西部エリア(式場・ゲストハウス)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 北陸・甲信越・静岡
  4. 静岡県の結婚式場
  5. 西部の結婚式場
  6. アルコラッジョ(arcoraggio)
  7. アルコラッジョ(arcoraggio)のプランナーブログ「結婚式に関するエピソードの記事一覧」
アルコラッジョ(arcoraggio):【駅近】木の大聖堂で感動挙式。ナチュラル・アンティークから選ぶ空間を贅沢に貸切
浜松駅/JR浜松駅メイワン改札口より徒歩7分(「動く歩道」で隣接提携駐車場へ直結)、JR浜松駅より車で3分  アクセス/TEL

結婚式に関するエピソードの記事一覧

心を込めてキャンドルを♪

更新:2019/1/21 10:11


いつも浜松結婚式場、アルコラッジョのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
24節気の大寒を過ぎ、北風が最も冷たく感じられる頃になります。
先日、教会前広場ガーデンから、早い日の入りで薄明くなった空に、きれいな月が見えました。

IMG_3951.JPG

建物を取り囲む木々は風に揺れながらも葉の緑が鮮やかで、生命力を感じます。
冷えた空気の中でも、見ている人に元気を与えてくれます。

20190119185810.jpg

結婚式のアフターセレモニーで屋外に出られた際には、ぜひ美しい木々の前でお写真をお楽しみくださいませ。

そして、より親しく絆を深めていただけたら幸いです。

さて、ご結婚式はおふたりからご両親やお世話になった皆様に感謝をお伝えする場です。
また、これからの新しい人生をおふたりで協力し合いながら歩んでいくということを確認し合う場です。
その結婚式を表現する演出の1つとして、ユニティーキャンドルセレモニーがあります。

先月行われたご結婚式では、ご両親へのこれまでの感謝とこれからの自立を演出として形にしたいとご希望があり、ユニティーキャンドルセレモニーを行いました。

20190119185946.jpg

ご家族の灯火は、ご両家でかつて使われたメインキャンドルをわざわざお持ちいただきました。

ご両家様がキャンドルを長い時間保管いただいたことは、ご結婚式の感動やご家族の結びつきを大切にされてきた表れと思い、とても感動いたしました。
おふたりはご家族の灯火をユニティーキャンドルのサイドキャンドルに自ら移し、一緒にユニティーキャンドル中央のメインキャンドルに華やかに点火しました。
それぞれの家の火を分け与えられたおふたりは、ともに協力して人生を歩んでいくことを体現されました。

20190119190125.jpg
(12月23日挙式 村木様ご結婚式)

会場中の皆様が大きな拍手で祝福されました。
おふたりと親御様が微笑みながら見つめ合う光景は美しく、幸せが溢れていて、プランナーとしてとても嬉しかったです。
そして、おふたりが親御様のように絆を大切にされ、人生を力強く歩んでいただきたいと思います。

wedding flowers!!

更新:2019/1/16 10:41

おはようございます
いつも、いつもアルコラッジョのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
寒い日が続いていますね。浜松は特に風が強く、気温よりも寒く感じる日が多いですね。
皆様、お身体には十分お気をつけてお過ごしくださいませ。
さて、本日は、好きなお花で、お2人らしいWeddinngをされた新郎新婦様を、ご紹介します
まずはこちら
美女と野獣が好きな新婦様
20190109182306.jpg


美女と野獣の世界観を高砂に
ソファー席の周りには、赤バラやゴールドのアイテムを使い、美女と野獣の中に出てくる
ポットや、燭台、時計や、ベルの好きな本など
世界観のある小物やお花を使いました
ソファーに座っているお二人、とっても素敵でした

次は、こちら
20190109182342.jpg
今、オシャレな女子に人気のパンパスグラスを、たっぷり使ったソファー席です
ふわふわのパンパスグラスと、ワイルドなお花の組み合わせ
少しだけ大人色のピンクを使いました
グレーのドレスの雰囲気にもぴったりで
オシャレです
ブーケには、ピンクを
かわいすぎない、アプリコット色で
ちょっと大人色の、優しい色合いのブーケです
20190109182708.jpg
カクテルドレスのブーケは
パンパスグラスやバンクシアでかっこよく
ワイルドフラワーのブーケや、ドライフラワーのブーケ
人気がありますね
20190109183139.jpg
ゲストテーブルもシンプルな色合いの中に、ゴールドの葉を入れています
ミラーや、洋書を組み合わせました
20190109183054.jpg

世界観が統一されていて、会場も、ブーケも、ゲストテーブルも、お2人の好きなものが
詰まっている、そんな素敵な、お2人でした

そして、最後は、こちら
20190109182430.jpg
とっても可愛い笑顔のお写真ですね
アネモネのブーケです
色々なグリーンの中に、アネモネという、
白い花びらの中の芯が黒くて、存在感のあるお花を束ねたブーケです
ブーケでお顔を隠すショットや
ブーケからお顔を出した一枚も、かわいいですね
そして、ゲストテーブルは
20190109182600.jpg
テーブルクロスの色にもこだわりました
グレーのクロス
お洒落ですね
ソファー席も、小花や、ペッパーベリーという実を使って
季節感も出しながら、お二人の好きな雰囲気で
飾っています
20190109182519.jpg

結婚式は、お2人の好きを
表現できる場所だと思っています
好きなもの、好きな色、好きな雰囲気
表現したいこと、伝えたいこと
何でも、ご希望をお聞かせください
世界で、ひとつだけの、お2人らしい結婚式になるよう
心を込めて、お作りします!

大切な家族との繋がり

更新:2019/1/6 08:52

新年、明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 また、旧年中は大変お世話になりました。本年もアルコラッジョ一同、更なるサービスの向上に努めて参りますのでよろしくお願い申し上げます。


さて、皆様年末年始はどのように過ごされましたか?


今年ご結婚された方は、初めてのご家族ご親族の方へのご挨拶周りなどもあったかと思います。


ご入籍をすることによって家族がまた増えますね♡


新しいご家族と共に過ごされるこれからの人生もきっと素敵な時間となりますね♪


先日、一緒に今まで働いてきた同僚の結婚式がありました。


参列させてもらう仲間、今まで一緒に働いてきた懐かしい仲間、当日もお手伝いさせていただく仲間
色々な立場でおふたりのことをお祝いさせていただきました。


20190105142422.jpg




普段仕事をしていると実の家族よりも一緒に過ごすのは「仕事の仲間」だと感じます。
第二の家族と言っていいほど、温かく居心地の良いアルコラッジョのスタッフ。


20190105141424.jpg
20190105141348.jpg
20190105141514.jpg
20190105141555.jpg


切磋琢磨して、みんなで同じ方向を見て、お互い支え合いながら過ごすこの場所が私はとても大好きです!!!



20190105141744.jpg

このスタッフだからこそ、たくさんの新郎新婦様の結婚式のお手伝いができ、幸せな瞬間に立ち会うことができているのだと日々思います。
20190105141656.jpg

スタッフ全員が「最幸の結婚式」を創るために、日々お客様とのお打ち合わせを重ねています。


お打ち合わせで積み上げた信頼関係が、結婚式の日に新郎新婦様の緊張を和らげることもあります。


アルコラッジョスタッフの人柄について、お打ち合わせではお伝え出来ない部分も@arcoraggio_familyというアカウントでインスタグラムにて公開しております!


もしよろしければ、公式インスタグラム@arcoraggio_marriyellと共にフォローしてください♪




20181229153859.jpg





皆様にとって、2019年も素敵な年となりますように♡

********************
浜松結婚式場 アルコラッジョ

********************

Happy wedding

更新:2018/12/26 20:06

皆さま、おはようございます。
本日もアルコラッジョブログをご覧くださりありがとうございます!
クリスマスも過ぎ、いよいよ年の瀬になりましたね。


皆さま、クリスマスはいかがお過ごしになりましたか?
祝日でもあり、お出掛けされたり、楽しい時を過ごされた方が多いのではないでしょうか?


アルコラッジョでは12月24日にXmasディナーを行わせていただき
アルコラッジョで結婚式を挙げられた方々やたくさんの皆さまにお越しいただき、とっても素敵なXmasを過ごさせていただきました♪
また先日はアルコラッジョのコスチュームコーディネーターとして一緒に働いていた薗田さんの結婚式に参列し、
たくさんのXmasを感じることができました。
(12月20日の加藤のブログでご紹介させていただいております。ぜひご覧になってください♪)
Xmasをテーマに結婚式の準備を頑張って進めてきた薗田さん。


当日アルコラッジョに足を踏み入れるといつもとはまた少し雰囲気の違うXmasで溢れたアルコラッジョになっておりました。
とってもお洒落で、いるだけでわくわくするようなそんな空間。



子供の頃にクリスマスがくるのが楽しみで仕方なかったあの気持ちを思い出しました。
披露宴もお二人らしい、とってもとっても温かい素敵なお時間でした。



お二人が皆さまを大切にしてこられ、そしてたくさんの人から愛されていていることが伝わりまし
た。

私も薗田さんのその底抜けの明るさにいつもたくさんの元気と笑いをいただいておりました!!



そんな薗田さんのとびっきり幸せそうな姿をたくさん見ることができて、私たちもとっても嬉しかったです。
青島さん、薗田さん、
これからも末永くお幸せに!そしてたまにはアルコラッジョにも遊びに来てね♪
20181224110041.jpg
20181224110103.JPG

夫婦

更新:2018/12/22 13:04

いつもアルコラッジョのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日は恒川がお届けいたします。

 
あっという間に12月も下旬となり、年の瀬となりましたね。

 
クリスマスの計画や、年賀状の準備など、皆さまいそがしくお過ごしではないでしょうか。


寒さも増してまいりましたので、皆さまお身体ご自愛くださいませ。


 
恒川も12月は、クリスマス、年末のイベントと共に、自身の誕生日という節目もあり、毎年心がワクワクする1ヶ月です。


 
12月は、1年を振り返ったり、来年に向けて大掃除をしたり、久しぶりの仲間と集まったり。


 
1年の中でも自分を見つめ直すだけでなく、人との繋がりへの感謝の気持ちを感じることができますよね。


  
恒川の2018年は、夫婦、家族で過ごすことが多い1年でした。


 
結婚して一緒に住むまではお互い仕事でいそがしく、ふたりで出掛ける機会も少なかったのですが、

 
今年はお互いに夫婦の時間を大切にし、ゆっくりとふたりの時間を楽しむことができました。

  
2018年で一番の思い出は初秋に行った屋久島旅行。


白谷雲水峡では長い時間をかけて育んだ壮大な自然に触れ、
IMG_5380.JPG


20181221183828.JPG
念願だった、幸せを呼ぶと言われているウミガメとも一緒に泳ぐことができました。


 20181221184042.jpg
  
同じ景色を見て、その感動を共有できる相手がいることは幸せだなと感じます。
  
   
  
結婚して2年が経ちますが、これからも、いて当たり前、やってもらって当たり前と思うことなく、
相手の気持ちを想って接したり、感謝の気持ちを伝えることが大切だなと思います。


  
結婚式のお手伝いをしていると、幸せな新郎新婦様から私たちもいつもパワーをいただいておりますが、
私がすごく好きな時間が、親御様と接することです。


 20181221184828.JPG
親としては子育ての節目である結婚式。

 20181221143210.jpg
嬉しさやさみしさを感じながら晴れの日を過ごされている親御様。
 
夫婦が寄り添っていらっしゃる姿は、とても素敵だなといつも感じます。
  
これから新郎新婦様も、たくさんの出来事をふたりで乗り越え、親御様のようなご夫婦になられますように...と
思っています。
 
20181221142939.JPG

結婚式は、新郎新婦様だけでなく、家族と家族の絆が深まる一日です。
 
2018年は、たくさんの素敵な出会いがあり、幸せな結婚式の瞬間に立ち会わせていただきました。
 
2019年も、郎新婦様はもちろん、親御様にとっても節目の一日となりますよう、皆さまの想いに寄り添ったご提案、おもてなしをさせていただきます!!
  
20181221184440.jpg
   
来年も、どんな素敵な出会いが待っているのか、楽しみです!!


本日は22日で「夫婦(ふうふ)の日」でもありますので、是非パートナーへ日頃の感謝の気持ちも伝えてみてくださいね。

   
皆さま、大切な方たちを幸せな年末年始をお過ごしくださいませ☆*
   
   
*お知らせ*
2018年年末~1月末のブライダルフェアには、リングピロープレゼント付きの日程も登場しました!!
これから結婚式場をご検討のお客様、必見ですよ♪

Total Coordinate!!

更新:2018/12/15 16:53

こんにちは!いつも結婚式場アルコラッジョのブログをご覧いただきありがとうございます。
最近寒波も訪れ、急激に寒い日も続いております。
私は出かけるのも奥手になっておりますが・・・(T_T)
お出かけされる際は、体調を崩されないようにお気をつけくださいね!

本日は、先日結婚式を迎えられたおふたりについてご紹介いたします。
ベリーショートでスタイリッシュな新婦様。
シンプルでゴージャスなウエディングドレスをお召しになり、おふたりとも美男美女でとても素敵なお写真がたくさん撮れました!

20181215.jpg

会場のコーディネートは、スタッフに任せてもらえるところも多くおふたりらしいコーディネートを完成させるためにフラワーコーディネーターと一緒に考えさせていただきました。
シンプルでスタイリッシュな感じを引き出すために、色味を多く使わずに差し色でブルー系を使いまとめております。

20181214150743.jpg

ゲストテーブル装花は、ミラーを使用することにより品のあるコーディネートに仕上がりました。

20181214150812.jpg

更に、キャンドルを灯すことにより暗転したときに雰囲気がまた変わります。

20181214150835.jpg

御衣裳へのこだわりをお持ちの方は多いかと思います。

素敵な御衣裳を更に美しく見せてくれる「会場コーディネート」にも少しこだわってみても良いかと思います(*^^*)
またお気軽にアルコラッジョスタッフへご相談くださいませ!

小さな贈り物☆

更新:2018/12/12 10:05

皆さんこんにちは(^^)!

いつも結婚式場アルコラッジョのブログをご覧いただき、
誠にありがとうございます!

先週から寒さが厳しくなり、ようやく冬を感じられるようになりましたね。

最近の私のマイブームお菓子・・・

20181210163717.JPG

期間中はこんな素敵なメッセージ付きらしいです♡♡♡


結婚式でもプチギフトと一緒に「ありがとう」と伝えますが、
幸せな気持ちでいっぱいになりますね(*^^*)

20181210164222.JPG

お越しいただいた皆様に、今日一番の感謝をお贈りいただきます。

20181210164842.jpg
20181210165140.jpg

皆様とっても幸せな表情で、結婚式の良さを実感する瞬間でもあります。

20181210165218.jpg

普段はなかなかお会い出来ない方にも、
結婚式では懐かしいお話や近況報告など、
たくさんのお話ができますよね!

結婚式ではぜひ、たくさんのゲストに感謝と幸せを伝えてくださいね☆

11.24wedding!!

更新:2018/12/8 09:04

いつもアルコラッジョのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は市古がお届けいたします。
12月に入り寒いと思いきや平日は20℃の日もあったりと気温の変化がすごいですね。
ご体調など崩されませんよう、いっぱい食べて寝てお仕事・家事も頑張ってくださいね!

本日は、先日お手伝いさせていただいたお客様の結婚式の模様をご紹介いたします!
 
祐樹さん 沙織さん
B114.JPG

いつもほんかわしてあったかい気持ちになれる自然体な姿が素敵なおふたりです。
結婚式のテーマは「愛は食卓にある♪」
食を通じて皆さんに楽しんでもらいたい!というご希望のもと
食器をモチーフにした小物を手作りされましたね!
20181206182027.JPG
ウェルカムボードは「お皿」!
手書きで書かれたとのこと!凄いですよね!!
20181206182157.JPG
リングピローは小さな「スキレット」の中に果物や松ぼっくり、動物やグリーンが入り
とても可愛らしい世界観に仕上がっていますね!
20181206182553.JPG
人前式の結婚証書に使用したキッチングッズの「カッティングボード」に
ゲストからの署名を頂きました!
20181206182849.JPG
挙式ではお洒落なチェック柄のベストのタキシードで入場♪
祐樹さんは緊張の面持ちでしたね!
20181206183011.JPG
沙織さんの入場
お母様からのベールダウンシーンは、いつ見ても感動的です
20181206183155.JPG
20181206183228.JPG
おふたりとも署名のシーン
20181206183352.JPG
指輪の交換のシーンでは思わず笑顔がこぼれましたね
20181206183506.JPG
挙式後のフラワーシャワーでは、シャボン玉も皆様にご協力いただきました!
青空の下、とても気持ちの良い時間でしたね!
20181206183816.JPG
披露宴のテーブルコーディネートです。
グリーンやマスタードの秋らしいカラーの雰囲気に切株や手作りの食器がモチーフの
「ランチョンマットのメニューシート」で彩りよくバランスのとれたコーディネートでした!
20181206184347.JPG
ゲスト全員分ご用意された1人1人違う種類の「はしおき」もゲストにそのままお持ち帰りいただきましたね!
旅行が趣味であるおふたりが旅先で購入して集めたものだそうです!
20181206184707.JPG
メインテーブルもナチュラルな雰囲気と秋色のオレンジ、黒芯のアネモネを使用して
季節感を出しました。
20181206184924.JPG
入場は自転車に乗って入場!!
ゲストもびっくり&笑顔で楽しい入場となりました!
20181206185406.JPG
ウェディングケーキは栗をふんだんに使った「モンブランケーキ」
トップに乗せたベアも可愛かったです♡
20181206185304.JPG
ファーストバイトではお揃いのオリジナルエプロンもつけましたね!
☆°˖✧✧˖°☆°˖✧✧˖°☆°˖✧✧˖°☆°˖✧✧˖°☆°˖✧✧˖°☆°˖✧✧˖°☆°˖✧✧˖°☆°˖✧✧˖°☆°˖✧✧˖°☆°˖✧✧˖°☆°˖✧✧˖°
お皿・スキレット・カッティングボード・ランチョンメニュー・はしおき・エプロンなどなど
「食」に関わるものにとてもこだわりましたね!!
20181206190213.JPG
スコップでのファーストバイト!沙織さん楽しそう!!
祐樹さん口いっぱいに頬張りました!
20181206190333.JPG
余興の代わりに、お二人からのサプライズ演出!!
祐樹さんが大学時代に行っていた「火舞い」をLEDのトーチトワリングで実演!!
この日の為に、沙織さんも猛練習されたそうで、息の合った演技に実演後は拍手喝采でした!
20181206191204.JPG
20181206191533.JPG
デザートビュッフェでは沙織さんの大好きな「さくらもち」をご用意しお召し上がりいただきました!
20181206191326.JPG
ご両親様へのプレゼントはお二人が寄せ植えした多肉植物を贈呈されましたね!
お見送りのプチギフトは「こっこ」をご用意。
遠方ゲストにも嬉しい静岡スイーツをお渡しされました!
20181206191624.JPG
祐樹さん 沙織さん 本当におめでとうございました!!
笑顔の素敵な優しいお二人のお手伝いが出来て本当に良かったです☆
20181206192117.JPG
2018.11.24 HAPPY WEDDING!!!
20181206192218.JPG
☆おまけ☆ 飛行機雲 テンションあがりましたね!!
お幸せに!!!

冬のあったかグッズ

更新:2018/12/2 08:44

皆さま、おはようございます!
いつもアルコラッジョのブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今日から12月!! 今年も残すところあと一か月ですね。
朝夕はだいぶ寒くなり冬の気配を感じるようになりました。
先日はアルコラッジョのみんなで紅葉を見に行き秋の深まりを感じていたばかりでしたが、
20181130170131.jpg
もう街中はイルミネーションが始まり冬の雰囲気ですね♪
20181130170231.jpgこの数日間で季節の移ろいを感じます。
これからますます寒くなりますので、皆さま温かくして、お身体にはお気を付けてお過ごしくださいませ。
また冬に結婚式を挙げられるご新婦様にはこのような "ケープ" もご用意させていただいております。
20181130171055.JPG
挙式後にお外に出られる際や、ご移動の際に羽織っていただきます。
このようなあったかグッズもご用意してお待ちしております(*^^*)

秋ですね♪

更新:2018/11/22 09:32

皆さんこんにちは!
いつも浜松結婚式場アルコラッジョのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
11月22日は「いい夫婦の日」ということで、語呂合わせもとっても縁起が良いですね(*^^*)

最近ようやく寒さが感じられるようになり、秋が来たな~と実感しております!
そして秋といえばという事で、先日のお休みに紅葉を見に行ってまいりました!
今年の紅葉はまだ早いかな・・・と心配しておりましたが、しっかりと色づいていました(^^)
20181121225250.jpg



お花見もそうですが、紅葉も日本ならではの素敵な景色ですね。

和装も日本ならではのお衣裳ですが、色鮮やかな柄はお写真にもとっても映え、
白無垢姿は凛とした雰囲気が素敵ですよね!
20181121225948.jpg

20181121230023.JPG
前撮り用のお衣裳として、当日のお衣裳としても、
お気に入りの1着を見つけましょうね♪♪♪

アルコラッジョ(arcoraggio)が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る