12月の満月「コールドムーン」とは?2025年の観測時期

12月の満月は「コールドムーン」と呼ばれています。2025年の最後の満月を眺め、今年一年を振り返ってみませんか。この記事では、コールドムーンの名前の由来、観測のポイントのほか意味合いも紹介します。

コールドムーンとは?名前の由来



コールドムーンとは?名前の由来

「コールドムーン」とは、12月の満月の愛称です。

「コールド」は、私たちもよく使う、寒さを表す単語。まさしく、ぐっと冷え込む北半球の12月にぴったりの呼び名ですね。学術的な天文学の用語ではなく、ネイティブアメリカンの暦の文化に基づく言い方とされています。

ネイティブアメリカンは、農事暦(The Farmer's Almanac)に基づき、12月の満月を「コールドムーン」(Cold Moon)と呼んでいました。「寒い月」「冷たい月」という名前は、寒さが深まる12月にぴったりのネーミング。また、同じく日本にも、冬のさえざえとした月を表現する「寒月」(かんげつ)という言葉があります。

一年で一番夜が長くなる冬至があるのも12月。ほかにも12月の満月は、冬の夜の長さを表す「ロングナイトムーン」(Long Night Moon)という別の呼び名が。現在のように西暦が普及する前の人々は、肌に刺さるような寒さや、日の暮れる早さなどの体感から、季節の移り変わりを読み取っていたのでしょうね。



2025年コールドムーンはいつ見られる?



2025年コールドムーンはいつ見られる?

2025年の12月に満月を迎えるのは、12月5日(金)の8:15ごろ(※1)。日本では朝を迎える時刻であるために肉眼での観測は難しいですが、その日の夕暮れには、東の空にほぼ丸い形をした月を観測することができるでしょう。

また、満月の2日後の12月7日(日)の夜から、翌8日(月)の3:30ごろにかけて月と木星が接近します。聖書のキリスト誕生物語に登場する「東方の三博士」を導いた「ベツレヘムの星」は、この木星だったのではないかという説があります。そのため、クリスマスツリーのてっぺんに大きな星飾りを飾るようになったとされています。

冬は一年の中でも夜が長い時季なので、夜空に輝く満月も長い時間楽しめます。年の瀬の忙しい時季ですが、きちんと暖かい服装をしてゆっくりと天を見上げる時間を過ごしてみてくださいね。

(※1)国立天文台ホームページ「令和7年(2025年)暦要項」より引用



コールドムーンが持つ意味合い



コールドムーンが持つ意味合い

占い師の紅たきさんによると、12月の満月であるコールドムーンは「寒さとともに訪れる静寂と内省」という意味を持ち、「心の整理をしたい」「新年が良い年になりますように」との願い事に適したタイミングなのだそう。

この機会に自分の心とじっくり向き合い新年に向けて新たな目標を設定し、ステップアップの準備をしてみるとよいかもしれません。



コールドムーン以外にも!月ごとの満月の名前



コールドムーン以外にも!月ごとの満月の名前

アメリカの農事暦では、コールドムーンだけでなく1月から12月まで毎月の満月に、その時季の自然現象や季節行事にちなんだ名前が付けられています。下記に12カ月の各月の名前を紹介します。

1月 ウルフムーン
オオカミが空腹で遠吠えする時季
1月の満月「ウルフムーン」とは?2026年の観測時期

2月 スノームーン
雪が多く降る時季
2月の満月「スノームーン」とは?2026年の観測時期

3月 ワームムーン
土の中からミミズが出始める春の兆し
3月の満月「ワームムーン」とは?2026年の観測時期

4月 ピンクムーン
ピンク色のフロックスの花が咲く頃
4月の満月「ピンクムーン」とは?2026年の観測時期

5月 フラワームーン
花が満開になる季節
5月の満月「フラワームーン」とは?2026年の観測時期

6月 ストロベリームーン
いちごの収穫時期
6月の満月「ストロベリームーン」とは?2025年の観測時期

7月 バックムーン
鹿の角が生え変わる時季
7月の満月「バックムーン」とは。願い事が叶う?観測時期は?

8月 スタージョンムーン
チョウザメが捕れる季節
8月の満月「スタージョンムーン」とは?2025年の観測時期

9月 ハーベストムーン
収穫の時季
9月の満月「ハーベストムーン」とは?2025年の観測時期

10月 ハンターズムーン
狩猟に適した時季
10月の満月「ハンターズムーン」とは?2025年の観測時期

11月 ビーバームーン
ビーバーが冬の巣作りを始める頃
11月の満月「ビーバームーン」とは?2025年の観測時期

12月 コールドムーン
冬の寒さが増す季節
12月の満月「コールドムーン」とは?2025年の観測時期

季節や動植物の変化を日々の生活に密接に結び付けてきた、アメリカの先住民の文化。各月の満月の名前からも、月のサイクルや四季の変化が農業や狩猟に大きく影響を受けていた様子がうかがえます。



一年の終わりの願いを込めて、満月を見上げてみて



一年の終わりの願いを込めて、満月を見上げてみて

コールドムーンは一年の最後に見る満月となります。この一年の出来事や自分の成長を振り返ってみると、自然と満月にお願いしたいことが胸の内に浮かんでくるでしょう。

師走と呼ばれるほど多忙な頃ではありますが、今年最後の満月を見て、ゆっくりと心を休ませる時間をつくってみてはいかがでしょうか。

取材・文/みつり

【監修】
紅たきさん
占い師。コラムニスト。西洋占星術、人相、タロットなどの占いの知識をベースに、多くのサイトで占いコラムを執筆中。また、心理テストも手がけ、マルチに活躍している。主な著書に、サイコロジー診断ラボのメンバーとして携わった『危ない心理テスト』(河出書房新社)がある。
オフィシャルサイト:https://kurenai-taki.info/




新着記事

イマドキ事情2025/7/10
宇宙のパワーが届くライオンズゲートとは?2025年はいつ?
恋愛2025/7/8
バラの本数別に「花言葉の意味」を解説!色別の意味も紹介
恋愛2025/7/3
「女たらし」の特徴は?見極め方と対処法&本命になるコツも解説
イマドキ事情2025/6/26
5月の満月「フラワームーン」とは?2026年の観測時期
イマドキ事情2025/6/26
4月の満月「ピンクムーン」とは?2026年の観測時期
  • ゼクシィ縁結びネット
  • ゼクシィ縁結び
  • ウエディング、ブライダルなら結婚準備の総合サイト 【ゼクシィ】
  • ゼクシィWEBMAGAZINE
  • 結婚準備完ペキマニュアル
  • ゼクシィ花嫁会