ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 首都圏
  4. 神奈川県の結婚式場
  5. みなとみらい・桜木町・山手・山下町・関内の結婚式場
  6. ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
  7. ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルのプランナーブログ「コラムの記事一覧」
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル:みなとみらいの海風に包まれたラグジュアリーリゾート。リニューアル新舞台が遂に公開
みなとみらい駅/みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩5分、JR根岸線・市営地下鉄桜木町駅徒歩12分、首都高速/みなとみらい出口より車で2分  アクセス/TEL

コラムの記事一覧

みなとみらいの特別感

更新:2015/11/5 21:53




いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます

ウエディング コンシェルジュの當間会理です

いよいよ11月、季節は秋から冬へ

早くもイルミネーションが点灯している街もあり、
みなとみらいもたくさんのカップルが過ごす
ロマンチックな街並みへと色付いていきます


私が北海道から上京してきて、はじめてこのみなとみらいの街を見たとき

しあわせそうなカップルや家族連れ、
それぞれが思い思いの時間を過ごしている、
温かいけれど洗練されていて、見るものの心をくすぐる街並み
そしてそのすぐそばには横浜を感じる一面の海

みなとみらいの世界観に一瞬にして引き込まれたのを覚えています

町並み.jpg


夢のような時間でした

それからというもの、この街に憧れを抱き
今となっては、毎日見ている景色ですが、
毎日見ても飽きることなくうっとりしてしまいます


そんな私が上京してきた時
1番驚いたことは結婚式のスタイルの違いでした



少しその違いをお話しします


【会費制】
横浜近郊の結婚式はほとんどがご祝儀制ですよね
ご新郎ご新婦様との関係性によってお包みする金額は変わってくるかと思いますが
一般的な相場は3〜5万円と言われております

しかし北海道はご祝儀制ではなく会費制となります
なんと招待状に会費の金額が記載されているのです
会場によって変わってきますが1万5千円〜2万5千円くらいと言われています


【席の位置】
ご結婚式で披露宴会場に入るとき、自分の席の位置を探すのって
とっても楽しみですよね
ご新郎ご新婦様の目の前の席には主賓を、
そして、職場、友人、親族と順番が決まっており
ご新郎ご新婦様と同じお気持ちで皆様をお迎えする親御様は
末席と言われる一番後ろの席になることが一般的です

しかし北海道の結婚式では、
主賓や職場の次は親族です、席次表で見ると最前列になります
友人はうしろから見守りパーティーを盛り上げます

先日北海道で行われた親族の結婚式に参列したとき
前列の席に終始慣れず、そわそわしたのを覚えています


【引出物】
ご結婚式のお返しといえば、引出物・引菓子・縁起物
2という数字はふたつに割れるということを連想させることから
こういったおめでたい席では避けられることが多く
3品目の縁起物をお渡しこともあります

しかし北海道では引菓子のみ
会費制ということもあり、ひとりにひとつ配られることがほとんどです



地域の違いで、これだけ結婚式のスタイルも異なるんですね


ぜひ、今度結婚式にご参列される方がいらっしゃれば
豆知識として皆様に披露してみてくださいね
(なんだそんな話!と言われてしまったらごめんなさい・・・)



よく、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルに
ご来館くださった理由をお伺いすると
「見たことがあるから」「昔から知っていたから」という方がほとんどです

ホテル.jpg



私の北海道の田舎の母は、

ドラマや天気予報など、
このヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの
ヨットの帆の形がテレビに映るたび

いまだに 「見たよ!」 と電話をしてくれます

(私はまったく映っていないのですが・・・)


きっと田舎の母にとってはそれくらい嬉しいことなのだと思います






横浜に住んでいる方も、
おふたりの結婚式のために遠くから足を運んできてくださった方も、

たくさんのゲストの皆様が当ホテルの形を見るたび、

「ここって○○くん、○○ちゃんの結婚式で行ったところだね」
「あのふたりの結婚式って本当に素敵だったよね」

と、ご新郎ご新婦様と過ごした素敵な1日を
思い出していただけたらしあわせです

select1st_b192.jpg


これからもたくさんのカップルが誕生する
ここ横浜 みなとみらいのシンボルであり続けるため、
心を込めて皆様をお迎えいたします


特別な1日のお手伝い

更新:2015/10/28 20:36


いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます

ウエディング コンシェルジュの當間 会理です


だんだんと肌寒くなってまいりましたが いかがお過ごしでしょうか?

みなとみらいの街並みは
10/31のハロウィンに向け賑わいを増しています


ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルでも
ロビーや大階段などホテルの様々なところで
ハロウィンを感じられるような可愛らしい装飾をし皆様をお迎えしています

ベイストーリー.JPG


さて、ここで本日は
私のハロウィンやかぼちゃにまつわる話を
少しだけさせていただきたいと思います


私の地元は北海道で、北海道の中でも道北と呼ばれる場所にあり
あの有名な旭山動物園がある旭川市よりさらに北に位置しています

電車が2時間に1本、冬は-30℃にまでなるような田舎町です

そんな私の町の自慢は、かぼちゃの作付面積が日本一の町だということです
(ポイントは、生産量ではなく、作付面積日本一というところです)


小学校の頃は、毎年この時期になると おたまやおわんを片手に
大きな大きな直径50cmくらいのかぼちゃをくりぬき ランタンを作ります


夜になるとライトアップされるランタンを家族と見に行き
自分が作ったものを探していたものです

ハロウィン.jpg





毎年、時期や季節が巡ってくるたび、ふと思い出すことってありますよね




そんな風に
あの頃の気持ちを思い出して懐かしく思ったり
あの時過ごした場所にふと戻りたくなったり

ここ ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルは
ご新郎様ご新婦様にとってそんな場所であり続けたい
という思いを込めて

当ホテルでご結婚式を挙げられたおふたりだけに
プレゼントしているものがあります





それが『ベイストーリーカード』です

ベイストーリー.JPG



このカードは、おふたりがヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルを
おふたりのマイホテルにしていただきたいという願いが込められており

記念日をお祝いしたり、大切な時間をお過ごしになる時

ホテルのレストランをご利用の際にはご優待を
ご宿泊される際にはお部屋のワングレードアップを・・・


大切な1日をお過ごしになるおふたりへ

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルからの
ささやかながらのプレゼントです


ご結婚式当日だけではなく
これからもずっとおふたりの特別な1日がさらに特別になるような
お手伝いをさせていただきたいと思っております


私たちの願いは
ホテルでご結婚式を挙げられたおふたりのお子様がホテルに遊びにきて

「私たちもここで、パパとママみたいな結婚式を挙げたい」

と思っていただくことです



今年の記念日は少し特別な1日にしたい方
新しい記念日をつくろうとお考えの方

ぜひヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルへお越しください


特別な1日を 一生の思い出にさせていただきます


ホテルウェディングの魅力

更新:2015/10/23 21:08

いつもブログをご覧いただきありがとうございます
ウエディングコンシェルジュの西村千鶴です

すごしやすいこの季節、まさに来年の今ごろに向けて
ご結婚式場をお探しのカップルも多いのではないでしょうか?

ひとくちでご結婚式場、といっても
その数は無限大ですから
どうやって決めていけばいいのか分からない・・・
というおふたりもいらっしゃいますよね

そもそもホテルや専門式場の違いとは?
とお悩みのかたもいらっしゃるのではないでしょうか

今回はそんなおふたりのために
ホテルウエディングの魅力をご紹介いたします

1. 知名度と格式
icyg entrance.jpg

まずはやっぱりその知名度と格式の高さです
ご親族やご年配の方を多く招待されるならば
まず間違いなくご安心いただけることでしょう
歴史もあり一定の信頼感から
ご新郎様や親御様がホテルを希望したというお話もよく伺います

2. 宿泊施設と交通の便
客室.jpeg

ご実家が遠方の場合、ご親族や地元のご友人が参加しやすいよう
宿泊施設を重視されるおふたりも多いはず
駅直結の好立地や広い駐車場といったアクセス面での利便性も
大きな魅力です

3. 質の高いサービス
staff.jpg

「ホテルならゲストへのサービスも安心だと思った」という
お声をよくいただきます
以前ご宿泊いただいた際やお食事等でご利用いただいた際の
ホテルスタッフのホスピタリティに
更なるご期待をお持ちの方も多いです

4. 充実した設備
衣装室や美容室、写真室、フラワーショップなどの準備全般から
当日の挙式・ご披露宴、二次会、もちろんご宿泊も
ホテルの中ですべてできるのは
他の会場タイプにはない特徴です

5. 複合施設ならでは
lavera.jpg
結婚式の前やあとに食事をしたり
それ以外のときでもカフェなど気軽に立ち寄ることができるのは
何よりもホテルの魅力です

思い出の場所として永く残っていくこと
おふたりの人生において
それはなによりも嬉しいことですよね
hotel shape.jpg


いかがでしたでしょうか?
もちろんホテル以外でのご結婚式も
すばらしいものであるのはいうまでもありませんから
今回のブログをご参考に
おふたりとゲスト、双方が満足できる
会場探しのお手伝いができれば幸いです

そしてヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルは
ご紹介したようなホテルならではの
期待にお答えすることはもちろん
おふたりならでは、にもこだわった会場でございます

ホテルの魅力をもっと知りたい!
ホテルで叶えたい結婚式がある!
そんなおふたりはぜひ
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルへと
お越しくださいませ
コンシェルジュ一同、みなとみらいのすばらしい景色とともに
ご来館をお待ちしております

Wedding of the World

更新:2015/10/15 13:23

いつもブログをご覧いただき 誠にありがとうございます
ウエディングコンシェルジュの西村千鶴です

秋晴れのとてもすごしやすい季節になりました
結婚式の人気シーズンです
今まさに準備をすすめていらっしゃるおふたりも
来年の今ごろに向けて会場をお探しのカップルも
多いのではないでしょうか

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルには
コンセプトのまったく異なる複数のご披露宴会場がございます
会場には世界中の国や地域の名前がつけられています
今回のブログでは そのうちのいくつかの会場とともに
世界中の結婚式についてご紹介します

エーゲ2.jpg

地中海の中でもエーゲ海に面した地域は
日本と同じく四季があります
温暖な気候も似ていることから

その言い伝えやジンクスも数多く日本に伝わってきています

【Sposa di giugno(6月の花嫁)】
いわゆるジューンブライドは
ご存知の方も多いかと思います

AG1.jpg

眼前に広がる横浜の海と
エーゲ海の高級別荘を彷彿とさせる空間が共存している
この会場では とても贅沢な時間が流れます

また『花婿は結婚式まで花嫁のドレス姿を見てはいけない』
という言い伝えもあります

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルでは
このジンクスを素敵にアレンジして
メイン大階段やチャペルなど さまざまな場所で
当日のおふたりのときめきをお手伝いしています

ドレス内緒.jpg

そして そんな伝統を大切にする
ヨーロッパのカップルに人気なのが
古城や宮殿での結婚式です

城.jpg

グレース・ケリー妃で有名なモナコでの
格式あるゴージャスなロイヤルウエディングにあこがれる
ご新婦様も多いのではないでしょうか

BR2.jpg

このように 高い天井と豪華絢爛なシャンデリア
紳士淑女が集うにふさわしい
重厚でラグジュアリーな非日常空間も ご用意しております

また、イギリスには真っ赤な「ロンドンバス」や
時計台である「エリザベス・タワー」など
国のシンボルや観光名所がたくさんあります

それらをテーマにしたり ウェディングフォトの撮影場所に選んだりして
思い出に残る結婚式を 演出される方も多いそうです

ロンドン.jpg

横浜・みなとみらいにも 世界に誇る
すばらしいフォトスポットがたくさんあります
大観覧車、ベイブリッジ、赤レンガ倉庫…

もちろん ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルも
風をはらんだ帆をモチーフとした特徴ある建物が
おふたりの想い出の地として 永遠に残ることでしょう

世界の結婚式スタイルは多種多様ですが
やはり『結婚式は特別なもの』という認識は 共通しています
世界中のカップルたちが 理想の結婚式を実現できるといいですね

エーゲ.jpg

ぜひ おふたりの理想もお聴かせください
ウエディングコンシェルジュが
おふたりにぴったりの会場やコンセプトをご提案いたします
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます
ウエディングコンシェルジュの西村千鶴です

夏の長期休暇のこの時期、結婚式をご検討中のおふたりに
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルへ多数お越し頂いております
ご案内している中で、最近たびたび耳にするのが
「そもそも結婚式をあげるかどうか迷っていて・・・」
「両親に結婚式をするよう言われたので・・・」
といった、結婚式へあまり積極的では無いお声です

もちろん、みなさまいろいろな事情を抱えていらっしゃるかと思います
しかし一生に一回きりの大イベントです
いま一度その意味を考えながら、おふたりの節目となる日を見つめてみませんか?

just married.jpg


まず、もしも結婚式をする人がいなくなってしまったら、
世の中はどうなってしまうと思いますか?
ご親戚は甥っこや姪っこのパートナーを知らないままです
またごく限られた友人を除いて、友人・知人たちも同様、
「〇〇くん、〇〇ちゃん」がどんな旦那さま、奥さまと結婚しているかを
知る機会が失われてしまいます
知らないのだから、関わりの持ちようがありません
その結果、なにかことがあったとき相談出来る相手が
ご両親だけという状態になってしまうことも・・・

たとえ小さな挙式・ご披露宴あっても、結婚式を行なっていれば、
そこにはお互いのゲスト同士の結びつきが生まれます
そして若いおふたりの今後をなんとかサポート、手助けしてあげようという
気持ちの和が広がっていきます
おふたりが直面するさまざまな困難に際して、
助言をし、良い方向へと導いてくれるのは、
結婚式に招くくらい親密な関係性にあるゲストのみなさまなのです
結婚式は、恋愛のゴールではなく、家族としてのスタート
これからの私たちをよろしくお願いします という
ごあいさつの場としての大切な意味も持っているのです

family3.jpg


つづいて、結婚式の終盤に用意された人気演出「花嫁の手紙」
照れくさくて、とても私はムリ・・・とおっしゃる方も多いのですが
最終的には多くのご新婦様が行なっています
なぜだと思いますか?
それは一番自然なかたちで今日の日まで自分を育ててくれたご両親へ
感謝の言葉を伝えられる場面だからです
「恥ずかしい」「そんなふうに改まらなくても」と口では言いながら
ご両親への感謝からこの演出を選ぶご新婦様たち
ご結婚式という特別な空間だからこそできる
大切なシーンだからですよね

thank you2.jpg


また、披露宴でご親戚やご年配のゲストから
「よく今日まで育てたね」「立派な結婚式ですね」と声をかけられて
満面の笑顔で喜ぶご両親を想像してみてください
人生の一区切りをつけた喜びに満ちているご両親にとって、
お子様の結婚式は長かった子育ての終了式でもあります
入籍だけでは、ご両親をほめたたえ、いたわる場面を作るのは難しいですよね
結婚式でその感謝を伝えるのが一番自然で
多くの人々に受け容れられるスタイルではないでしょうか

family.jpg


そしておふたりの中で改めて“意義”や“価値”を作ることも大切です
たとえば横浜といえば・・・

ベイブリッジとかもめ.jpg


そう、ベイブリッジです!
地方に住んでいるご年配のご親族にとって、結婚式のような特別な事情がなければ、
横浜にやってきてベイブリッジを見る機会はないかもしれません
また、横浜のシンボルであるヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル
この場所に行くことそのものが特別な体験となるかもしれませんし
横浜中華街や赤レンガ倉庫、コスモワールドといった
有名な観光スポットのすぐ近くで、ご宿泊いただきながら行なうホテルでの結婚式は
旅行やお食事好きなゲストにとっては、とてもうれしい“ごちそう”です

みなとみらい.jpg


それを「せっかくの休日をつぶして、わざわざご祝儀まで用意してもらって」と
自分たち目線だけで考えて、ご招待人数を減らしてしまうのは残念なことです
めったにない機会を提供するのもひとつのおもてなし!
ゲストの気持ちを本当に考え、「招待してくれてありがとう」
と言われるウエディングにすることこそが、大切なことです

結婚式をお考え中のおふたり、いかがでしたか?
一歩踏み出すきっかけになれば、幸いですが・・・
しかしやっぱり一番大切なことは
「好きだから」
「ずっと一緒にいたいから」
というおふたりのお気持ちなのは言うまでもありません
腕組み.jpg
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ウエディングコンシェルジュの中川 茉実です。

近頃は雨がふったり、気持ちよいくらいの快晴の日があったりと
夏が近づいてきているのを肌で感じる季節となりましたね。
本日6月22日のお花は【スイカズラ】というお花だそうです。
花言葉は【愛の絆・献身的な愛】 素敵な花言葉ですね。
0622_2.jpg


そんな花言葉にちなんで本日のブログは、
結婚してよかったと心から思える瞬間』についてご紹介いたします。
0622_1.jpg

大好きな相手と結婚をし、共に生活をしていくと相手の嫌なところもたくさん見つけるでしょう。
『こんなはずではなかったのに。変わってしまった。』と思うこともあると思います。
ある調べでは30-70歳代の男女を対象に『結婚してよかったですか?』 とアンケートをとった結果、
90%の方々が結婚をしてよかったと答えているそうです。
お互いを支えあい歳を重ねるにつれて相手の大切さを痛感するとの意見が多数ありました。

『一生をかけて相手のことを学んでいく。答えは日によって違う、正解のでない問題のよう』
と結婚をたとえているのはイギリスの女性作家ジリー・クーパーさん。

結婚は男女共に人生の分岐点になりますよね。
そこでまだその分岐点に立っている状態の方にぜひ読んでいだだきたい、
卒花嫁さま・花婿さまの結婚してよかったと思える瞬間をご紹介いたします。


~毎日を挨拶ではじめられる~
0622_3.jpg

挨拶は人と繋がっていく上でのとても大切なマナーです。
同じ屋根の下で暮らしていると朝は「おはよう」 夜が「おやすみ」 いってらっしゃい、ただいまなど
挨拶をすることが習慣になります。例え喧嘩をしてしまった後でも挨拶は大切だと感じるおふたりが多いようです。


~1日の出来事を共有できる~
06222_2.jpg

誓いの際に「幸せな時も、困難な時も、富める時も、貧しき時も、病める時も、
健やかなる時も、死がふたりを分かつまで愛し、慈しみ、貞節を守ることをここに誓います?」と言葉があるように、
なにかあった際に共有する相手がそばにいることで安心する方はとても多いよう。
話し合うことによって同じ方向にむかって歩んでいけたり、
毎日多くは語らなくとも互いに違う環境にいるからこそ、起こった出来事を共有できることはとても幸せなことですね。


~人にたいして寛大な気持ちになれる~
0622_4.jpg

生活をはじめると、相手と喧嘩をしたりとぶつかるのはごく普通のことです。
最初はお互いに怒ったりしますが「育った環境が違うから仕方ないね」「完璧な人間なんていないからね」
とおおらかな気持ちを持てるようになったとの意見が目立ちました。


~自分より大切にできる“他人“ができる~
0622_5.jpg

結婚をしたら自分だけのお料理ではなく相手のためにもお料理をしたり、
相手の健康や好きなものを考える機会が増えてきますよね。
実家で家族といたときは当たり前と思っていたことも、
親御さまにやってもらっていたことに感謝をする気持ちへと変化していくそうです。
お子様ができるとその機会も倍増することでしょう。


このように様々な意見がありました。
普段は当たり前だと思って甘えているパートナーに感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?



ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルが気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る