THE MORRIS(ザ・モーリス) ●みしまプラザホテル
JR東海道本線・新幹線三島駅/JR東海道本線・新幹線三島駅よりタクシーで5分、伊豆箱根鉄道三島広小路駅より徒歩5分
アクセス/TEL
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
カテゴリ
豆知識の記事一覧
カラーコーディネート
更新:2019/1/30 18:00
こんばんは!コーディネーターの小川です(^^)
本日は、カラーコーディネートについてご紹介いたします。
ご結婚式の準備を進めていく中で、色を選ぶ機会ってとっても多いんです!
ドレスや、色打掛から始まり、クロスやナプキン、会場の装花やブーケ等…
とにかく、色に迷うんですが、是非楽しんで選んで頂きたいと思います。
![マーキス.JPG](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/E3839EE383BCE382ADE382B9.JPG?1548752582982)
そこで、それぞれの色の持つイメージを参考にしてみて下さい!
★あか 熱い、エネルギッシュ
★オレンジ あたたかい、朗らか
★きいろ 明るい、喜び
★みどり 穏やか、自然な
★あお クール、誠実
★むらさき 個性的、神秘
★ピンク かわいい、やさしい
☆しろ 清楚、純粋
★くろ 高級感、モダン
いかがでしょう?おふたりのパーティーをどんなイメージにしたいかをお考えいただければ、ある程度絞られてくるのではないでしょうか♪
そして軸にしていくのはやっぱりお衣裳の色味です。
ドレスの色や、会場の雰囲気に合わせ、お花・クロス・ナプキンの色味を決めていきましょう!
♡ポイント♡ ブルーベースかイエローベースか知っているとドレス選びがスムーズに!
ブルーベース・イエローベースというのは、お肌の色味のことです。人それぞれ肌がいきいきと綺麗に映る色があります。
パーソナルカラー診断で、ご自身に似合う色味を調べてみるといいですね♪
♡ポイント♡ 会場のテーブルコーディネートは、ドレスと同じ色にしない方がおすすめです!
折角選んだドレスを目立たせるために、別の色味をチョイスしてくださいね(*^^*)
♡ポイント♡ お花とナプキンの色味を揃えると統一感が増して、コーディネートがしまります!
ここで、差し色を持っていくとすっきりした印象に。クロスやランナーに濃い色を持っていくなら、白やシャンパンで対比を♪
色を選ぶ際には、いくつかのポイントがありますので、作り上げたいイメージをコーディネーターと共有して頂ければ幸いです♡
是非参考にしてみて下さい!
本日は、カラーコーディネートについてご紹介いたします。
ご結婚式の準備を進めていく中で、色を選ぶ機会ってとっても多いんです!
ドレスや、色打掛から始まり、クロスやナプキン、会場の装花やブーケ等…
とにかく、色に迷うんですが、是非楽しんで選んで頂きたいと思います。
そこで、それぞれの色の持つイメージを参考にしてみて下さい!
★あか 熱い、エネルギッシュ
★オレンジ あたたかい、朗らか
★きいろ 明るい、喜び
★みどり 穏やか、自然な
★あお クール、誠実
★むらさき 個性的、神秘
★ピンク かわいい、やさしい
☆しろ 清楚、純粋
★くろ 高級感、モダン
いかがでしょう?おふたりのパーティーをどんなイメージにしたいかをお考えいただければ、ある程度絞られてくるのではないでしょうか♪
そして軸にしていくのはやっぱりお衣裳の色味です。
ドレスの色や、会場の雰囲気に合わせ、お花・クロス・ナプキンの色味を決めていきましょう!
♡ポイント♡ ブルーベースかイエローベースか知っているとドレス選びがスムーズに!
ブルーベース・イエローベースというのは、お肌の色味のことです。人それぞれ肌がいきいきと綺麗に映る色があります。
パーソナルカラー診断で、ご自身に似合う色味を調べてみるといいですね♪
♡ポイント♡ 会場のテーブルコーディネートは、ドレスと同じ色にしない方がおすすめです!
折角選んだドレスを目立たせるために、別の色味をチョイスしてくださいね(*^^*)
♡ポイント♡ お花とナプキンの色味を揃えると統一感が増して、コーディネートがしまります!
ここで、差し色を持っていくとすっきりした印象に。クロスやランナーに濃い色を持っていくなら、白やシャンパンで対比を♪
色を選ぶ際には、いくつかのポイントがありますので、作り上げたいイメージをコーディネーターと共有して頂ければ幸いです♡
是非参考にしてみて下さい!
この記事を共有する
この記事つぶやく
婚姻届
更新:2019/1/26 18:00
こんにちは、モーリスの福士です。
いつもモーリスブログをご覧いただき、ありがとうございます!
本日はご結婚をされるにあたり、必ず必要になる 『婚姻届』 についてお話をしたいと思います。
婚姻届を提出する際に必要なものがいくつかございます。
☆まずは『戸籍謄本』
こちらは本籍地のある役所にて入手することができます。
お住まいが他県の場合はご郵送で取り寄せることができますが
お手元にとどくまでに2週間程かかる場合もありますので早めの準備が必要ですね!
☆そして証人の署名&押印
婚姻届には新郎新婦様が記入する欄以外に
証人の方2名様に署名・押印していただく必要があります。
ご家族・ご友人・おふたりのキューピット役など…皆様お願いする方は様々です(^^)
最後になりましたが、婚姻届は消えないボールペンで記入し
新郎新婦様の印鑑も必要となります♪
また、記入した内容で受理してもらえるか
入籍日の前に役所にて確認されることをお勧めいたします。
受理されず記念日に入籍できなかった…なんてことになると残念なので…(T_T)
また、今は婚姻届も可愛らしいものがたくさんあります♡
![12221406_5497a6bc8a3ab.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/12221406_5497a6bc8a3ab.jpg?1547873537238)
キャラクターデザインや、オリジナルの婚姻届も作成することができるようです!
2月号のゼクシィにはドラえもんの婚姻届も付いております↓
とても可愛いですね!!
お好きなデザインの婚姻届だと、さらに幸せ気分が増すこと間違いなしですね!
用紙1枚の婚姻届ですが、新郎新婦様にとってもご両家様にとっても
とても重みのあるものになります。
おふたりで考えられたご入籍日に、無事ご夫婦として結ばれる幸せな1日となりますように…♡
この記事を共有する
この記事つぶやく
パーティーリポート
更新:2019/1/19 18:00
こんにちは、モーリスの福士です!
いつもモーリスブログをご覧いただき、ありがとうございます
![icon:emoji046](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji046.gif)
モーリスのホームページに『パーティーリポート』というページがあるのは皆様ご存知でしょうか?
パーティーリポートとは、モーリスにてご結婚式をされたお客様が
ご自身のご結婚式を、お写真とコメントにてご紹介いただくものとなっております♪
これからモーリスにてご結婚式を挙げられる新郎新婦様は
ご自身のご結婚式の参考に…
![icon:emoji003](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji003.gif)
モーリスにてご結婚式を挙げられた新郎新婦様は
ご結婚式にお越しいただくことができなかった方へもご覧いただくことができ
また、記念にも残るページとなっております…
![icon:emoji048](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji048.gif)
モーリスにてご結婚式を挙げられた新郎新婦様、皆様にご案内しておりますので
詳しくはモーリススタッフまでお問い合わせ下さいませ
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
この記事を共有する
この記事つぶやく
植樹の儀
更新:2018/11/30 18:00
こんにちは、モーリスの福士です。
明日から12月になり、今年も残すところ1ヵ月となりますね!
12月は何かと忙しく、あっという間に過ぎますが大切な1ヵ月にしたいものです
![icon:emoji046](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji046.gif)
本日は和婚の際にオススメの演出「植樹の儀」をご紹介いたします!
植樹の儀とは、ゲストの皆様に入れて頂いた土が入っている植木に
新郎新婦様がご両家から持ち寄ったお水を注ぐ演出です。
まずは披露宴前、会場ロビーにてゲストの皆様に植木に土をひとすくい入れて頂きます。
植木や土とご一緒に、説明のボードもあると分かりやすいですね
![icon:emoji003](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji003.gif)
ゲストの皆様から土を入れて頂いた後は、新郎新婦様がお水を注ぎます。
ご両家のお水を持ち合い、ひとつの植木に注ぐことにより
それぞれのご家庭で育った新郎新婦様が、これからふたりで新たな幸せなご家庭を築いていきます…
そんな願いが込められた演出となっております
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
モーリスでは三嶋大社での神前式も多く、和装の結婚式も人気がございます。
和装だからこそできる演出を、楽しんでみてはいかがでしょうか
![icon:emoji048](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji048.gif)
この記事を共有する
この記事つぶやく
結婚にむけての準備♡~結納・顔合わせ食事会~
更新:2018/11/28 18:00
こんばんは!コーディネーターの小川です♪
随分冬らしく、至る所でクリスマスムードを感じるようになって、ウキウキしてきました!
クリスマスにプロポーズを計画している男性も沢山いらっしゃるのではないでしょうか♡
プロポーズが成功し、さてこれから結婚について準備を進めていこうとネットで皆様色々検索されると思います。
検索すると「顔合わせ食事会」や「結納」という聞きなれない言葉があり、どうすればいいのか悩まれる事でしょう。
本日は、「顔合わせ食事会」と「結納」の違いについてご説明いたします。
「結納」とは、正式に婚約を調える儀式のことで、結んで納めるという字のとおり、両家が親類となって「結」びついたことを祝い、贈り物を「納」め合うということです。
「顔合わせ食事会」とは、両家の初対面と、親睦を深めるために行う食事会のことです。
大きな違いは、「結納品の交換」です。結納には、結納品の交換があり、事前に結納品の準備が必要となります。
そして結納は儀式なので決まった流れがあり、顔合わせ食事会は比較的自由です。
それぞれの良い点にも違いがあります。
結納を行うメリットとしては、儀式を行うことで結婚への実感が湧いてくるということ、
しっかりと古いしきたりを守ることで、親御様を安心させることができることです!
また、お顔合わせ食事会を行うことで、両家の親睦も深まり結婚式当日も、スムーズにコミュニケーションがとれます♪
そして、これから親族としても良好な関係を築いていくきっかけになりますね!
みしまプラザホテルでは、結納やお顔合わせ食事会のご相談も承っておりますので、是非お声かけくださいませ(*^^*)
![割烹.JPG](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/E589B2E783B9.JPG?1543391310285)
随分冬らしく、至る所でクリスマスムードを感じるようになって、ウキウキしてきました!
クリスマスにプロポーズを計画している男性も沢山いらっしゃるのではないでしょうか♡
プロポーズが成功し、さてこれから結婚について準備を進めていこうとネットで皆様色々検索されると思います。
検索すると「顔合わせ食事会」や「結納」という聞きなれない言葉があり、どうすればいいのか悩まれる事でしょう。
本日は、「顔合わせ食事会」と「結納」の違いについてご説明いたします。
「結納」とは、正式に婚約を調える儀式のことで、結んで納めるという字のとおり、両家が親類となって「結」びついたことを祝い、贈り物を「納」め合うということです。
「顔合わせ食事会」とは、両家の初対面と、親睦を深めるために行う食事会のことです。
大きな違いは、「結納品の交換」です。結納には、結納品の交換があり、事前に結納品の準備が必要となります。
そして結納は儀式なので決まった流れがあり、顔合わせ食事会は比較的自由です。
それぞれの良い点にも違いがあります。
結納を行うメリットとしては、儀式を行うことで結婚への実感が湧いてくるということ、
しっかりと古いしきたりを守ることで、親御様を安心させることができることです!
また、お顔合わせ食事会を行うことで、両家の親睦も深まり結婚式当日も、スムーズにコミュニケーションがとれます♪
そして、これから親族としても良好な関係を築いていくきっかけになりますね!
みしまプラザホテルでは、結納やお顔合わせ食事会のご相談も承っておりますので、是非お声かけくださいませ(*^^*)
この記事を共有する
この記事つぶやく
入籍記念日♡
更新:2018/11/21 18:00
こんばんは!コーディネーターの小川です(^^)
明日11月22日は、「いい夫婦の日」ですね!
入籍記念日の方も多いのではないでしょうか?
「いい夫婦の日」とは、”日本中のご夫婦にいっそう素敵な関係を築いていただきたい”という想いから、1988年に提唱されたそうです。
さてこれからご入籍を考えている皆様は、どんな日を入籍記念日にするか考えてらっしゃいますでしょうか?
11月22日(いい夫婦の日)の様に語呂が良い日を記念日にするのも、覚えやすくていいですよね!
お付き合いを始めた日に入籍をするのも素敵です(*^^*)
また、良いお日柄を選んで入籍日を決める方もとっても多いんですよ!
そこで、2019年のお日柄ランキングをご紹介いたします。
第1位 2019年9月8日(日)
天赦日・一粒万倍日・大安が重なっている最上の日です。
第2位 2019年6月26日(水)
天赦日と一粒万倍日に加えて神吉日(かみよしにち・婚礼事には良い日とされている日)が重なっている。
第3位 2019年11月23日(土)
天赦日+天恩日(てんおんにち・入籍や何か始めるのにはとても縁起のいい日)が重なる日です。
★大安…暦上の日を6種の吉凶日に分けた六曜のひとつ。
「大いに安し」の意味。六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉。
★天赦日…「日本の暦の上で最上の吉日」といわれ、大安は月に何度かありますが、天赦日は年に数回しかありません。
★一粒万倍日…文字通り一粒のお米から1万粒ものお米が取れるとのことから、物事の始まりに良い日とされています。
大安よりも多く、月に何度かあります。
結婚式に近いお日にちで入籍したい方も多くいらっしゃると思います。
お日柄で入籍日を決めるのも、ひとつの方法です!
是非参考にしてください♡
![オースチン.JPG](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/E382AAE383BCE382B9E38381E383B3.JPG?1542790095040)
明日11月22日は、「いい夫婦の日」ですね!
入籍記念日の方も多いのではないでしょうか?
「いい夫婦の日」とは、”日本中のご夫婦にいっそう素敵な関係を築いていただきたい”という想いから、1988年に提唱されたそうです。
さてこれからご入籍を考えている皆様は、どんな日を入籍記念日にするか考えてらっしゃいますでしょうか?
11月22日(いい夫婦の日)の様に語呂が良い日を記念日にするのも、覚えやすくていいですよね!
お付き合いを始めた日に入籍をするのも素敵です(*^^*)
また、良いお日柄を選んで入籍日を決める方もとっても多いんですよ!
そこで、2019年のお日柄ランキングをご紹介いたします。
第1位 2019年9月8日(日)
天赦日・一粒万倍日・大安が重なっている最上の日です。
第2位 2019年6月26日(水)
天赦日と一粒万倍日に加えて神吉日(かみよしにち・婚礼事には良い日とされている日)が重なっている。
第3位 2019年11月23日(土)
天赦日+天恩日(てんおんにち・入籍や何か始めるのにはとても縁起のいい日)が重なる日です。
★大安…暦上の日を6種の吉凶日に分けた六曜のひとつ。
「大いに安し」の意味。六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉。
★天赦日…「日本の暦の上で最上の吉日」といわれ、大安は月に何度かありますが、天赦日は年に数回しかありません。
★一粒万倍日…文字通り一粒のお米から1万粒ものお米が取れるとのことから、物事の始まりに良い日とされています。
大安よりも多く、月に何度かあります。
結婚式に近いお日にちで入籍したい方も多くいらっしゃると思います。
お日柄で入籍日を決めるのも、ひとつの方法です!
是非参考にしてください♡
この記事を共有する
この記事つぶやく
返信はがきアート
更新:2018/11/2 18:00
こんにちは、モーリスの福士です!
いつもモーリスブログをご覧いただき、ありがとうございます
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
明日はみしまプラザホテル前の商店街に於いて「宿場まつり」が開催されます♪
商店街も賑わい、楽しい催し物やお店もございますので、ぜひお越し下さいませ
![icon:emoji029](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji029.gif)
さて、本日は返信はがきについてお話しさせて頂きます
![icon:emoji003](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji003.gif)
ご自身がご結婚式を挙げられる立場になって気が付くことは多くあると思います。
新郎新婦様が喜ばれるもののひとつとして…
ゲストの皆様から新郎新婦様に届く返信はがきに
絵が描かれている「返信はがきアート」と呼ばれるものがあります!
返信はがきアートとは…
![icon:emoji074](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji074.gif)
返信はがきの空欄に様々な絵を描き、新郎新婦様に祝福の気持ちを届けます♪
私もやってみたいな…と思いながらも、絵が苦手なためできずにいましたが
時間がある時に、やってみようと思いつきインスタグラムで検索すると様々なイラストが出てきました
![icon:emoji042](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji042.gif)
![FullSizeRender.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/FullSizeRender-d375b.jpg?1541064190339)
![FullSizeRender1.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/FullSizeRender1.jpg?1541064200196)
上記のイラストを参考に、見よう見まねで返信はがきアートをやってみました!!
絵は苦手ですが、参考にするものがあると思っていたよりも書きやすかったです!
そして楽しみながら書くことができました
![icon:emoji008](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji008.gif)
参考イラストのように可愛くはならなかったですが…お祝いの気持ちは伝わったかな…と思っています(^_^;)
お打ち合わせにお越しになる新郎新婦様は、返信はがきアートをとても喜んでおり
私たちコーディネーターにも見せてくださいます
![icon:emoji046](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji046.gif)
また、返信はがきアートをコルクボードに貼り、ウェルカムスペースに飾られた新郎新婦様もいらっしゃいます。
ご結婚式ご招待されている方は、返信はがきアートで
お祝いの気持ちを伝えてみてはいかがいでしょうか…
![icon:emoji048](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji048.gif)
この記事を共有する
この記事つぶやく
綿帽子と角隠し
更新:2018/11/1 18:00
こんにちは、モーリスの斉藤です。
11月ですね。新しい月のスタートです!
本日、平日ですがご結婚式のお手伝いをさせていただきました。
お天気もよく、お2人の新たな生活のスタートに相応しい素敵な1日でした♪
新郎新婦様の近くで幸せのお手伝いができ、私も幸せいっぱいな気持ちになりました![icon:emoji069](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji069.gif)
本日は、和装のヘアスタイルのお話をしたいと思います。
「綿帽子」と「角隠し」の違いとは・・・?
このご質問よく受けるんです。
「綿帽子」![和装イメージ2.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/E5928CE8A385E382A4E383A1E383BCE382B82.jpg?1541060390841)
こちらが綿帽子です。
綿帽子は、ドレスのベールと同じで、挙式が済まれるまで新郎様以外の方にはお顔を見せないという意味があります。
白無垢だけ合わせることができます。
神秘的で清楚なイメージですよね。
奥ゆかしく、初々しい白無垢姿がご希望な新婦様におススメです!
「角隠し」![NF6_4250.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/NF6_4250.jpg?1541060420682)
こちらが角隠しです。
名前の通り角を隠し、夫やその家の従順に従うという想いから、“女性が男性の家に嫁ぐ”という意味がこめられています。
綿帽子と違い、白無垢・色打掛・引き振袖に合わせることができます。
顔の輪郭がしっかりと出るので、化粧映えしキリッ
とした印象ですね。
かつらに付けたかんざしやこうがいを華やかにアレンジするとより一層映えます。
奥ゆかしい雰囲気を醸し出す「綿帽子」、華やかな「角隠し」、どちらも素敵ですよね。
和装婚を希望されている方は、それぞれの意味を理解して選んでみてはいかがでしょうか。
11月ですね。新しい月のスタートです!
本日、平日ですがご結婚式のお手伝いをさせていただきました。
お天気もよく、お2人の新たな生活のスタートに相応しい素敵な1日でした♪
新郎新婦様の近くで幸せのお手伝いができ、私も幸せいっぱいな気持ちになりました
![icon:emoji069](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji069.gif)
本日は、和装のヘアスタイルのお話をしたいと思います。
「綿帽子」と「角隠し」の違いとは・・・?
このご質問よく受けるんです。
「綿帽子」
![和装イメージ2.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/E5928CE8A385E382A4E383A1E383BCE382B82.jpg?1541060390841)
こちらが綿帽子です。
綿帽子は、ドレスのベールと同じで、挙式が済まれるまで新郎様以外の方にはお顔を見せないという意味があります。
白無垢だけ合わせることができます。
神秘的で清楚なイメージですよね。
奥ゆかしく、初々しい白無垢姿がご希望な新婦様におススメです!
「角隠し」
![NF6_4250.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/NF6_4250.jpg?1541060420682)
名前の通り角を隠し、夫やその家の従順に従うという想いから、“女性が男性の家に嫁ぐ”という意味がこめられています。
綿帽子と違い、白無垢・色打掛・引き振袖に合わせることができます。
顔の輪郭がしっかりと出るので、化粧映えしキリッ
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
かつらに付けたかんざしやこうがいを華やかにアレンジするとより一層映えます。
奥ゆかしい雰囲気を醸し出す「綿帽子」、華やかな「角隠し」、どちらも素敵ですよね。
和装婚を希望されている方は、それぞれの意味を理解して選んでみてはいかがでしょうか。
この記事を共有する
この記事つぶやく
ウエディングケーキの歴史
更新:2018/10/25 19:00
こんにちは、モーリスの斉藤です。
今日は皆様にウエディングケーキについてお話させていただきます。
ウエディングケーキの歴史ですが、最初に登場したのは18世紀と言われています。
イギリスのヴィクトリア女王の結婚式に登場したのがウエディングケーキのはじまりとされています。
このときのケーキが3段重ねだったので、いまでも欧米では3段のウエディングケーキが主流なのです!
この時代、イギリスでは幸せを象徴する食べ物が【ケーキ】とされ、ケーキを全員で分け合うことで
幸せをみんなで分け合うという意味を込めて、“ウエディングケーキ”ができたとされています。
3段のウエディングケーキに意味があるのはご存知ですか?
![NF6_0572.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/NF6_0572.jpg?1540459514984)
ウエディングケーキが登場した時、3段重ねだったのには、意味があると言われています。
1段下の段・・・参列してくれたゲスト全員と一緒に食べるため
2段目・・・パーティーに参列できなかった方々い配るため
3段目・・・結婚記念日など、2人の大切な記念日に食べるため
と言われています。
18世紀のウエディングケーキは保存期間が長い、シュガーケーキが主流でした。
シュガーケーキならではの由来ですね!
現在、ウエディングケーキのセレモニー後、ゲストの方にお配りしているのは、
実はここからきていると言われています。
いつの時代もウエディングケーキは幸せのおすそわけですね♡
![NF6_0612.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/NF6_0612.jpg?1540459544762)
ウエディングケーキをはじめ、結婚式で定番の演出やアイテムには、
それぞれ深い意味があったり、成り立ちがあるんですよ。
一つ一つに込められた思いや歴史を理解し準備を進めていくことで、結婚式の意味価値が理解でき、
より感慨深いものになるのではないでしょうか。
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
10月20日~10月31日までハロウィンイベント開催!!
会場のご見学や、お打ち合わせにお越しいただいた新郎新婦様は
スタッフへハロウィンの合言葉をお伝え下さい。
合言葉は…「Trick or Treat !!」
何が起こるかはお楽しみ…
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
今日は皆様にウエディングケーキについてお話させていただきます。
ウエディングケーキの歴史ですが、最初に登場したのは18世紀と言われています。
イギリスのヴィクトリア女王の結婚式に登場したのがウエディングケーキのはじまりとされています。
このときのケーキが3段重ねだったので、いまでも欧米では3段のウエディングケーキが主流なのです!
この時代、イギリスでは幸せを象徴する食べ物が【ケーキ】とされ、ケーキを全員で分け合うことで
幸せをみんなで分け合うという意味を込めて、“ウエディングケーキ”ができたとされています。
3段のウエディングケーキに意味があるのはご存知ですか?
![NF6_0572.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/NF6_0572.jpg?1540459514984)
1段下の段・・・参列してくれたゲスト全員と一緒に食べるため
2段目・・・パーティーに参列できなかった方々い配るため
3段目・・・結婚記念日など、2人の大切な記念日に食べるため
と言われています。
18世紀のウエディングケーキは保存期間が長い、シュガーケーキが主流でした。
シュガーケーキならではの由来ですね!
現在、ウエディングケーキのセレモニー後、ゲストの方にお配りしているのは、
実はここからきていると言われています。
いつの時代もウエディングケーキは幸せのおすそわけですね♡
![NF6_0612.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/NF6_0612.jpg?1540459544762)
ウエディングケーキをはじめ、結婚式で定番の演出やアイテムには、
それぞれ深い意味があったり、成り立ちがあるんですよ。
一つ一つに込められた思いや歴史を理解し準備を進めていくことで、結婚式の意味価値が理解でき、
より感慨深いものになるのではないでしょうか。
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
10月20日~10月31日までハロウィンイベント開催!!
会場のご見学や、お打ち合わせにお越しいただいた新郎新婦様は
スタッフへハロウィンの合言葉をお伝え下さい。
合言葉は…「Trick or Treat !!」
何が起こるかはお楽しみ…
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
![お化け](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/EFA4.gif)
![ハロウィン](https://blogs.cms.zexy.net/images_e/e/ECC2.gif)
この記事を共有する
この記事つぶやく
乾杯酒
更新:2018/10/22 17:09
こんにちは、モーリス曽我です。
最近どんどんと寒くなってきて冬ももうすぐそこですね。
季節の変わり目なので体調にはお気を付け下さい。
みなさんは乾杯酒と聞いて何をイメージしますか?
スパークリングワインやシャンパン、ビールなどいろいろあると思いますが本日は
シャンパンについてご紹介をしたいと思います。
![shutterstock_373949482.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/shutterstock_373949482.jpg?1540195716070)
そもそもシャンパンとはフランスシャンパーニュ地方で作られ、
フランスのワインの法律に規定させた条件を満たしたスパークリングワインのことです。
基本それ以外の物はシャンパンと名乗れないのです。
では、なぜ結婚式で多く使われるのかと言いますと、、、
実はとっても縁起の良い飲み物なんですよ♪
シャンパーニュ地方ではシャンパンの泡に「幸せ」という意味があるそうで下から上に絶えず出てくるところを
”いつまでも新郎新婦2人の幸せが続きますように、、、”と言われています。
また泡が多数にあることから億にも及ぶ星にみたてて「星を飲む」なんて表現されているそうです。
とてもロマンチックですね。
スタッフがグラスに注いだ際に「パチパチ」という音が聞こえると思います。
これは天使の拍手と言われ2人を祝福しているという言い伝えです。
モーリスではシャンパンのご用意もしております。
特別な日に大切なゲストの方へのおもてなしをしていきたいと思っている方はいつでも
スタッフへお声かけください。
![top_f267dd7a-215f-4244-8526-3cda285a5765.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/top_f267dd7a-215f-4244-8526-3cda285a5765.jpg?1540195724613)
最近どんどんと寒くなってきて冬ももうすぐそこですね。
季節の変わり目なので体調にはお気を付け下さい。
みなさんは乾杯酒と聞いて何をイメージしますか?
スパークリングワインやシャンパン、ビールなどいろいろあると思いますが本日は
シャンパンについてご紹介をしたいと思います。
![shutterstock_373949482.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/shutterstock_373949482.jpg?1540195716070)
そもそもシャンパンとはフランスシャンパーニュ地方で作られ、
フランスのワインの法律に規定させた条件を満たしたスパークリングワインのことです。
基本それ以外の物はシャンパンと名乗れないのです。
では、なぜ結婚式で多く使われるのかと言いますと、、、
実はとっても縁起の良い飲み物なんですよ♪
シャンパーニュ地方ではシャンパンの泡に「幸せ」という意味があるそうで下から上に絶えず出てくるところを
”いつまでも新郎新婦2人の幸せが続きますように、、、”と言われています。
また泡が多数にあることから億にも及ぶ星にみたてて「星を飲む」なんて表現されているそうです。
とてもロマンチックですね。
スタッフがグラスに注いだ際に「パチパチ」という音が聞こえると思います。
これは天使の拍手と言われ2人を祝福しているという言い伝えです。
モーリスではシャンパンのご用意もしております。
特別な日に大切なゲストの方へのおもてなしをしていきたいと思っている方はいつでも
スタッフへお声かけください。
![top_f267dd7a-215f-4244-8526-3cda285a5765.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004743/blog/images/top_f267dd7a-215f-4244-8526-3cda285a5765.jpg?1540195724613)
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ