやすいと言われています。
これから寄り添って歩んで行く、ということからそう呼ばれているそうです。
花言葉などを調べて、それぞれのおふたりに合う木を選んでみてはいかがでしょうか☆
植樹式でゲストに協力してもらう場合
・木を運んでもらう
・土を入れてもらう
・肥料を入れてもらう
・水を入れてもらう
などの役割があります。
おふたりの人生でキーパーソンとなる方を選ぶと良いと思います。
先日の人前式でのこと。
友人からおふたりへの言葉が、初めて聞く人の心にもしっかりと伝わる
まるでドラマのような内容でした。
緊張するからスピーチお願いするのやめようかな…とか
早い段階で済ませてあげたいな…とか
大事な人をおもう優しさも素敵だなと思いますが
キーパーソンにはここぞというタイミングで登場してもらう。
これが、結婚式という一日をより良くするためにいかに大事か。
ということを改めて実感しました。
キーパーソンには、当日ぜひ喋ってもらいましょう!!!
浅井
この記事を共有する
この記事つぶやく
付録
更新:2018/5/23 11:00
私のG.Wもたくさんの結婚式。
様々な思い出となる場面に立ち会いました。
司会者になる前、PJとして一緒に働いていた仲間が列席したり、
以前司会をさせていただいた新婦さんに再会したり。
嬉しい時間を過ごしています。
そして、今年のG.Wの一番心に残るシーンとなったのが。。。
新郎さんのお言葉。
ほぼ100%に近い確率で、新郎さんは「新郎謝辞」をドキドキしながら迎えます。
ちゃんとしゃべれるかな。
頭真っ白になったら、どうしよう。
何を言ったらいいかな。
噛まずに言えるかな。
泣いたらどうしよう。
そうですよね。
中には謝辞で頭がいっぱいで、緊張しっぱなし。
という方もたくさん見てきました。
でも、この日の新郎さんは。
「結婚式の新郎って、いわば、付録。おまけ。
ずっとそう思ってきました。
だから、僕はわき役で。。。
でも、違いました。」
そんな言葉から始まった新郎謝辞。
きっと、事前に準備されていたご挨拶は全く違ったはず。
ただ、その言葉から分かったのは、この日がどれだけ楽しく、幸せだったのか。
ゲストのみなさんに感謝を伝えたい。楽しんでもらいたい。
そんな思いで迎えた結婚式は、ゲストを想う気持ちと同じくらい、お二人の事を皆さんが祝福し、また感謝の気持ちが膨らんだものでした。
それぞれの思いが集まって、その思いが形になった時。想像以上の感動と感謝のビッグウエーブが生まれます。
その瞬間を肌で感じ、実に幸せな気持ちになりました。
結婚式っていいもんです。
やっぱり涙があふれてしまうトミーこと吉富でした。
様々な思い出となる場面に立ち会いました。
司会者になる前、PJとして一緒に働いていた仲間が列席したり、
以前司会をさせていただいた新婦さんに再会したり。
嬉しい時間を過ごしています。
そして、今年のG.Wの一番心に残るシーンとなったのが。。。
新郎さんのお言葉。
ほぼ100%に近い確率で、新郎さんは「新郎謝辞」をドキドキしながら迎えます。
ちゃんとしゃべれるかな。
頭真っ白になったら、どうしよう。
何を言ったらいいかな。
噛まずに言えるかな。
泣いたらどうしよう。
そうですよね。
中には謝辞で頭がいっぱいで、緊張しっぱなし。
という方もたくさん見てきました。
でも、この日の新郎さんは。
「結婚式の新郎って、いわば、付録。おまけ。
ずっとそう思ってきました。
だから、僕はわき役で。。。
でも、違いました。」
そんな言葉から始まった新郎謝辞。
きっと、事前に準備されていたご挨拶は全く違ったはず。
ただ、その言葉から分かったのは、この日がどれだけ楽しく、幸せだったのか。
ゲストのみなさんに感謝を伝えたい。楽しんでもらいたい。
そんな思いで迎えた結婚式は、ゲストを想う気持ちと同じくらい、お二人の事を皆さんが祝福し、また感謝の気持ちが膨らんだものでした。
それぞれの思いが集まって、その思いが形になった時。想像以上の感動と感謝のビッグウエーブが生まれます。
その瞬間を肌で感じ、実に幸せな気持ちになりました。
結婚式っていいもんです。
やっぱり涙があふれてしまうトミーこと吉富でした。
この記事を共有する
この記事つぶやく
込み上げる想い、母から我が子へのラストバイト
更新:2018/5/22 11:00
ラストバイトとは、
ご両親から新郎新婦のお二人へ
ケーキを食べさせる演出です。
お二人が生まれて、
初めて食事を食べさせてくれたのがお母様。
それからずっと
お母様の愛情が詰まったお料理を召し上がり
成長してきた新郎新婦のお二人。
お二人で新しい一歩を歩み始める結婚式で
お母様にラストバイトをして欲しい
と願う方もいらっしゃいます。
先日、担当させて頂いた結婚式では、
それぞれの家庭の味を表現したい!というお二人のご希望で
ケーキではなく、おにぎりでラストバイトをすることになりました。
しかも、このおにぎりは、当日の朝、
ご両家のお母様に作ってきて貰いました。
それぞれの家庭で違うおにぎりの具や大きさ。
幼い頃から慣れ親しんだ味「おにぎり」は、まさにお袋の味!
ラストバイトのタイミングでお母様にご登場頂いた後、
「どんな思いでこのおにぎりを握りましたか?」
とマイクを向けました。
すると、話し始めたお母様の目から涙が…。
結婚式はお二人にとってはスタートライン。
でも、お母様にとっては子育てを卒業する日。
この時、お母様がどんなお気持ちだったか?
想像しただけで、目頭が熱くなります。
そして、そのお気持ちは新郎新婦のお二人へも
しっかり届きました。
我が子を思うお母様の愛情を
会場にいる全員が感じた場面でした。
司会 鈴木あゆみ
ご両親から新郎新婦のお二人へ
ケーキを食べさせる演出です。
お二人が生まれて、
初めて食事を食べさせてくれたのがお母様。
それからずっと
お母様の愛情が詰まったお料理を召し上がり
成長してきた新郎新婦のお二人。
お二人で新しい一歩を歩み始める結婚式で
お母様にラストバイトをして欲しい
と願う方もいらっしゃいます。
先日、担当させて頂いた結婚式では、
それぞれの家庭の味を表現したい!というお二人のご希望で
ケーキではなく、おにぎりでラストバイトをすることになりました。
しかも、このおにぎりは、当日の朝、
ご両家のお母様に作ってきて貰いました。
それぞれの家庭で違うおにぎりの具や大きさ。
幼い頃から慣れ親しんだ味「おにぎり」は、まさにお袋の味!
ラストバイトのタイミングでお母様にご登場頂いた後、
「どんな思いでこのおにぎりを握りましたか?」
とマイクを向けました。
すると、話し始めたお母様の目から涙が…。
結婚式はお二人にとってはスタートライン。
でも、お母様にとっては子育てを卒業する日。
この時、お母様がどんなお気持ちだったか?
想像しただけで、目頭が熱くなります。
そして、そのお気持ちは新郎新婦のお二人へも
しっかり届きました。
我が子を思うお母様の愛情を
会場にいる全員が感じた場面でした。
司会 鈴木あゆみ
この記事を共有する
この記事つぶやく
広がる
更新:2018/5/3 11:00
誰かが笑うと、つられてこちらも
自然と笑顔になったり、
なんだか安心してしまうこと、ありませんか?
私は、自分が不安な時や緊張していた時、
相手の笑顔に救われたことが何度もあります。
その相手が、自分の信頼できる人であったり、
大切な家族やパートナー、友人だとなおさらです。
先日も、周りの人の笑顔に救われた出来事がありました。
救われたと同時に、
こんなにも安心させられるものを
誰もが持っているなんて、と気付くことができました。
結婚式は、まさに笑顔の宝庫ですね。
おふたりを中心に、笑顔の連鎖が広がって、
一つの空間で大勢の人が幸せを共有できる。
その瞬間に携われているなんて、司会者は
本当に幸せなお仕事だな、と感じます。
私も、誰かの緊張をほぐしたり、
思わずつられて笑ってしまった、と思ってもらえるような
存在でありたいです。
![BB0913L_294323_R.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770038013/blog/images/BB0913L_294323_R.jpg?1524709281607)
自然と笑顔になったり、
なんだか安心してしまうこと、ありませんか?
私は、自分が不安な時や緊張していた時、
相手の笑顔に救われたことが何度もあります。
その相手が、自分の信頼できる人であったり、
大切な家族やパートナー、友人だとなおさらです。
先日も、周りの人の笑顔に救われた出来事がありました。
救われたと同時に、
こんなにも安心させられるものを
誰もが持っているなんて、と気付くことができました。
結婚式は、まさに笑顔の宝庫ですね。
おふたりを中心に、笑顔の連鎖が広がって、
一つの空間で大勢の人が幸せを共有できる。
その瞬間に携われているなんて、司会者は
本当に幸せなお仕事だな、と感じます。
私も、誰かの緊張をほぐしたり、
思わずつられて笑ってしまった、と思ってもらえるような
存在でありたいです。
![BB0913L_294323_R.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770038013/blog/images/BB0913L_294323_R.jpg?1524709281607)
この記事を共有する
この記事つぶやく
春の陽気に包まれて
更新:2018/5/2 11:00
色鮮やかな花たちが
嬉しそうに咲き誇る春
いよいよ到来ですね。
結婚式を挙げるおふたりには
春はやはり大人気です!
例えば…
あたたかな春の日差しの下で
ガーデン挙式やデザートビュッフェを。
その会場を貸切で考えられる
ブラスの結婚式であれば、
この季節のガーデンの使い方も
おふたりのお好きなように。
挙式を春にされない方でも
思い出の菜の花畑で前撮り写真を
なんて事も素敵ですね。
それぞれの季節の良さがある
それが日本の四季です。
この春もどんな”春ウェディング”に
立ち会うことができるか…
今から本当に楽しみです!
馬場
![20170412MP00076_モデル1_Rs.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770038013/blog/images/20170412MP00076_E383A2E38387E383AB1_Rs.jpg?1524709154957)
嬉しそうに咲き誇る春
いよいよ到来ですね。
結婚式を挙げるおふたりには
春はやはり大人気です!
例えば…
あたたかな春の日差しの下で
ガーデン挙式やデザートビュッフェを。
その会場を貸切で考えられる
ブラスの結婚式であれば、
この季節のガーデンの使い方も
おふたりのお好きなように。
挙式を春にされない方でも
思い出の菜の花畑で前撮り写真を
なんて事も素敵ですね。
それぞれの季節の良さがある
それが日本の四季です。
この春もどんな”春ウェディング”に
立ち会うことができるか…
今から本当に楽しみです!
馬場
![20170412MP00076_モデル1_Rs.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770038013/blog/images/20170412MP00076_E383A2E38387E383AB1_Rs.jpg?1524709154957)
この記事を共有する
この記事つぶやく
ありがとう
更新:2018/4/11 11:00
先日の人前結婚式。
準備も整い、「それでは、新郎 〇〇さんの入場です」のアナウンスで扉が開き、新郎の姿が見えました。
少し緊張されている表情でしたが、一礼された後の顔は笑顔。
そして、そのあと大きな声で「ありがとう!!」
披露宴の中で、その時のことを新郎さんに聞いてみました。
「思わず出ました」
目の前にいてくれる大切な人たち。
その方々と過ごしてきた時間、思い出。
大切な人たちが、あんなにもたくさん集まってくれる日は
「結婚式」しかありません。
思わず出てしまう「ありがとう」
普段は照れくさくて言えない「ありがとう」
「ありがとう」
たくさん伝えてください。
この日しか言えない ありがとうもありますよ。
ブラス
まつもとるみこ
![20170412MP01321_モデル2_Rs.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770038013/blog/images/20170412MP01321_E383A2E38387E383AB2_Rs-48a14.jpg?1522740482807)
この記事を共有する
この記事つぶやく
「結婚式で忙しい人を作ってはいけない」
更新:2018/4/9 11:00
こんにちは。
ブラス松本です。
タイトルの
「結婚式で忙しい人を作ってはけない」
これは、司会者との打ち合わせの中で新郎さんから言われた言葉です。
偶然にも新郎さんのお兄さんの結婚式も司会をしていて、その思い出話をしているときに出た言葉です。
新郎さんは、お兄さんの結婚式の時に「ビデオ係」をされたそうです。
とにかく忙しくて、ゆっくりお兄さんの姿を眺めることができなかったので、自分の式では
忙しい人は作りたくない!と思い、ビデオはプロに頼むと最初から決めていたとのこと。
「結婚式で忙しい人を作ってはいけない」
その通りだと思います!
何か頼める人は親しい人。
親しい人に程、結婚式当日は ゆっくり見てほしい。
写真もビデオのぜひ!プロにお任せください!!
結婚式当日は
みんなで、ゆっくり新郎新婦さんの幸せな顔を眺める日にしましょう!!
株式会社ブラス
司会 まつもとるみこ
![MA0412L_193304_モデル4_Rs.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770038013/blog/images/MA0412L_193304_E383A2E38387E383AB4_Rs.jpg?1522638007237)
ブラス松本です。
タイトルの
「結婚式で忙しい人を作ってはけない」
これは、司会者との打ち合わせの中で新郎さんから言われた言葉です。
偶然にも新郎さんのお兄さんの結婚式も司会をしていて、その思い出話をしているときに出た言葉です。
新郎さんは、お兄さんの結婚式の時に「ビデオ係」をされたそうです。
とにかく忙しくて、ゆっくりお兄さんの姿を眺めることができなかったので、自分の式では
忙しい人は作りたくない!と思い、ビデオはプロに頼むと最初から決めていたとのこと。
「結婚式で忙しい人を作ってはいけない」
その通りだと思います!
何か頼める人は親しい人。
親しい人に程、結婚式当日は ゆっくり見てほしい。
写真もビデオのぜひ!プロにお任せください!!
結婚式当日は
みんなで、ゆっくり新郎新婦さんの幸せな顔を眺める日にしましょう!!
株式会社ブラス
司会 まつもとるみこ
![MA0412L_193304_モデル4_Rs.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770038013/blog/images/MA0412L_193304_E383A2E38387E383AB4_Rs.jpg?1522638007237)
この記事を共有する
この記事つぶやく
こんな時にも幸せを感じます
更新:2018/3/18 11:00
こんにちは。
ブラス松本です。
恵方巻きを食べ、バレンタインが過ぎたら
もう3月がやってきます。
『春』ですね!
春にはブラスに約70人の新しい仲間が入ってきます。
一緒に結婚式を創り、一緒に幸せを感じられる
仲間が増えることは、楽しみであり、とても嬉しいことです。
私たちが立っている司会台は、新郎友人のテーブルに のすぐ前にあります。そのテーブルの方の会話が聞こえくることはよくあり、何をされているかもよく見えます。
ことばやしぐさから、二人の幸せが伝わっているんだなあと感じます。
写真を撮りながら、ニッコリとしてる
撮った写真データをニッコリしながら
見てる
料理を食べながら、ニッコリしながら、2人をながめてる
幸せな2人を見ながら
自然とニッコリしてしまう。。。
そんなゲストを見てると、私達も幸せな気分になります。
先日の披露宴のラスト エンドロールの上映が終わると
大きな声で『あいつ、幸せだな』とおっしゃった新郎友人がいました。
思わず出たことばで、会場中に聞こえたのもあり、ゲストから笑いが起こりました。
でも、その笑いも、私もそう思う!の声だろうなと
思える温かい笑い声でした。
ゲスト同士の会話から、結婚って、結婚式って
いいなあって思ってくださったんだなあと
感じることもあります。
つい最近あったのは、新郎友人が
おひらき口に進みながら
『よし!この後カラオケ行こう!
ウエディングソングしばりで!』と楽しそうに
同じテーブルにいた仲間を誘う声が聞こえた時です。
私は心の中で(結婚式の余韻に浸りながら朝まで歌ってきて)と叫びました。
2人の幸せな姿を見て、自然と笑顔になり思ったことを
言葉にしてしまう。
素直に感情が出てしまう。。。出せてしまう。。。
結婚式は、すごいパワーのある特別な時間です。
ブラス松本です。
恵方巻きを食べ、バレンタインが過ぎたら
もう3月がやってきます。
『春』ですね!
春にはブラスに約70人の新しい仲間が入ってきます。
一緒に結婚式を創り、一緒に幸せを感じられる
仲間が増えることは、楽しみであり、とても嬉しいことです。
私たちが立っている司会台は、新郎友人のテーブルに のすぐ前にあります。そのテーブルの方の会話が聞こえくることはよくあり、何をされているかもよく見えます。
ことばやしぐさから、二人の幸せが伝わっているんだなあと感じます。
写真を撮りながら、ニッコリとしてる
撮った写真データをニッコリしながら
見てる
料理を食べながら、ニッコリしながら、2人をながめてる
幸せな2人を見ながら
自然とニッコリしてしまう。。。
そんなゲストを見てると、私達も幸せな気分になります。
先日の披露宴のラスト エンドロールの上映が終わると
大きな声で『あいつ、幸せだな』とおっしゃった新郎友人がいました。
思わず出たことばで、会場中に聞こえたのもあり、ゲストから笑いが起こりました。
でも、その笑いも、私もそう思う!の声だろうなと
思える温かい笑い声でした。
ゲスト同士の会話から、結婚って、結婚式って
いいなあって思ってくださったんだなあと
感じることもあります。
つい最近あったのは、新郎友人が
おひらき口に進みながら
『よし!この後カラオケ行こう!
ウエディングソングしばりで!』と楽しそうに
同じテーブルにいた仲間を誘う声が聞こえた時です。
私は心の中で(結婚式の余韻に浸りながら朝まで歌ってきて)と叫びました。
2人の幸せな姿を見て、自然と笑顔になり思ったことを
言葉にしてしまう。
素直に感情が出てしまう。。。出せてしまう。。。
結婚式は、すごいパワーのある特別な時間です。
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ
- ★☆新着☆★フェア情報
- マンダリンポルト見学ツアー
- マンダリンポルトのこと
- ♪お得に叶える♪ ウェディング情報
- WEDDING REPORT
- 結婚式準備のアドバイス
- ちょっと息抜き
- FROM ウェディングプランナー
- 料理人のこだわり
- ブライダル情報
- おススメの曲~結婚式に音楽は欠かせない~
- こんなこともできちゃいます~おふたりらしいウェディングのすすめ
- お客様との「つながり」
- チームBRASSについて
- ウェディングケーキにはこだわって
- ウエディングアイテム
- 結婚式の魅力
- ウェディングフラワー
- 演出のご紹介
- 今日は何の日?
- スタッフについて
- 結婚式について
- 言い伝え
- 衣装について
- スタッフのこだわり
- BRASS
- スタッフの想い
- 前撮り
- 司会者さんより
- ビードレッセについて
- 日常