福井県全域エリア(式場・ゲストハウス)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 北陸・甲信越・静岡
  4. 福井県の結婚式場
  5. 福井県全域の結婚式場
  6. 出雲記念館
  7. 出雲記念館のプランナーブログ「神社コラム・098◆奈良と出雲と相撲のはなし・5」

出雲記念館 ●IZUMO GROUP

出雲記念館:リニューアルで魅力が高まる!伝統美あふれる場所で、ふたりらしいスタイルを
福井駅/福井駅より車で10分、北陸自動車道福井ICより車で25分  アクセス/TEL

神社コラム・098◆奈良と出雲と相撲のはなし・5

更新:2018/1/3 16:26

相撲(すもう)の開祖・野見宿禰(のみのすくね)は
天皇から「土師(はじ)」という苗字をたまわったと
伝えられます。

→神社コラム・094◆奈良と出雲と相撲のはなし・1
→神社コラム・095◆奈良と出雲と相撲のはなし・2
→神社コラム・096◆奈良と出雲と相撲のはなし・3
→神社コラム・097◆奈良と出雲と相撲のはなし・4

そして、この土師氏の一部の人々が、
のちに「菅原(すがわら)」を名乗るようになったという伝承があります。

菅原といえば、有名なのは…、

そう、菅原道真(すがわらのみちざね)!!
天神様ですね!

attachment098_1.jpg

天神様といえば学問の神様として知られています。

相撲の神様と、学問の神様。
不思議な組み合わせですが、
野見宿禰は殉死の風習をあらためた
知恵ある人でもありました。

まさに、文武両道といった感じでしょうか。

attachment098_2.jpg

島根の出雲大社にも、野見宿禰を祀った神社があります。


◆神社コラム◆バックナンバーはこちら

出雲記念館が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る